ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

岡山歴史のまちしるべ多言語版(K23門前町宮内)

[2021年1月22日]

ID:27648

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

门前町宫内

門前町宮內

몬젠 마을 미야우치

門前町宮内

门前町宫内

 “宫内”是指江户时代备中国贺阳郡宫内村,起源于备中国一宫吉备津神社的门前町。吉备津神社自古作为吉备津宫而颇具盛名,平安时代被列入名神大社,于天庆3年(940)获得了神阶中的最高位一品。可以说,作为地方神社,享受了格外的优厚待遇。在各国形成一宫制度后,逐渐被称为备前、备中、备后的“三国一宫”。现在是官币中社。这里的大殿与拜殿在应永32年(1425)获得再建,现已被指定为国宝。因“鸣釜神事”而知名的御釜殿及南北的随神门则被指定为重要文化遗产。
至江户时代,宫内村作为门前町而繁荣一时,形成了山阳道中屈指可数的娱乐街。在井原西鹤所著的《好色一代男》中,这里作为“备中宫内”出现于作品中。冈山县指定重要无形民俗文化遗产的宫内舞反映了当时门前町的繁荣景象。

門前町宮內

宮內是指江戶時代的備中國賀陽郡宮內村。起源於備中國一宮的吉備津神社的門前町。吉備津神社自古以吉備津宮廣為人知,在平安時代被列入名神大社,天慶3年(940年)成為神階中最高品位的一品。作為地方神社可以說是破例的優遇。在諸國成立一宮制時,成為被稱作備前、備中、備後的「三國的一宮」。現在是官幣中社。正殿和拜殿於應永32年(1425年)重建,被指定為國寶。以鳴釜神事聞名的御釜殿和南北的隨神門被指定為重要文化財產。
到了江戶時代,宮內村作為門前町繁榮昌盛,形成了山陽道上屈指可數的娛樂村鎮。在井原西鶴著作的《好色一代男人》也出現備中宮內。宮內舞是岡山縣指定重要無形民俗文物財,傳達了當時門前町的繁華熱鬧。

몬젠 마을 미야우치

미야우치란 에도 시대의 빗추국 가야군 미야우치무라 촌을 말합니다. 빗추국의 이치노미야(一宮, 그 지역의 최고위 신사) 기비쓰 신사의 몬젠 마을이 기원입니다. 기비쓰 신사는 예로부터 기비쓰구(신사)로 알려져 헤이안 시대에는 묘신타이샤 신사에 들어 있으며 940년에는 신계로서는 최고위인 일품이 되었습니다. 지방의 신사로는 파격적인 대우라 할 수 있습니다. 제국에 이치노미야의 제도가 생겼을 때는 비젠, 빗추, 빈고 ‘3국의 이치노미야’로 부르게 되었습니다. 현재는  간페이추샤(官幣中社) 등급입니다. 본전과 배전은 1425년에 재건되어 국보로 지정되었습니다. 나루카마 신사로써 유명한 오카마(솥)전과 남북의 수신문은 중요문화재로 지정되었습니다.
에도 시대가 되면 미야우치무라 촌은 몬젠 마을로 번성하여 산요도에서도 굴지의 유흥가를 형성했습니다. 이하라 사이카쿠가 저술한 “호색 일대 남(好色一代男)”에도 빗추 미야우치로 기술되어 있습니다. 오카야마현 지정 중요무형민속문화재인 미야우치 춤이 당시의 몬젠 마을이 번창했다는 것을 전하고 있습니다.

門前町宮内

宮内とは江戸時代の備中国賀陽郡宮内村のことです。備中国一宮の吉備津神社の門前町が起源です。吉備津神社は、古くから吉備津宮として知られ、平安時代には名神大社に列せられ、天慶3年(940)には神階としては最高位の一品となりました。地方の神社としては破格の厚遇といえます。諸国に一宮の制ができたときには、備前・備中・備後の「三国の一宮」と称されるようになりました。現在は官幣中社です。本殿と拝殿は応永32年(1425)に再建され国宝に指定されています。鳴釜神事として有名な御釜殿と南北の随神門は重要文化財に指定されています。
江戸時代になると、宮内村は門前町として栄え、山陽道でも屈指の遊興街を形成しました。井原西鶴の著した『好色一代男』にも備中宮内として出てきます。岡山県指定重要無形民俗文化財の宮内踊りは、当時の門前町の賑わいを伝えています。

お問い合わせ

政策局政策部事業政策課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1042 ファクス: 086-803-1846

お問い合わせフォーム