新着情報 9月27日【参加者募集】ESDコーディネーター研修修了生交流会 9月27日【参加者募集】ESDコーディネーター研修修了生交流会 9月22日日本ペンクラブ「こどもの本」委員会企画シンポジウム「読書の秘密」 9月22日第37回みつ健康マラソン大会 9月22日令和5年度 岡山市在宅医療・介護 ミニ市民公開講座
イベント(なびコンテンツ)【参加者募集】ESDコーディネーター研修修了生交流会 [2023年9月27日]日本ペンクラブ「こどもの本」委員会企画シンポジウム「読書の秘密」 [2023年9月22日]第37回みつ健康マラソン大会 [2023年9月22日]令和5年度 岡山市在宅医療・介護 ミニ市民公開講座 [2023年9月22日]「第21回岡山市民と医師会の集い」 [2023年9月22日]高齢者向け安全運転セミナー [2023年9月22日]第15回心のふれあい講演会 笑顔と「ありがとう」が人生を後押ししてくれる ~笑い文字と笑いヨガが教えてくれたこと~ [2023年9月22日]第4回マンション管理基礎セミナー [2023年9月22日]「コープフェスタ2023」 ユニセフ紹介、パネル展示 [2023年9月22日]地区防災計画学会シンポジウム(第43回研究会) 「激甚化・頻発化する災害と地区防災計画―地区防災計画制度施行十年目を迎えて―」 [2023年9月22日]SDGsジャパン主催第6回トークイベント 「それで結局、SDGsで地域はどう変わったのか? そして、これからどう変わるのか?」 [2023年9月22日]【岡山大学ユネスコチェア特別講座・おかやま夢育イニシアチブ事業】 『SDGsの原点「地球憲章」を考える』発刊記念シンポジウム ―共生の地球社会へ:地球憲章の目指すインクルーシブな世界― [2023年9月22日]ESDカフェ×SDGs「ESDの視点を取り入れた環境学習の推進 ~アウトプットからアウトカムへ~」 [2023年9月22日]みどりの映画会「川口由一の自然農というしあわせ」上映会【大元会場】 [2023年9月8日]岡山の地元企業向けのSDGs講座 ステップ1【地元企業のためのSDGs&CSR入門講座】 [2023年9月8日]やってみようSDGs! レクチャー&ゲームで半歩踏み出す講座 [2023年9月8日]第11回 世界アルツハイマーデー記念講演会 in岡山 [2023年9月8日]岡山市アルツハイマーデー記念講演会「認知症を知ろう」 認知症パネル展 [2023年9月8日]介護予防フェスティバル2023~あっ晴れ!もも太郎体操10周年~ [2023年9月8日]気になる。身になる。岡山ウェルネス~わたしの健“幸”チェック~ [2023年9月8日]フレイル予防で元気をキープ!~強化月間キックオフイベント~ [2023年9月8日]ESDコーディネーター研修(企画書作成編)~SDGsを視野に入れた地域づくりのために~ [2023年9月8日]連続シンポジウム・SDGs地域課題を探る 第3回「次世代と描くまちづくり」 [2023年9月8日]山陽新聞社連続シンポジウム事前ワークショップ第3回「次世代と描くまちづくり」 [2023年9月8日]令和5年度WAM助成シンポジウム 「こどもまんなか社会の実現を目指して ~地域を巻き込むNPOの在り方~」 [2023年9月8日]令和5年度 国際協力推進セミナー 「世界とつながる地方自治体 ~行政✖NGO/NPO等の協働による国際協力の可能性~」 [2023年9月5日]【防災/SDGs講座】住民の生命を守るために―ゼロから取り組んだ“地区防災計画”― [2023年9月5日]令和5年度NPO法人岡山きずな ボランティア連続講座 「法人設立20周年記念講演会」 [2023年9月5日]【岡山経済新聞】「LGBT NEXT 私の話をしよう」 [2023年9月5日]リンパマッサージ&体調改善エクササイズ【10月開講】 [2023年9月5日]男性の家庭生活への参画促進講座(オンライン配信) [2023年9月5日]1キロ防災2023 [2023年9月5日]令和5年度「おかやまUDアンバサダー養成講座(基礎講座)」 第6回「UDサービス」 [2023年9月5日]認知症サポーター養成講座 [2023年9月5日]認知症サポーター養成講座 [2023年9月5日]西川緑道公園筋歩行者天国「ホコテン!」 [2023年9月5日]ESDカフェ×SDGs「探求の先を勝手に考える~生徒や市民の探求や調査をどう社会に活かすか~」 [2023年8月30日]令和5年度「おかやまUDアンバサダー養成講座(基礎講座)」 第4回 「見えないから見えたもの」 [2023年8月18日]南極セミナー [2023年8月18日]さんかくカレッジ専門コース(前期講座) 女性リーダーから学ぶ ~意思決定の場で女性が活躍できる社会のありかたについて考える~ [2023年8月18日]内閣府・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム主催 地域課題解決に向けた官民連携講座 ~成功事例から学ぶ官民連携の重要性とメリット~ [2023年8月18日]第1回まちかど脳卒中教室 [2023年8月18日]意外と知らない生理のはなし ★生理革命委員会と考える5W1H [2023年8月18日]おかやま学生交流BBQ [2023年8月18日]「SDGs×就活[my career]」プロジェクトVol.1 今のボランティア活動、「はたらく」にどう生かす?? [2023年8月18日]健康チェック(岡山市中区まちづくり独自企画事業) [2023年8月18日]よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会) 第22回:夫が1年間の育休を取りました。