新着情報 2025年4月29日北区北保健センター建部分館・建部町図書館清掃業務委託(令和7年5月~令和8年3月)(中央図書館)令和7年4月23日(入札結果) 2025年4月29日幸町図書館の行事 2025年4月22日中央図書館の行事 2025年4月22日視聴覚ライブラリーの開館日等について 2025年4月19日視聴覚ライブラリーの貸出用の視聴覚教材
中央図書館2025年4月22日中央図書館の行事2025年4月15日録音図書追加目録2025年4月10日岡山市立図書館 購入雑誌2025年4月4日企画展「岡山の学校の始まり」2025年3月15日【中央図書館】展示「がんの子どもたちを応援したい!―小児がんについて学ぶ―」のご案内2025年3月15日【中央図書館】展示「思いやりの輪の中で子どもを育てる―社会的養護が必要な子どもたち・ヤングケアラーについて知ろう―」のご案内2025年3月15日【中央図書館】展示「がんについて知りたい」のご案内2025年3月9日【中央図書館】展示「こせいにあわせたくふうでみんなえがおに―自閉症・発達障害についてもっと知りたい―」のご案内(4月27日(日曜日)まで)2025年3月9日【中央図書館】展示「福祉・介護職場の魅力を紹介します」のご案内(3月27日(木曜日)まで)2025年2月18日「岡山市立図書館デジタルアーカイブ公開記念講座」の参加者を募集します2025年2月13日企画展示「水害の記録と教訓」2025年2月11日企画展「坪田譲治と産業社会」2025年2月11日企画展「岡山の歴史家群像 著作と生涯」2025年2月11日企画展示「むかしの旅 いまの旅」2025年1月5日企画展「岡山市立図書館所蔵 殿様の書」2024年11月3日【中央図書館】展示「家族で点検・火災予防~11月10日は住宅用火災警報器のイイテンケンの日~」のご案内(11月28日(木曜日)まで)2024年9月1日【中央図書館】展示「認知症とともに ―9月21日は『世界アルツハイマーデー』です―」のご案内(10月30日(日曜日)まで)2024年8月15日【中央図書館】展示「こころがしんどいなと思ったら―メンタルヘルスを整える―」のご案内2024年8月9日企画展「敗戦後の岡山 画家・佐藤一章が描き残したスケッチ」2024年7月27日【中央図書館】オリンピック・パラリンピック「サッカー日本代表応援写真展」のご案内2024年6月27日【中央図書館】岡山シーガルズ応援展示「がんばれシーガルズ!かもめ図書コレクション2024-選手のオススメ本を紹介します!-」のご案内2024年6月1日【中央図書館】ファジアーノ岡山応援展示2024のご案内2024年4月4日企画展示「時代をみつめた明治の画家 岡本常彦」2024年3月20日令和5年度 地球環境問題ポスターコンクール入賞作品展示2024年3月6日【中央図書館】展示「青で思いを伝えたい―自閉症・発達障害について学ぶ―」のご案内2024年3月1日企画展示「ユネスコ創造都市ネットワーク加盟・第39回坪田譲治文学賞記念 坪田譲治 文学が生まれた風土」2024年1月26日企画展示「経誼堂(けいぎどう)と河本家の人々」2024年1月6日【中央図書館】展示「子どもが子どもでいられるまちに―社会的養護が必要な子どもたちとヤングケアラーについて学ぶ―」のご案内2023年12月21日企画展示「税の歴史をひもとくと 貢納から地租へ」2023年11月22日【中央図書館】展示「福祉・介護職場の魅力を紹介します」のご案内2023年9月27日中央図書館に給水スポットを設置しました2023年9月15日企画展示「ハレノワ開館に寄せて 所蔵資料にみる戦後岡山の演劇」2023年9月15日企画展示「戦災を免れて 国富家文書が岡山市立図書館に収蔵されるまで」2023年9月15日【中央図書館】展示『自閉症・発達障害のことをもっと知ってほしい!!』のご案内2023年9月15日【中央図書館】展示「認知症について学び、笑顔の輪をつくろう」のご案内2023年7月5日【中央図書館】展示『「もしも」は突然やってくる-災害から命と暮らしを守る-』のご案内2023年6月29日企画展示「明治期の津田永忠顕彰活動と歴史家・木畑道夫」2023年6月10日【中央図書館】展示「一人ひとりが生き生きと暮らせる社会をめざして」のご案内2023年6月7日令和4年度 地球環境問題ポスターコンクール作品展2023年6月6日【中央図書館】ファジアーノ岡山応援展示「ファジ図書2023―新加入選手のオススメ本を紹介します!