2.石の嫁ぎ先  年代別に見る

もどる
年代     嫁ぎ先
1597 慶長2 岡山県 岡山城の石垣「3種類の積み方を確認」
1620 元和6 大阪府 大阪城の石垣「徳川の権力を誇示」
1620 元和6 兵庫県 観音寺横河次太夫重陳の碑「大阪城へ巨石を運ぶ」
1632 寛永9 岡山県 清泰院の墓塔「年月感じさせぬ忠雄公の墓石」
1633 寛永10 東京都 上野東照宮の大鳥居
1634 寛永11 静岡県 浅間(せんげん)神社の鳥居
1645 正保2 岡山県 玉井宮東照宮「継ぎ目ない一本の石段」
1654 承応3 宮城県 仙台東照宮の鳥居
1667 寛文7 岡山県 和意谷の墓所「池田光政が京都から改葬」
1668 寛文8 神奈川県 鶴岡八幡宮の大鳥居
1670 寛文10 岡山県 閑谷学校「靴脱ぎ石にさび石の特徴」
1687 貞享4 岡山県 後楽園の庭石
1695 元禄8 岡山県 牛窓港の波止「300年、風波に耐えた石組み」
1697 元禄10 岡山県 吉備津彦神社の石鳥居
1897 明治30 大阪府 大阪築港「築港千軒」犬島にぎわう
1900 明治33 兵庫県 布引ダム堰堤の飾り
昭和初期 岡山県 番町の犬島屋敷
1932 昭和7 岡山県 佐伯町ふる里会館「石柱や土台などに使用」
1956 昭和31 大阪府 大阪城公園の大噴水
1962 昭和37 岡山県 児島湾締切堤防の記念碑
1965 昭和40 兵庫県 円応教本部の石段
1970 昭和45 大阪府 千里万博公園の日本庭園
1972 昭和47 奈良県 高の原駅舎の石組み「みんなのふれあい広場」
大阪府 花博記念公園鶴見緑地「記念碑のさび石に誇り」
1975 昭和50 大阪府 岸和田港湾「石材を満載し船で運ぶ」
1980 昭和55 岡山県 西川緑道公園の石組
香川県 イサムノグチ庭園美術館
1988 昭和63 岡山県 山南公民館前の記念碑「長い樋門石を切り加工」
香川県 与島の記念碑
香川県 いのりと羽衣「藤本良和先生作」
1989 平成元 京都府 石の風車「そよ風でも回る回る !」
香川県 うたづ臨海公園の記念碑
香川県 大西静城先生の句碑
1994 平成6 高知県 鰹の供養碑 「生き生きとした姿に似る」
高知県 石の風車 「風化した堂々たる風情」
1995 平成7 京都府 けいはんな記念公園
1996 平成8 岡山県 犬島石絵巻岡山城ストーンヒストリー「400年前の感動再び」
岡山県 乙子城跡の記念碑「赤さび石の自然石どっかり」
岡山県 新庄山城跡の記念碑「直家、最初の奥方の悲話」
岡山県 亀山城(沼城)跡の記念碑「直家親子三人をイメージ」
岡山県 西大寺ポケットパーク
1997 平成9 奈良県 平城京跡の朱雀門
大阪府 一心寺の門柱
大阪府 岸和田城の石垣「石の質など修復に最適」
1998 平成10 北海道 モエレ沼公園の石組
兵庫県 大阪青山短期大学歴史文学博物館
香川県 丸亀城の石垣「新たな復元に使われる」
2000 平成12 大阪府 矢倉緑地公園
香川県 門入ダムのシンボル
2003 平成15 ロシア ロシアのサンクト・ペテルブルグ市へ
もどる