~ 育休を通じて、私が伝えたいこと~【岡山NPOセンター】 [2023年8月18日]ちょっとの工夫で食品ロスを削減しよう! 食品ロス削減!お料理講座 [2023年8月7日]高齢者のための「eスポーツ×健康」講座 [2023年8月7日]暮らしと環境~エコライフのすすめ~ 食材を無駄にしない料理の工夫 [2023年8月7日]スポーツコミュニケーション BASIC 1 研修 [2023年8月7日]岡山市自然体験リーダー養成講座 [2023年8月7日]病気があっても、住み慣れた暮らしを続けるために ~知っておこう! 在宅医療と人生会議のこと~ [2023年8月7日]岡山の地元企業向けのSDGs講座 ステップ2【こうすればいい!地元企業のためのSDGs実践講座】 [2023年8月7日]いきいきライフ講座 「米袋でマイバッグ」 [2023年8月7日]人権のまちづくり塾 第3回 性の多様性を知ろう!LGBTQってなあに? [2023年7月28日]人権のまちづくり塾 第2回 長島愛生園フィールドワーク「歴史館から納骨堂まで」 [2023年7月28日]人権のまちづくり塾 第1回 渋染一揆に学ぶ [2023年7月28日]笑いヨガ免疫UP!大会in岡山 [2023年7月28日]健康啓発講座「骨粗鬆症を防ぐ生活について」 [2023年7月28日]SDGsをビジネスにつなげるための「SDGs経営セミナー」 [2023年7月28日]認知症サポーター養成講座 [2023年7月28日]高齢者のための「eスポーツ×健康」講座 [2023年7月28日]岡山の地元企業向けのSDGs講座 ステップ1【地元企業のためのSDGs&CSR入門講座】 [2023年7月28日]龍泉寺の自然を守る会 [2023年7月27日]まちづくり関連トークイベント「マチナカノススメ公開インタビューVol.3」 [2023年7月24日]みどりの映画会「もったいないキッチン」上映会【宇野会場】 [2023年7月24日]幼児安全法 短期講習 [2023年7月19日]省エネ住宅普及促進セミナー 「脱炭素時代に選ばれる断熱住宅とは!?」 [2023年7月19日]おかやま県民防災シンポジウム [2023年7月19日]やってみようSDGs! レクチャー&ゲームで半歩踏み出す講座 [2023年7月19日]親子福祉体験講座 やってみよう!手話 [2023年7月19日]みどりの映画会「プラスチックの海」上映会【大元会場】 [2023年7月13日]みどりの映画会「もったいないキッチン」「プラスチックの海」上映会【建部会場】 [2023年7月13日]こども体験学習「ミツバチに会いにいこう」 [2023年7月13日]「未来わくわくSDGsフェスタ みんなで楽しもう!SDGsゆうえんち」を開催します [2023年7月11日]環境学習エコツアー ~カーボンニュートラル~ [2023年7月7日]環境学習エコツアー [2023年7月7日]高齢者のための「eスポーツ×健康」講座 [2023年7月7日]親子福祉体験 やってみよう手話体験 [2023年7月7日]10代からはじめるキャリア・デザイン入門 [2023年7月7日]プログラミングワークショップ~アクションゲームを作ってみよう~ [2023年7月7日]セミと緑の調査隊 in 西川緑道公園 [2023年6月27日]「留学生と県民との交流会」 [2023年6月27日]いきいき健康講座「健康のカギは足にあり!足トラブル予防改善プログラム 足ケア&トレーニング」 [2023年6月27日]七夕BAR [2023年6月27日]子どもと大人で考える、生きたい社会のつくりかた。~堀越けいにんさんお話会~ [2023年6月27日]親から子へ~子どもが安心・幸せになれる声かけのコツ~ [2023年6月21日]【市民向け防災イベント】「おかやま学BOSAI(まなぼうさい)2023」 [2023年6月21日]みんなで一緒にいきいきレッスン! 【マシントレーニング教室~上半身トレーニング編~】 【マシントレーニング教室~下半身トレーニング編~】 [2023年6月21日]続・本音でジェンダーを語りませんか [2023年6月21日]3つの視点から見る 食虫植物展 [2023年6月21日]みどりの映画会「0円キッチン」「シャドー・ディール」上映会【建部会場】 [2023年6月19日]みどりの映画会「0円キッチン」上映会【宇野会場】 [2023年6月19日]みどりの映画会「0円キッチン」上映会【大元会場】 [2023年6月19日]\オンライン/ESDカフェ×SDGs「“川”からつながり 広がる 人と地域の未来」 [2023年6月16日]『食と農の今と未来』 鈴木宣弘先生講演会 [2023年6月12日]さんかくウィーク 2023公民館行事 パパ&キッズの手作りラボ ~キラキラ★アロマソープをつくろう~ [2023年6月9日]身近な浸水被害(内水)に備える [2023年6月9日]今日からはじめるエコ宣言!~生ごみの発酵から発電へ~ [2023年6月9日]浴衣着付け教室 [2023年6月9日]ちびっこわいわい ママのためのヨガ [2023年6月9日]自然の中での学習会1 ~自然を活かした活動を通して、自然の素晴しさを感じ、楽しい夏休みの思い出を作ろう!