ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岡山市スポーツ・文化・生涯学習サイト LIFEおかやま

記事ID検索

半角数字10桁以内で入力してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

#7 岡山市立図書館朗読奉仕の会

[2017年2月23日]

ID:43170

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「岡山市立図書館朗読奉仕の会」とは?

「岡山市立図書館朗読奉仕の会」は、視覚障害などにより読書が困難な方に音声で本などの内容を伝えるボランティアグループです。
1977年の結成後、有志による朗読の録音を行い、これまで約2600タイトルの録音図書を作成してきました。約50人の会員の一人ひとりが、年に1冊から数冊程度の作品を朗読テープやDAISY(デジタル録音図書)に録音しているほか、要望に応じて対面での代読や、スカイプによる代読にも対応。岡山市立図書館の障害者サービスを支えてきました。

集合写真

視覚障害のある方などのための録音図書の作成

岡山市立図書館では、こうして作成された録音図書を、視覚障害やディスレクシア(読字障害)など通常の読書が困難な方を対象に、貸出を行っています。ベストセラー作家の話題の本から「市民のひろばおかやま」や議会だよりまで、書籍に限らずさまざまなコンテンツが録音図書になっています。岡山市以外の自治体からも貸出要望が出るなど利用者の期待も大きく、会のメンバーのモチベーションにもつながっています。

中央図書館の録音図書

岡山市立中央図書館の対面朗読室。スカイプ代読にも対応。

複数回の校正で、正確さと聴きやすさを追求

ひとつの作品の録音図書ができるまでは、会のメンバー一人ひとりの並々ならぬ苦労があります。選んだ図書を最後まで読む「下読み」から、作品のテーマの把握や、登場人物の関係性の整理、難しい地名や人名の読み方や発音・アクセントに至るまで、担当するメンバーが責任を持って準備を行わなくてはなりません。そして、録音も自宅で機材をそろえ、雑音が入らないよう適切な環境を整えて実施。それぞれのメンバーの自宅がスタジオ代わりとなって行われているのです。
録音されたものは3回の校正チェックを経て、精度が高められていきます。入会して16年のベテラン、長尾さんによると「下読みからの準備を入念にするほど、校正で指摘される修正箇所が少なくなります」とのこと。勉強用のノートをつくり、わからないところは徹底して調べるのだそうです。特に難しいのは正確さが求められる人名や地名の正しい読み。辞典や図書館の資料で確認したり、ときには出版社に問い合わせたりすることもあるのだとか。また、方言で書かれた登場人物の話し言葉は、著者が意図した通りの発音やイントネーションを再現できるよう、気を遣うそうです。

毎月の講座、勉強会でスキルアップ

スキルアップの場として、毎月第2土曜日には「上級講座」、第4金曜日には「勉強会」が開かれています。「上級講座」では、数人ずつのグループに分かれ、配布資料に沿って、正しい読み方やイントネーションを勉強します。辞書やアクセント辞典を片手に熱心な皆さん。

月1回の勉強会の様子

「上級講座」の様子

「学生のときよりも熱心に勉強しています」と言う入会14年目の近藤さんは、年に4、5タイトルというハイペースで録音図書を作成している実力派の一人です。
「長年続けていても朗読の世界は奥が深く、勉強することは尽きません」とは、最年長で会のリーダーを務める渡部さん。カセットテープだけで録音を行っていた頃に比べると、DAISY(デジタル録音図書)は編集が容易になったそうですが、まだまだニーズがあるうちはカセットテープでの作成も続けていくそうです。

デイジーとその再生機

DAISY(デジタル録音図書)と再生用機器。パソコンでも再生可能。

講座が終わった後は、校正段階の録音があれば、他のメンバーから意見をもらいます。準備から録音、校正と再録音、編集というプロセスを経て、丁寧に作品を作り上げています。
「上級講座」では2か月に1回、プロのアナウンサー経験者による講習も行っており、本格的な朗読のノウハウを身につけることもできます。

きっかけは「本が好き!」という気持ち

メンバーの皆さんがやりがいを感じるのは、利用者の方から感想を聞けたり感謝の言葉を受け取ったりしたとき。「友人のお母様が入院中に朗読テープを利用されて、とても気に入ってくださったそうなんです」と嬉しそうに話される近藤さん。利用者の方からの喜びの声が、一番の励みになるのだそうです。
会員の皆さんは年齢や職業もさまざまですが、読書が好き、という点は共通しています。「本との出合いや知らないことを学ぶ楽しみ、そして誰かの役に立てることが、この活動の素晴らしいところです」と語る長尾さん。
2017年度は4月から「朗読奉仕の会」のメンバーが講師となって「音訳ボランティア講座(初級)」が開講されます。全く経験がない方でも一からスキルを身につけることができ、本が好きなら誰でも始められるそうですので、興味を持たれた方は受講してみてはいかがでしょうか?(申込方法など詳しくは「市民のひろばおかやま」3月号に掲載予定です。LIFEおかやま内のボランティア・スタッフ募集コーナーでも紹介しています。)

勉強会の様子

活動実績

主な活動

録音図書の音訳・編集・校正
「市民のひろばおかやま」の音訳・編集・校正
対面朗読(代読サービス)
スカイプによる代読サービス
プライベートサービス(生活上必要な書類等の音訳)
上級講座、勉強会

関連サイト