こんにちは!岡山市消費生活センターです。
今回は、5月の消費者月間についてご案内します!
【消費者月間とは?】
「消費者保護基本法(消費者基本法の前身)」が昭和43年5月に施行されたことから、その施行20周年を機に、昭和63年から毎年5月が「消費者月間」とされました。
【令和3年度の統一テーマについて】
新型コロナウイルス感染症の拡大を契機に、マスクをはじめとする生活用品の買い占め、買いだめなどが発生し、消費者の不安な心理に付け込んだ悪質な商法がみられました。その結果、合理的でない消費行動や、新たな消費者被害が発生しました。
また、コロナ禍によって、私たちの生活は一変しました。マスクが手放せない日々が続き、急速なデジタル化により、情報が錯綜しています。
こうした「新しい日常」において、安心安全な消費生活を送るために、消費者、事業者、行政が一体となった取組が必要です。さらに、「今だけ」「ここだけ」「自分だけ」の合理的でない消費行動の見直し、社会全体のことを考えた消費生活が、我々に求められています。
これらのことをふまえ、今年度の消費者月間の統一テーマは、「“消費”で築く新しい日常」と定められました。
★岡山市では、消費者月間に合わせて、記念イベントを実施しています。詳細は以下よりご覧ください!
・消費者月間記念事業:エシカル講演会
岡山市消費生活センター
相談電話:086-803-1105
相談日:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
相談時間:午前8時30分から午後5時15分
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1105 / 086-803-1109(消費生活相談専用) ファクス: 086-803-1724