~ [2023年6月9日]とことん活用講座「近年の大雨災害と防災気象情報」 [2023年6月9日]子ども自然教室 食虫植物を育てよう [2023年6月9日]においのヒミツ [2023年6月9日]めだかの学校 「田地子川の魚とり」 [2023年6月9日]SDGsネットワークおかやま/第1回ネットワーク会議 [2023年6月9日]ISO防災ワークショップ ~地域の防災ネットワークづくり~ [2023年6月5日]岡山の地元企業向けのSDGs講座 ステップ2【こうすればいい!地元企業のためのSDGs実践講座】 [2023年6月5日]岡山の地元企業向けのSDGs講座 ステップ1【地元企業のためのSDGs&CSR入門講座】 [2023年6月5日]やってみようSDGs! レクチャー&ゲームで半歩踏み出す講座 [2023年6月5日]歌とお芝居で笑いまショー カトレアシスターズ(小林和子さん・英まゆうさん) [2023年6月5日]親子福祉体験講座 もっと知ろう!盲導犬 [2023年6月5日]子どもの歯の勉強会 [2023年6月5日]過去・現在・未来をえがく エンディングノートをかいてみよう ~あなたらしい生き方を考えよう!~ [2023年6月5日]ワークショップ「トイレットペーパーと同じように生理用品を。『生理革命』を起こします!」 [2023年6月5日]さんかくウィーク2023公民館行事 多様性に対応した防災・減災 [2023年5月25日]地域応援人づくり講座(健康) 元気で生きいき‼ [2023年5月25日]ごみ減量・リサイクル推進週間講座 おはなしと店内ツアーで学ぶ! 今日からはじめるエシカル消費 [2023年5月25日]認知症サポーター養成講座 [2023年5月25日]認知症サポーター養成講座 [2023年5月25日]「暮らしのちょっとお得なお金の話セミナー ~賢いお金の貯め方聞いてみませんか?~」 (中国銀行) 「家族を守る特殊詐欺防止教室 ~特殊詐欺はこうして引っかかる!詐欺の手口劇場~」(岡山県警察本部) [2023年5月25日]「一人ひとりの個性を活かそう!~似合うカラーで人生を楽しく♪~」 [2023年5月25日]オープン公民館for Tomiyama [2023年5月25日]一宮おもちゃの病院 [2023年5月25日]みつ元気プロジェクト~音楽と青空市~ [2023年5月25日]シニア・カレッジ芳田 [2023年5月25日]食品ロス削減取組み講座 サルベージ・パーティ® ~季節のアイディア料理~ [2023年5月25日]子育てパパママ応援講座 はじめての和菓子づくり みなみん子育て共同体事業 [2023年5月25日]さいさい子ども食堂 [2023年5月25日]\オンライン/ESDカフェ×SDGs「つながり続けるESDを -ユネスコスクール高校ネットワークと学生スタッフの『環(わ)』」 [2023年5月19日]【6月6日開催】岡山ESDプロジェクト活動団体交流会【岡山勤労者福祉センター】 [2023年5月16日]WAKU★WAKU ふれあいDay in 北ふれあいセンター [2023年5月9日]文学探訪講座 「今昔物語集」の巻第二十五を読む(全6回) [2023年5月9日]どうなってるの?日本の男女平等 ~身近な暮らしの中から見直そう~【さんかくウィーク2023 公民館行事】 [2023年5月9日]シルバー世代の活き活きコミュニケーション ~“怒りの感情と上手に付き合う”はじめの一歩~【さんかくウィーク (6/21から27) 男女共同参画推進週間事業】 [2023年5月9日]これからの介護に役立つ 在宅医療コラボ講座(3月) [2023年5月9日]これからの介護に役立つ 在宅医療コラボ講座(2月) [2023年5月9日]これからの介護に役立つ 在宅医療コラボ講座(1月) [2023年5月9日]これからの介護に役立つ 在宅医療コラボ講座(11月) [2023年5月9日]これからの介護に役立つ 在宅医療コラボ講座(10月) [2023年5月9日]これからの介護に役立つ 在宅医療コラボ講座(9月) [2023年5月9日]これからの介護に役立つ 在宅医療コラボ講座(7月) [2023年5月9日]これからの介護に役立つ 在宅医療コラボ講座(6月) [2023年5月9日]これからの介護に役立つ 在宅医療コラボ講座(5月) [2023年5月9日]毎日の生活が楽になる片づけと防災~暮らしやすさが防災に繋がる~ [2023年5月9日]エンジョイエコライフ 値上げラッシュ~暮らしの中に小さな工夫~ [2023年5月9日]子ども服リユース【ゴミ減量‐リサイクル推進週間 公民館行事】 [2023年5月9日]おもちゃの病院【リサイクル・ごみ減量推進事業】 [2023年5月9日]知る・学び合う・出会うユースーSDGsの達成に向けてー [2023年4月27日]虐待やDVを防ぐために ~地域で私たちにできること~ [2023年4月21日]東山にこにこ親子ひろば [2023年4月21日]東山ふれあい大学【第2回】 防災気象情報 正しい理解のために [2023年4月21日]おとなの工場見学 ~東部クリーンセンターとは?~ [2023年4月21日]みんなでハッピー☆ライフ(託児付き)1.