ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

岡山歴史のまちしるべ多言語版(K02木下利玄の生家)

[2021年1月22日]

ID:27660

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

木下利玄出生故居

木下利玄出生之家

기노시타 리겐 생가

木下利玄の生家

木下利玄出生故居

    白桦派歌人木下利玄诞生于明治19年(1886)1月1日,是足守藩第13代藩主木下利恭之弟木下利永的次子。
    在木下利玄4岁时,其伯父木下利恭去世,之后木下利玄成为木下宗家继承家业的养子,为继承家业而前往东京。
    现已判明,该建筑是“屋形构(公馆)”的一部分。
    建于木下利玄生家前的附带土仓的长屋门此后被迁移,后于昭和57年(1982),从仓库中发现了丰臣秀吉的“关白叙任书(任用书)”等遗物。

木下利玄出生之家

    白樺派的詩人-木下利玄,於明治19年(1886年)1月1日在這個家出生,是足守藩13代藩主利恭的弟弟利永的次子。
   4歲時伯父利恭去世,利玄成為木下宗家的養子,為了繼承戶主地位而進京。
   這個建築物是屋形構(藩主宅邸)的一部分已被判明。
   建於利玄出生之家前面付土牆倉房的長屋門是後來遷築過來的,但於昭和57年(1982年)從倉房發現了豐臣秀吉的關白敘任書等。

기노시타 리겐 생가

시라카바파의 가인인 기노시타 리겐은 1886년 1월 1일에 아시모리번 13대 번주 도시야스의 남동생 도시나가의 차남으로 이 집에 태어났습니다.
4세 때 숙부인 도시야스가 죽자 기노시타 종가의 양사자가 되어 가독을 잇기 위해 상경합니다.
이 건물은 야카타 구조의 일부라는 것이 밝혀졌습니다.
생가 앞에 세워진 흙으로 된 광이 붙어있는 나가야문은 후에 이축된 것이나 1982년에 광에서 도요토미 히데요시의 간파쿠 서임서(關白敍任書) 등이 발견되었습니다.

木下利玄の生家

 白樺派の歌人・木下利玄は、明治19年(1886)1月1日に足守藩13代藩主利恭の弟利永の次男としてこの家に生まれました。
 4歳の時に伯父・利恭が亡くなると、木下宗家の養嗣子となり、家督を継ぐため上京しました。
 この建物は、屋形構の一部であることが明らかになっています。
 生家の前に建つ土蔵付長屋門は後に移築されたものですが、昭和57年(1982)に蔵から豊臣秀吉の関白叙任書などが発見されました。

お問い合わせ

政策局政策部事業政策課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1042 ファクス: 086-803-1846

お問い合わせフォーム