―」のご案内2023年5月2日【中央図書館】展示「無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。」のご案内2023年5月2日【中央図書館】展示「あなたの身近にある依存症」のご案内2023年3月31日【中央図書館】企画展「小児がんと闘う子のためにーあなたの理解と支援が必要ですー」のご案内2023年3月3日【中央図書館】展示「自閉症・発達障害について知ってもらいたいこと」のご案内2023年2月8日企画展示 「岡山市立図書館所蔵 かるたで親しむ郷土☆岡山」2023年2月5日企画展示「古文書に親しみましょう」2023年1月19日【中央図書館】書庫出納の停止について(完了しました)2023年1月13日【中央図書館】企画展「社会で守る・はぐくむ子どものいのち―社会的養護が必要な子どもたち・ヤングケアラーについて知って欲しい―」のご案内2022年12月20日マイナンバーカードの岡山市立図書館利用者カードとしての利用について2022年12月3日【中央図書館】展示「貧困格差社会を生きるわたしたちのいまとこれからを考える」のご案内2022年11月22日(受付終了)事務補助(市立図書館)【中央図書館】2022年10月26日読書週間行事「県内図書館共同企画 秋の図書館福袋 ブクブク本袋」2022年9月30日【中央図書館】岡山芸術交流2022応援展示「アートって自由で楽しい!―知れば知るほど見方が変わる―」のご案内2022年9月1日【中央図書館】展示「認知症とともに豊かに生きる」のご案内2022年8月27日(受付終了)事務補助(市立図書館)【中央図書館】2022年8月12日モモから本が飛び出した!!(令和4年度)2022年8月3日【中央図書館】展示「違和感に気づいたらこころの声を聴いてほしい」のご案内2022年7月3日【中央図書館】岡山シーガルズ応援展示「がんばれシーガルズ!かもめ図書コレクション2022-選手のオススメ本を紹介します!-」のご案内2022年6月28日企画展示「岡山空襲 戦争から復興・平和へ」2022年6月1日【中央図書館】展示「「ありのまま」が「あたりまえ」の社会をつくる」のご案内2022年6月1日【中央図書館】ファジアーノ岡山応援展示「ファジ図書2022ー新加入選手のオススメ本を紹介します!ー」のご案内2022年4月29日中央図書館長寿命化改修工事後の再開館について2022年4月28日企画展示「明治から昭和 岡山の子ども~坪田譲治作品を描く~」2022年4月20日中央図書館の大規模改修工事に伴う休館と再開館(4月27日(水曜日)から)について2021年9月22日企画展示「写真で見る岡山市の移動図書館のあゆみ」2021年7月16日【中央図書館】展示「世界中のオリンピアン・パラリンピアンにエールを!」のご案内2021年6月29日モモから本がとび出した2021年5月7日【中央図書館】展示「女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ。」のご案内2021年3月3日【中央図書館】展示「withコロナ時代のセルフケアと支え合い-3月は自殺対策強化月間です-」のご案内2021年3月3日【中央図書館】展示「みんなに届け 青い光の想い-毎年4月2日は世界自閉症啓発デーです-」のご案内2021年2月26日企画展示「第36回坪田譲治文学賞記念 坪田譲治展」2021年1月11日【中央図書館】企画展「社会的養護で育つ子どもたちの現状と未来―子どもたちの最善の利益を考える―」のご案内2020年12月22日企画展示「雑誌とふり返る100年」2020年11月4日【中央図書館】展示「貧困問題に挑戦するそれぞれのカタチ―貧困のいまとこれからを考える―」のご案内2020年9月3日【中央図書館】展示「個性も魅力も知って欲しい―自閉症・発達障害について理解を深める―」のご案内2020年9月3日【中央図書館】展示「9月21日は『世界アルツハイマーデー』です~認知症の理解を深めませんか~」のご案内2020年8月5日【中央図書館】展示「日本が世界を待っている~東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて~」のご案内2020年7月11日【中央図書館】展示「安心できるこころの居場所をつくる」のご案内2020年6月28日企画展示「空襲の被害を免れた能狂言図屏風」2020年4月7日企画展示「明治時代の岡山の彫刻師 