特性に合わせたお片付け ~発達障害について学ぼう~ [2023年4月21日]津高ふれあい元気教室 [2023年4月21日]リサイクルセンター見学とコケ玉づくり [2023年4月21日]『睡眠』と『健康』の知恵袋講座「よい睡眠のための睡眠環境」 [2023年4月21日]『睡眠』と『健康』の知恵袋講座「最適な睡眠を考える」 [2023年4月21日]ことぶき学級 第2回 自分らしい「おしゃれ」で心も体も健康に~自分に似合う色を見つけて上手に使おう~ [2023年4月21日] ことぶき学級 第1回 ~岡山城再発見~ [2023年4月21日]万富日曜ふれあい広場 マルシェ万富 [2023年4月21日]みんなの交通安全教室 [2023年4月21日]建部大学 ~木地師の仕事~ [2023年4月21日]上南高齢者大学 ウクライナの歴史を学ぼう [2023年4月21日]みさおやま ふれあいカフェ~自転車の安全な乗り方~ [2023年4月21日]\オンライン/ESDカフェ×SDGs「就労継続支援A型事業所ありがとうファーム」で楽しく働いています! [2023年4月21日]\オンライン/ESDカフェ×SDGs「地域で子育て!廃園を活用した循環する地域社会とより良い子育て環境づくり」 [2023年3月17日]\オンライン/ESDカフェ×SDGs「みんな、青春しようぜ! NPO活動と教育実践の両輪」 [2023年3月16日]「おかやまSDGsフェア2023」開催! 出展者の募集を開始しました [2023年3月13日]\オンライン/ESDカフェ×SDGs「英語を通して社会問題に目を向けよう!」 [2023年2月17日]外国の人と話してみよう「やさしい日本語」講座 [2023年2月8日]【2月25日】国際親子クラブ「岡山鬼伝説を楽しもう!みんなでうらじゃ」 [2023年2月8日]【受付終了しました】「SDGs海川フォーラム2023 持続可能な社会に向けて」を開催します [2023年2月8日]フードドライブ【京山公民館】 [2023年2月3日]食品ロス削減講座「フードマイレージって何だろう?」 [2023年2月3日]「SDGs未来都市」真庭地域の暮らし・食をめぐる旅 [2023年2月3日]興除☆おもちゃの病院 [2023年2月3日]あらゆる子どもが学び育つ地域を目指して~障がいのある子どもたちが教えてくれたこと~ [2023年2月3日]発達障害基礎講座~知りたい!発達障害~ [2023年2月3日]「耳の健康」シンポジウム~コマーシャルにも字幕を~ [2023年2月3日]ウクライナ伝統のモビールづくり(異文化体験交流会) [2023年2月3日]なださきおもちゃの病院 [2023年2月3日]おかやまSDGsユースの集い2023 SDGsワンデイユースキャンプ ~フィールドワークとダイアログで仲間づくり~ [2023年1月27日]【2月19日】20代のための社会貢献活動はじめの一歩 ~団体の活動体験と交流~ [2023年1月26日]\オンライン/ESDカフェ×SDGs「ホテルが取り組む社会課題解決」 [2023年1月20日]【2月15,16日】「2Dayインターンシップ(リコージャパン岡山支社)」 [2023年1月19日]\みんなでしゃべろう/すごろくDeゴール!!(Goals) [2023年1月16日]令和4年度公民館大会【テーマ:地域福祉・共生】「高齢者のサロンや居場所の持続性を考える - 多様な人や世代をつなぐ公民館の可能性-」 [2023年1月11日]令和4年度公民館大会【テーマ:若者の地域参画】「つながれ!-中学生×地域×公民館-」 [2023年1月11日]令和4年度公民館大会【テーマ:地域づくり】「地域の宝で未来をひらく!」 [2023年1月11日]令和4年度公民館大会【テーマ:防災・減災】「多様な主体との協働による防災教育-子どもの防災力UP!<学校と公民館の連携を事例に>-」 [2023年1月11日]こころの健康相談 [2023年1月10日]認知症サポーター養成講座 [2023年1月6日]地域活動リーダー養成講座 [2023年1月6日]岡山市障害者自立支援協議会フォーラム [2023年1月6日]知ってうれしい!遊んでたのしい!「子そだておうえんハッピータイム」 [2023年1月6日]わくわく地産地消バスツアー [2023年1月6日]多様な性について考えるつどい [2023年1月6日]企業向け SDGs研修(第2回) [2022年12月15日]「性教育のイメージの偏りを払拭したい!ママ助産師の挑戦」~キーコンセプト:メディアリテラシー(健康と幸福のためのスキルより)~【あしもり遊学舎】 [2022年12月9日]【玉手箱ウォーキング】瀬戸町歴史探訪ー旧山陽道をめぐるー(5km) [2022年11月28日]暮らしに役立つ微生物と酵素の話 [2022年11月28日]ISO 防災ワークショップ ~地域の防災ネットワークづくり~ [2022年11月28日]食べて応援!子どもプロジェクト ~被災地支援と防災学習~ [2022年11月28日]東山ふれあい大学【第9回】 新春コンサート [2022年11月28日]東山ふれあい大学【第8回】 池田綱政と後楽園 [2022年11月28日]【くらしの環境学】 おいしく楽しくエコ生活~地域を活かす農業と食の安全~ [2022年11月28日]岡校生とアクション ~高校生がつくるお米とシャコ缶~ [2022年11月28日]チョコレートの世界へようこそ! [2022年11月28日]南極に学ぶ地球環境と私たちの暮らし [2022年11月28日]わくわく世界ツアーin灘崎公民館~スタンプラリーで世界をめぐろう!~ [2022年11月28日]【瀬戸町生き物探偵団】野鳥~ため池のカモ類~ [2022年11月28日]12月 西ふれあい映画会 [2022年11月25日]クリスマスにつくろう!