2006年の株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ設立以来、岡山を拠点にしたプロサッカーチームとして活動を続けている「ファジアーノ岡山FC」。チームの成長、発展とともに着々とファンを増やし、地元に根差したスポーツクラブとして、岡山のスポーツ文化の振興や地域づくりにも貢献しています。
「ファジアーノ岡山サポートスタッフ(FSS)」は、その「ファジアーノ岡山FC」をサポートするボランティア団体です。活動内容は、岡山県内で開催されるホームゲームの運営サポートを中心に、ファジアーノ岡山が主催する各種イベントやPR活動のお手伝いなどを行っています。年度毎に更新する1年間の登録制で、現在は約140名が登録中(2019年3月1日現在)。年齢層も高校生から70代までと幅広く、学生や社会人、主婦、定年後のシニアまでさまざまな人が参加しています。ホームゲーム来場者が楽しく安全に観戦できるよう、笑顔と思いやりのある行動をモットーに、メンバー一丸となって楽しく積極的に活動を行っています。
入口アナウンス
ボランティア活動のメインとなるのは、ホームゲーム会場の「岡山県総合グラウンド陸上競技場(シティライトスタジアム)」での試合の運営サポート。ホームゲーム前日の事前準備から当日の来場者対応、試合終了時までのさまざまな業務を分担して行います。
チケット確認
お客様対応
当日は試合開始の4時間ほど前に集合し、この日集まったボランティアスタッフ全員でミーティングを行います。当日の動きや注意事項などを共有した後、各担当業務に分かれます。試合終了後は1時間ほど清掃や片付けを行い、解散となります。
【ゲート管理、受付業務】
チケットもぎり、受付対応、チケットやシーズンパスの販売など
パス受付
お客様対応
【場内案内】
座席の誘導、チケットの確認、スタンドのチェックなど、場内での案内業務全般
【セッティング、準備、片付け】
掲示物や配布物の準備、備品や設備のセッティング、掃除、片付けなど
セッティング
ファジアーノ岡山を地域にPRするため、年2回ほど商店街などで試合告知のポスター貼りや、随時、岡山駅前などでフライヤーの配布活動を行います。また、ファジアーノ岡山が主催する各種イベントの運営補助もあります。
基本的にはホームゲームの開催日に合わせた活動となりますが、スケジュールに合わせて自由に参加日を設定できるので、無理なく活動できます。最初はリーダーや先輩スタッフに教えてもらいながらの共同作業なので安心。サッカー好きな人はもちろん、サッカーの詳しい知識がなくても問題ありません。普段のボランティア活動を気軽に体験できる「ボランティア体験会」も年に1~2回実施しています。
お客様対応
ボランティア担当 瀬島さん
スタッフのみなさんが集まると自然と会話が弾み、解散時には全員が笑顔でハイタッチ。現場はいつも和気あいあいとした雰囲気に包まれています。「年齢や職業の垣根を超えて対等な関係が築けるのが魅力です」と話すのは、「ファジアーノ岡山スポーツクラブ」のボランティア担当を務める瀬島さん。サッカー好きの人はもちろん、ボランティアに興味がある人、お友達に誘われて参加した人など、きっかけや目的は人それぞれ。普段はなかなか出会えない仲間との交流もあり、共同作業を通じて連帯感が生まれ、自然と仲良くなれるのが特徴だと言います。県外の試合を観戦するアウェイツアーなど、普段の活動を超えたコミュニティも生まれているそう。瀬島さんは「活動を体験してからサッカーに興味がわいた、友達ができたという人もたくさん。自分のペースで自分なりの楽しみ方を見つけてもらいたいです」と話します。
スタッフ 高原さん
ファジアーノ岡山の大ファンという大学2年生の高原さんは、高校生の時にボランティア体験会に参加。以来、地元岡山に住み香川の大学に通学しながらボランティア活動を続けています。「一番楽しいのは、試合当日のお客さんと接する時間」という高原さん。「ゲートや受付でのちょっとしたコミュニケーションや、場内をご案内した際に『ありがとう』と声をかけてもらえるのがうれしいです。チームの一員としてファジアーノ岡山を作っている実感がわきますね。ホームゲームを無事成功に導くための裏方の仕事にふれて、以前とはひと味違うファジアーノ岡山の魅力を知ることができました」とボランティアのやりがいについて語ってくれました。
たくさんのファンや地元の人と関われるのも、このボランティア活動の大きな魅力。スポーツが地域を盛り上げ、未来あるまちづくりに繋がっていることを感じられます。興味のある方はぜひ気軽に参加してみてください。プロスポーツの楽しさを味わいながら、たくさんの仲間と一緒に活動してみませんか?
《主な活動》
ファジアーノ岡山事務局
TEL:086-948-5654(ファジアーノ岡山スポーツクラブ)
申し込み:ウェブサイトの参加申込フォームに必要事項を記入。または参加申込書をダウンロードし、FAX(086-948-5657)にて申し込み