ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

第5回市長と大盛トークを実施しました

[2014年3月27日]

ID:2393

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

第5回参加者の皆さんとの集合写真

第5回参加者の皆さんと

開催日:平成26年3月24日(月曜日)
開催場所:中消防署
テーマ:「地域の振興について」

市長が地域に出向いて、市民の皆様と膝を交えて語り合う「市長と大盛トーク」。
第5回は竜操・高島中学校区の皆さん19人が参加して、大森市長と意見交換しました。今後も参加者を公募して、各地域で順次開催していきますので、皆様の応募をお待ちしています。

参加者の主な発言

参加者の主な発言の様子1
  • 岡山運輸支局が来年移転すると聞いています。地元でもいろいろな意見があって、ふれあいセンターを建ててほしいという意見もあります。一方で避難所として考えてほしいという意見があります。市で確保して有効利用していただきたいと思います。
  • 愛育委員の活動で「こんにちは赤ちゃん訪問」を行っています。生後4ヶ月の赤ちゃんとお母さんのところに絵本を持って行っています。若いお母さんからは「仕事復帰をしたいのですが、保育園を探すのがたいへんです。」という声を聞きます。
  • 教育についてですが、先生方がひとりひとりの子どもに目配り、配慮をされているという印象を持ちました。いろいろな要求をする保護者の方が増えて、その対応もたいへんです。
参加者の主な発言の様子2
  • 中区は操山で南北が分離されています。操山にトンネルができたらもっと発展するのではないかと思います。また、操山には多くの古墳や遺跡があります。もっとPRして、市民が歴史を勉強できるような設備を設ければよいと思います。
  • 竜の口学区の夏祭りは岡山市区づくり推進事業に参加しています。新興住宅地が増え、人と人、人と地域、地域と地域との絆が希薄になりつつあるなか、子ども達から高齢者まで幅広く参加して、地域の絆を深めるよう取り組んでいます。今後も人間愛のある手作りの夏祭りを開催して、周辺地域の皆様が行ってみたいと言われるような地域を代表する夏祭りをめざしたいと思っています。
  • 高島学区は連合町内会や各種団体が一緒になって、いろいろな活動に取り組んでいます。11月にはESD世界会議が岡山で開催され、世界からたくさんの方が来られますので、これから力を入れて若い人と一緒に取り組んでいきたいと思います。
  • 市長から直接お聞きしたいのですが、岡山駅東口への路面電車乗り入れの話はどうなっているのでしょうか。

市長の主な発言

市長の主な発言の様子1
  • イオンモール岡山が開業すると、年間2000万人の方が来られると想定されています。土日は1日10万人の予想です。開業によって市外からもたくさん人が来られ、岡山市の商圏が相当広がると考えています。この経済効果が岡山駅周辺だけではあまりにももったいないので、人々が表町や西川周辺とかに広くまわってもらう必要があります。また、皆さん神戸に買い物に行きますと観光もしますね。そういったように、岡山も観光という面も考えなければいけないだろうと思います。後楽園や岡山城など観光面での企画を行って、経済効果がより高まるようにしていく必要があります。
  • 岡山駅に来た人が路面電車に乗って行くというのは、非常にわかりやすい構図で、私は十分検討しても面白いと思います。それからペデストリアデッキというものがあります。これは岡山駅の改札口を出て、2階からデッキを通って、直接、高島屋や路面電車乗り場などに行く、道路を横切らなくてもよい方法です。私はそういったことを、財政面や効果などを調査して、洗いざらい市民の皆さんに投げかけてみようと思います。
市長の主な発言の様子2
  • 市は医療とか福祉とかに相当お金がかかっていますが、ある程度の投資余力はまだあります。それを何にふりむけていくかということを、私は自分がこう決めたと発表するのではなくて、その前に選択肢を皆さん方に出して、いろいろな場でご意見をうかがって次のステップにいきたいと思います。
  • 私は小中学校に行ってみて、先生方の負担がすごく増えていて疲れているような感じがしました。解決するためにはどのような方法があると皆さん思いますか。総合教育会議が設けられたようですから、首長も教育に積極的に乗り出すことも可能になってきます。 先生方がいろいろなプレッシャーで疲れているというのは如実に感じるのですけど、どうすれば解決できるでしょうか。

お問い合わせ

市長公室 広報広聴課 広聴担当

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1025 ファクス: 086-803-1731

お問い合わせフォーム