アイシングクッキー [2022年11月25日]子育て支援イベント親子で楽しくお菓子づくり~クリスマスに作ろう!簡単スイーツ~ [2022年11月25日]クリスマスコンサート [2022年11月25日]パステルアートで年賀状作り [2022年11月25日]免疫力アップ!ウイルスに負けない体づくり [2022年11月25日]季節の園芸教室「冬編」 [2022年11月25日]季節の園芸教室~お正月の寄せ植え~ [2022年11月25日]シニアのためのピラティス [2022年11月25日]チャレンジダンス教室 [2022年11月25日]岡山芸術創造劇場 ハレノワ プレ事業ハレルワークショップ 「老いと演劇のワークショップ」 [2022年11月25日]第58回岡山県自閉症協会セミナー・治療教育相談会 [2022年11月25日]ミニ市民公開講座「いつかくる最期にむけて… ~みんなで考えよう在宅医療と人生会議~」 [2022年11月25日]親子体験教室 幻の魚トウカイハマギギの骨を探そう!(第4回) [2022年11月25日]史跡彦崎貝塚企画展 [2022年11月25日]KOJOお米フェスティバル [2022年11月25日]牧山&クラインガルテン収穫祭 [2022年11月25日]子育て支援イベント 親子でお菓子づくり~ドームケーキ~ [2022年11月25日]大人の塗り絵教室 [2022年11月25日]親子でダンス! [2022年11月25日]ママのための産後おやこヨガ [2022年11月25日]季節を感じる ちょっといい寄せ植え教室 「あざやかな冬の寄せ植え」(午前・午後) [2022年11月25日]YORIDORIトレーニング ストレッチ&筋トレ [2022年11月25日]岡山市手話学校 特別講座講演会 「わたしたちがコミュニケーションをするために」 [2022年11月25日]YORIDORIトレーニング マットサイエンス [2022年11月25日]第38回岡山市文学賞 市民の童話賞 表彰式・記念行事開催 [2022年11月25日]発達障害の理解と支援のための市民講座・就労支援セミナー [2022年11月25日]認知症サポーター養成講座 [2022年11月25日]ふじた桃太郎どんぶらこまつり [2022年11月25日]中央卸売市場「おかやま市場フェス」 [2022年11月25日]\オンライン/ESDカフェ×SDGs「ミツバチが教えてくれた岡山再発見」 [2022年11月22日]\オンライン/ESDカフェ×SDGs「#おかやまJKnoteとは?~今までとこれからの活動~」 [2022年10月27日]「気候変動おかやま塾」参加者募集! [2022年10月27日]パソコン教室(11月)「年賀状講習」 [2022年10月26日]パソコン教室(11月)「年賀状を作ろう︕」 [2022年10月26日]パソコン教室「年賀状を作ろう」 [2022年10月26日]パソコン教室Wordで年賀状作成 [2022年10月26日]南区特産品アイディア料理を作ろう [2022年10月26日]楽しくはじめるパソコン教室(10月・11月) [2022年10月26日]支えるみんなの活動講座(全3回) [2022年10月26日]さんかくカレッジ基礎コース [2022年10月26日]子育て座談会「ニッコリーナ」(11月)「子育てや家庭生活について、助産師さんと話してみませんか」 [2022年10月14日]子育て座談会「ニッコリーナ」(10月)「季節の行事~ハロウィンのお菓子入れを作ろう~」 [2022年10月14日]旭竜いきいき教室(10月)「しっかり体を動かして!~秋の大運動会~」 [2022年10月14日]ひとりの一歩をみんなの一歩へ感動!共感!郷土愛~カンキョー王国おかやまセカンドステージ~ [2022年10月14日]緑の遊び場プロジェクト西川・キッズ2022(10月) [2022年10月14日]緑の遊び場プロジェクト野田屋町公園で遊ぼう(11月) [2022年10月14日]シニア安心講座・いきいきスクール合同開催 「老後の安心!成年後見制度の使い方」 [2022年10月14日]わくわく科学教室(1月) [2022年10月14日]うどん亭のつどい(11月) [2022年10月14日]ゆったりすとカフェ(11月) [2022年10月14日]ヨーグルトのひみつ(11月) [2022年10月14日]公民館の小さな映画会(11月) [2022年10月14日](2月7日締切)身体の中からきれいになれるかんたんエコレシピ(2月)【岡南公民館】 [2022年10月14日]身体の中からきれいになれるかんたんエコレシピ(11 月) [2022年10月14日]スマホ決済を使ってみよう!(11月) [2022年10月14日]井戸・史跡見て歩き(秋)高尾、福田方面を歩こう [2022年10月14日]世界史の風景(12月)【西大寺公民館】 [2022年10月14日]世界史の風景(11月) [2022年10月14日]西大寺いきいき教室(11月) [2022年10月14日]映画観賞会(11月) [2022年10月14日]坪田譲治没後40年「私たちのふるさと石井と坪田譲治」(第3回/全3回)(11 月) [2022年10月14日]坪田譲治没後40年「私たちのふるさと石井と坪田譲治」 (第2回/全3回)(10月) [2022年10月14日]無制限あそび(10月) [2022年10月14日]懐かしのレコード・コンサート(10月) [2022年10月14日]健康寿命を延ばして生涯元気に!!「晴ればれ☀興除教室」(10月) [2022年10月14日]和みの時間(後期/2月)「不思議体験マジックを楽しもう」 [2022年10月14日]和みの時間(後期/1月)「自宅でできる脳トレ体操」 [2022年10月14日]和みの時間(後期/12月)「バスで行く!おとなの社会科見学」 [2022年10月14日]和みの時間(後期/11月)「後楽園を10倍楽しめるお話」 [2022年10月14日]岡輝ふれあい元気教室(10月) [2022年10月14日]防災学習グッズ体験会(11月) [2022年10月14日]ほっとステーション(11月) [2022年10月14日]公民館のお庭をキレイにする会(10月) [2022年10月14日]こころの健康講座~うつ病のあるコミュニティ~(10月) [2022年10月14日]岡山市公園協会市民公民館講座「庭木の剪定」(10月) [2022年10月14日]英語で歌おう!!(11月) [2022年10月14日]おもちゃと子ども服のリユース会(11月) [2022年10月14日]剪定の基本を知る・秋(11月) [2022年10月14日]操南おもちゃの病院(10月) [2022年10月14日]キッズスイーツクラブ(2月) [2022年10月14日]キッズスイーツクラブ(12月) [2022年10月14日]キッズスイーツくらぶ(10月) [2022年10月14日]セルフ・リカバリー~心と身体の癒し講座~(10月) [2022年10月14日]託児ボランティアグループ「りんごの会」親子講座「みんなでいっしょに楽しもう!」第3回(12月) [2022年10月14日]わくわく文庫(10月) [2022年10月14日]みなんにしディスコンの会(10月) [2022年10月14日]親子土曜塾 [2022年10月14日]子育て座談会(10月) [2022年10月14日]発達障がい児サロン 「せと☆ねっこ」(12月) [2022年10月14日]ストレス=マネジメント実践講座(12月) [2022年10月14日]ストレス=マネジメント実践講座(11月) [2022年10月14日]せとオトナの夜学(3月) [2022年10月13日]せとオトナの夜学(2月) [2022年10月13日]せとオトナの夜学(1月) [2022年10月13日]せとオトナの夜学(12月) [2022年10月13日]せとオトナの夜学(11月) [2022年10月13日]せとオトナの夜学(10月) [2022年10月13日]発達障がい児サロン 「せと☆ねっこ」(2月) [2022年10月13日]発達障がい児サロン 「せと☆ねっこ」(10月) [2022年10月13日]ふたばトーク(10月) [2022年10月13日]たかしまシネマ(10月) [2022年10月13日]スマホ決済を使ってみよう!(11月) [2022年10月13日]たかしま介護予防教室(11月) [2022年10月13日]たかしま介護予防教室(10月) [2022年10月13日]高島ふれあいウォーキング(11月) [2022年10月13日]大人のための名画鑑賞(10月) [2022年10月13日]ええとこ発見!すこやかウォーク(10月) [2022年10月13日]地域応援人づくり講座人生100年時代の老齢学と情報知識(11月) [2022年10月13日]子育てサロン☆きらら(11月) [2022年10月13日]京山⾧寿生きがいセミナー(10月) [2022年10月13日]つしまみんな食堂(10月) [2022年10月13日]京山アグリプロジェクト「野菜作り講座」(10月) [2022年10月13日]京山ふれあい元気教室(11月) [2022年10月13日]京山ふれあい元気教室(10月) [2022年10月13日]ウェルカム食堂(10月) [2022年10月13日]令和4年度 第41回北公民館まつり [2022年10月13日]ミニミニ水族館ボトルアクアリウムを作ろう [2022年10月13日]星を見る会 [2022年10月13日]おもちゃの病院 [2022年10月13日]元気で⾧生きを目指す!ノルディックウォーク [2022年10月13日]北’s room [2022年10月13日]第19回岡輝公民館まつり [2022年10月13日]ザッツエンターテイメント [2022年10月13日]地域応援人づくり講座 [2022年10月13日]岡山学2022 第4回 倉安川でみられる淡水魚 [2022年10月13日]富山いきいき教室2022 第4回 続々「福祉県おかやま」の源流をたどる~児童養護施設の過去・現在・ 未来~ [2022年10月13日]富山映画会 [2022年10月13日]防災を通しての地域づくり [2022年10月13日]支えるみんなの活動講座 [2022年10月13日]とみやま健康づくり教室 [2022年10月13日]ぐるんぱの会~みんなで知ろう発達障がい~ [2022年10月13日]地域応援人づくり講座 特別新企画 [2022年10月13日]スマホ決済を使ってみよう! [2022年10月13日]包丁を研いでみよう [2022年10月13日]第34回 旭東公民館文化祭 [2022年10月13日]子どもも大人もけん玉教室 [2022年10月13日] 旭東映画会 [2022年10月13日]第15回 地域ふれあいウォーキング大会 [2022年10月13日]楽しい園芸講座~お正月風寄せ植え~ [2022年10月13日]第6回 漱石フォーラム 夏目漱石を知る~漱石と漢文~ [2022年10月13日]スマホ決済を使ってみよう! [2022年10月13日]康ウォーキング沖新田 八十八ヵ所巡り(3) [2022年10月13日]上南高齢者大学 閑谷学校の歴史遺産 [2022年10月13日]オータムコンサート&ちょこっと防災 [2022年10月13日]百人一首入門(第2段) [2022年10月13日]興除バリスタ・オープンカフェ「たのしいオカリナコンサート」 [2022年10月13日]基礎から学ぶ相続対策 [2022年10月13日]興除キネマ倶楽部 [2022年10月13日]実技発表 [2022年10月13日]わたしと家族の「そうぞく」講座 [2022年10月13日]ええとこ発見図活用ウォーキング [2022年10月13日]スマホ決済を使ってみよう! [2022年10月13日]光南台実年大学 [2022年10月13日]第173回海辺のコンサート秋風のコンサート [2022年10月13日]スマホ決済を使ってみよう!【北公民館】 [2022年10月12日]福浜シネマ(10月) [2022年10月11日]四季と自然を楽しむ会(10月) [2022年10月11日]なださきおもちゃの病院(10月) [2022年10月11日]パソコン教室「習ったことの復習~相談会~」(10月) [2022年10月11日]西大寺いきいき教室(10月) [2022年10月11日]映画鑑賞会(10月) [2022年10月11日]うどん亭のつどい(10月) [2022年10月11日]シルバー大学(10月) [2022年10月11日]食品ロスをなくそう!~冷蔵庫の整理方法~ [2022年10月11日]福田のくらしを語る会(10月) [2022年10月11日]京山おはなし会(10月) [2022年10月11日]旭東自然観察隊「芥子山観察~秋の虫・植物~」 [2022年10月11日]世界史の風景(10月) [2022年10月11日]「性教育のイメージの偏りを払拭したいママ助産師の挑戦」~(第1回)キーコンセプト:人間関係~ [2022年10月11日]丈夫で⾧生きせのお・みしま健康講座「ノルディック・ ウォークin妹尾・簑島」 [2022年10月11日]パソコン教室「Wordでカレンダーを作ろう」 [2022年10月11日]おはなしひろば(10月) [2022年10月11日]子育てサロン☆きらら(10月) [2022年10月7日]\オンライン/ESDカフェ×SDGs 「福祉業界にはコレが足りない!?藤花会が中高生への福祉教育を推奨するワケ」 [2022年10月6日]谷口貴久さんお話し会~気候危機と自己肯定感について~(11月)【岡山ふれあいセンター】 [2022年10月3日]託児ボランティアグループ「りんごの会」親子講座「みんなでいっしょに楽しもう!」第2回【御南西公民館】 [2022年9月14日]子育てサロン あったかひろば(10月)【北公民館】 [2022年9月14日]ものづくり講座「つくるん~プラバンでつくる立体チャーム~」【一宮公民館】 [2022年9月14日]せと オトナの夜学(9月)【瀬戸公民館】 [2022年9月14日](9月24日締切)たけのこぐんぐん【建部町公民館】 [2022年9月14日]操山いきいき教室(10月)【操山公民館】 [2022年9月14日]今日からはじめるエコ宣言!(9月)【灘崎公民館】 [2022年9月13日](9月26日締切)旭東自然観察隊 芥子山観察【旭東公民館】 [2022年9月12日]シニア・カレッジ芳田(11月)【芳田公民館】 [2022年9月8日]シニア・カレッジ芳田(10月)【芳田公民館】 [2022年9月8日]東山ふれあい大学in旭東【東山公民館】 [2022年9月8日]シニア・カレッジ芳田(9月)【芳田公民館】 [2022年9月8日]さんかくカレッジ「防災講座~女性と子ども目線で備えよう~」【操山公民館】 [2022年9月8日]ひだまりサロン(10月)「ハンドタオルで作るポーチ」【岡西公民館】 [2022年9月8日]パソコンなんでも相談室(9月)【興除公民館】 [2022年9月8日]ひだまりサロン(9月)「“福祉音楽はるべ”の皆さんによる紙芝居&音楽♪鑑賞」【岡西公民館】 [2022年9月8日]坪田譲治没後40年「私たちのふるさと石井と坪田譲治」(第1回/全3回)【岡西公民館】 [2022年9月8日](9月16日締切)津田永忠の功績跡探訪【富山公民館】 [2022年9月8日]操山光嶺大学(9月)【操山公民館】 [2022年9月8日](9月22日締切)男性の料理教室(後期/10月)【光南台公民館】 [2022年9月8日](9月22日締切)男性の料理教室(後期/11月)【光南台公民館】 [2022年9月8日]おはなしポケット(9月)【操山公民館】 [2022年9月8日](9月22日締切)男性の料理教室(後期/9月)【光南台公民館】 [2022年9月8日]興除バリスタ・オープンカフェ(9月)【興除公民館】 [2022年9月8日](9月23日締切)元気で長生きノルディックウォーク!「シニアコース」 (9月)【北公民館】 [2022年9月7日]北★北シニアカレッジ(9月)【北公民館】 [2022年9月7日]スイッチON!えこらいふ 第3回「蝦名宇摩トーク&ライブ~津軽三味線とともに~福島に想いを寄せて」【東公民館】 [2022年9月6日]子育てサロン(9月)【津高公民館】 [2022年9月6日]スイッチON!えこらいふ 第2回「どこまで行くの?経済優先・便利快適」【東公民館】 [2022年9月6日]地域応援人づくり講座「高校生による小学生向けプログラミング教室」【一宮公民館】 [2022年9月6日](9月8日締切)9月パソコン教室「パワーポイントにチャレンジしてみよう(全3回)」【パソコンボランティア ぷちぱそこうじょ】 [2022年9月6日]ことぶき学級 第4回「薬の正しい使い方」【岡西公民館】 [2022年9月6日]ことぶき学級 第5回「ヨーグルトのひみつ&カラダは食べた物からできている」【岡西公民館】 [2022年9月6日]介護予防教室「岡西ふれあい元気教室」(9月)【岡西公民館】 [2022年9月6日]地域応援人づくり講座 いちのみや防災講座(全3回)「災害は忘れる前にまた襲う~やって来る災害から命を守るには?~」【一宮公民館】 [2022年9月2日](9月21日締切)「教えて磯田先生!岡山城こどもツアー」参加者募集【おかやま城下町物語実行委員会】 [2022年9月1日]☆台所からSDGs☆SDGs小さなことから始めよう(9月)「食品を無駄にしない買い方・作り方・食べ方~手作り調味料&鍋帽子でクッキング~」【操山公民館】 [2022年8月30日]福浜熟年大学(9月)「在宅医療・介護のすすめ~住み慣れた地域で暮らし続けるために~」【福浜公民館】 [2022年8月30日]秋の星空教室~木星・土星をみよう~【西大寺緑花公園・百花プラザ】 [2022年8月30日]観察会「秋の七草の観察」【岡山市半田山植物園】 [2022年8月30日](9月19日締切)講演会「認知症を知ろう」【高齢者福祉課】 [2022年8月30日]地域応援人づくり講座(防災)「みんなの防災教室~地域防災編~防災学習グッズ体験会」【東公民館】 [2022年8月29日]津高シネマ(9月)「映画 深夜食堂」【津高公民館】 [2022年8月26日](9月13日締切)岡山学2022(9月)第3回「永瀬清子の老人力~豊かに年を重ねる~」【富山公民館】 [2022年8月26日]子育て座談会「ニッコリーナ」(9月)「『さつまいも』を収穫しよう!」【福浜公民館】 [2022年8月26日]建部大学(9月)「脳卒中について」【建部町公民館】 [2022年8月26日]こころとからだの健康づくり「実技室でディスコン︕」(9月)【吉備・陵南いきいき21推進委員会】 [2022年8月26日]みんなで楽しく♪歩く会(9月)「岡山縣護国神社」【南公民館】 [2022年8月26日]トモスカイ津高(9月)【津高公民館】 [2022年8月26日]第13期 吉備探訪講座(第1回)「高松城水攻めの概要」【高松公民館】 [2022年8月26日]地域応援人づくり講座 西日本豪雨災害から学ぶ「大切な人をまもるための防災」【南公民館】 [2022年8月26日]50代からの健康体操教室【津高公民館】 [2022年8月26日]チャレンジ!防災2022【妹尾公民館】 [2022年8月26日]光南台歴史講座「お市と浅井三姉妹(前編)」【光南台公民館】 [2022年8月26日]子育て座談会~発達障害を考えよう~(9月)【御南西公民館】 [2022年8月26日](9月2日締切)岡山市生活・介護支援サポーター養成講座「支えるみんなの活動講座」(全3回)【光南台公民館】 [2022年8月26日]パソコン教室(9月)「インターネット活用講座」【吉備公民館】 [2022年8月25日]吉備・陵南学(9月)「『憲政の神様』像の形成~明治期の犬養毅~」【吉備公民館】 [2022年8月25日]ゆうゆう大学(9月)「ゆるっと脳トレ」【吉備公民館】 [2022年8月25日](地域応援人づくり講座)健康講座「腸活・ちょい活で健康に~ヨーグルトの秘密~」【北公民館】 [2022年8月24日](8月29日締切)うどん亭つどい(9月)【西大寺公民館】 [2022年8月24日]子ども食堂ひだまり(9月)「レタスのステーキ丼」【南公民館】 [2022年8月24日]地域応援人づくり講座(健康福祉)「コロナに負けない家庭でできる健康づくり~認知症予防&フレイル予防~」【東公民館】 [2022年8月24日]「親子ふれあい教室A」(9月)【御南西公民館】 [2022年8月24日]ほっとステーション(9月)【東公民館】 [2022年8月24日]託児ボランティアグループ「りんごの会」親子講座「みんなでいっしょに楽しもう!」第1回【御南西公民館】 [2022年8月24日](8月30日締切)第11回「防災キャンプ」【吉備学区防災キャンプ実行委員会】 [2022年8月24日]市民健康講座(9月)「転倒と環境について」【せのお病院/妹尾公民館】 [2022年8月12日]子育て座談会「ニッコリーナ」(9月)「子育てや家庭生活について、助産師さんと話してみませんか」【福浜公民館】 [2022年8月10日]西大寺いきいき教室(9月)【西大寺公民館】 [2022年8月5日]【\オンライン/ESDカフェ×SDGs「子ども達と描く明るい未来、缶詰から始まる物語」 [2022年8月5日](9月9日締切)令和4年度岡山市市民活動リーダー養成講座「はたらく×地域貢献~地元企業の事例から学ぶ~」【ESD・市民協働推進センター】 [2022年8月5日]津高ふれあい元気教室(9月)「ストップ!感染症~お口編~」【津高公民館】 [2022年7月26日]京山長寿生きがいセミナー(9月)【京山公民館】 [2022年7月26日](8月26日締切)犬島親子キャンプ【犬島自然の家】 [2022年7月26日]みんなでつくるイベントカレンダー [2013年10月9日]