丸山三造」2020年4月1日【中央図書館】展示「青色で明るく照らすみんなの個性-自閉症・発達障害について理解を深めよう-」のご案内2020年1月19日(3月)「令和元年度 地球環境問題ポスターコンクール作品展」2020年1月7日【中央図書館】企画展「社会的養護が必要な子どもたちの今とこれからを考える」のご案内2019年12月18日(12月)「手作りの温かさ伝えたい~緑の図書館ボランティアグループ「たんぽぽ」の手作り布絵本作品展~」2019年12月17日(1月-3月)「第35回坪田譲治文学賞記念 坪田譲治展-金谷哲郎が描いた坪田譲治の作品世界-」2019年11月22日【中央図書館】講演会「人と人をつなぐ紙芝居の魅力」開催のご案内2019年11月21日(6月~8月)「岡山空襲の被害はどのようにして把握されたか」 2019年11月21日【中央図書館】展示「つらいこと悲しいことで悩んでいるあなたと周りの人たちへ」のご案内2019年11月15日【中央図書館】移動図書館あおぞら3号「たけべマルシェ」イベント参加のご案内2019年11月3日【中央図書館】展示「貧困の“いま”を知る」のご案内2019年10月18日(10月~12月)「橋本富三郎氏(元岡山市長、俳人)の活動と書2019年10月1日【中央図書館】展示「G20岡山保健大臣会合-国際的な保健に関する課題を知る-」のご案内2019年9月3日【中央図書館】展示「ぼくたちわたしたちの願い-自閉症・発達障害について学ぶ-」のご案内2019年8月23日(8月~10月)「西大寺追想 ~雪園旅館・山下家寄贈の書画」2019年5月3日【中央図書館】展示「世界とつながる、ブルガリア共和国とつながる。~東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて~」のご案内2019年4月13日(4月~6月)「桃太郎 ~BORN IN OKAYAMA」 2019年4月13日平成27年度に行った特別展示2019年4月13日平成28年度に行った特別展示2019年4月13日平成29年度に行った特別展示2019年4月2日【中央図書館】展示「自閉症・発達障害って何?-4月2日は世界自閉症啓発デーです-」のご案内2019年3月26日【中央図書館】講演会「岡山藩主池田家旧蔵資料の伝来と意義」開催のご案内2019年3月14日(3月)平成30年度 地球環境問題ポスターコンクール作品展2019年3月7日【中央図書館】講演会「健やかな子どもの成長にたいせつなもの」開催のご案内2019年1月5日(1月~2月)「坪田譲治文学賞記念 坪田譲治展 明治150年 ~坪田譲治と明治22/23年生まれの同時代人たち~」2018年10月21日(10月~12月)「明治150年 岡山の京橋 ~幕末、明治から大正へ~」2018年8月16日(8月~10月)「明治150年 明治天皇の岡山行幸」2018年6月8日(6月~8月)「明治150年 徴兵制 ~役場の文書から近代を振り返る~」2018年4月13日(4月~6月)「明治150年 緒方洪庵 ~近代の先駆け~」2018年3月15日(3~4月)平成29年度 地球環境問題ポスターコンクール作品展2018年1月5日(1月~3月)「第33回坪田譲治文学賞記念 坪田譲治展 坪田譲治と小穴隆一:名作『子供の四季』の背景」 2017年10月27日(10月~12月)「天保9年、江戸幕府・諸国巡見使への献立」2017年6月20日(7月~8月)「深根固柢~市内中心部小学校の戦災復興」2017年4月15日(4月~6月)高浜虚子と平松措大 ~狭霧会と岡山の俳句~2017年3月2日平成28年度 地球環境問題ポスターコンクール作品展2017年1月5日(1月~3月)坪田譲治展 ~故郷への思い2016年11月1日(11月~12月)「岡山市立図書館設立100周年記念 所蔵の古文書にみる岡山城下町の酒造と酒販」2016年10月26日「岡山市立図書館設立100周年記念 岡山市立図書館の百年」2016年8月18日ノートルダム清心学園理事長 渡辺和子先生講演会 〜咲くということ〜2016年7月1日平成26年度に行った特別展示2016年7月1日(3~4月)「平成27年度 地球環境問題ポスターコンクール作品展」 2016年7月1日(6~8月)「岡山市立図書館設立100周年記念 戦災前に疎開できた岡山市立図書館の蔵書・再現」2016年4月19日(4月〜6月)岡山市立図書館設立100周年記念 所蔵錦絵とその流れ2016年2月23日講演会「赤ちゃんの絵本」(平成28年3月16日)開催のご案内2016年2月18日ビブリオバトル岡山大会(平成28年3月21日)開催のご案内2016年1月28日(1月~3月)「坪田譲治展 ~第31回坪田譲治文学賞記念 坪田譲治をめぐる挿絵・装丁画家たち2015年12月18日(12月~1月)「村人たちが迎えた明治維新(地租改正の前後)」2015年7月7日(3~4月)「平成26年度 地球環境問題ポスターコンクール作品展」2015年7月2日(7~8月)「沖新田・地域の歴史を伝える~「沖新田一座」の演劇活動に寄せて~」2015年7月2日平成25年度に行った特別展示2015年6月7日(6~7月)「岡山空襲と国富家文書 ~戦災をくぐり抜けた城下町の記録~」2015年3月1日講演会「薄田泣菫、与謝野寛(鉄幹)・晶子と岡山」開催のご案内(3月14日)2015年3月1日絵本作家梅田俊作講演会「ここより一歩先へ」開催のご案内(3月28日)2015年2月12日(2~3月)「坪田譲治展 ~第30回坪田譲治文学賞記念」2015年2月5日絵本作家 野坂勇作講演会「絆としての絵本の力」開催のご案内(3月7日)2015年1月8日(1~2月)「明治のハイカラ広告 ~岡山の商店引札~」2014年12月10日中央図書館ボランティア養成初級講座「子どもたちに絵本やお話を届けよう!」を開催します2014年12月2日(12月)江戸時代の地理学者、古川古松軒の旅 ~岡山市立中央図書館所蔵の写本から~2014年11月1日講演会「多文化絵本を楽しむ~絵本は多文化を知るための扉~」(11月15日)開催のご案内2014年10月14日(10月~11月)ESD関連展示 岡山市立中央図書館資料による高松城水攻め2014年10月7日講演会「黒田官兵衛の前半生~備中高松城水攻めから中国大返しまで~」(11月1日)の開催のご案内2014年10月1日講演会「ウクライナに暮らして〜チェルノブイリと福島〜」2014年10月1日講演会「黒田官兵衛の前半生~備中高松城水攻めから中国大返しまで~」の開催2014年8月20日(8〜10月)「岡山市都市計画のあゆみ」2014年6月29日(6~8月)「内山下小学校が市役所だった頃 -激動期の戦災復興-」2014年5月29日横綱常ノ花と岡山市立中央図書館所蔵の相撲関係資料展(平成26年5~6月開催)2014年5月2日「郷土力士と大相撲~常ノ花横綱昇進90周年~」(平成26年5月開催)2014年3月31日特別展示コーナーの紹介2014年3月15日「平成25年度 地球環境問題ポスターコンクール作品展」(平成26年3月~4月開催)2014年2月1日「第29回坪田譲治文学賞記念~坪田譲治展」(平成26年2月開催)2013年12月1日「岡山古文書を読む会の活動成果展」(平成25年12月~平成26年1月開催)2013年10月18日「岡山市立図書館の古文書あれこれ」(平成25年10月〜11月開催)2013年8月3日「倉敷市立中央図書館蔵 三島中洲展」(平成25年8月~9月開催)2013年7月6日岡山市立中央図書館開館30周年記念「池田遙邨展」(平成25年7月開催)2013年6月2日「図書館所蔵資料で見る高松城水攻」(平成25年6月開催)2013年4月27日岡山市立中央図書館開館30周年記念展「岡山市立図書館のあゆみ」(平成25年4月~5月開催)2012年9月4日「親子で楽しむライブラリーコンサート」のお知らせ(平成24年9月開催)2012年4月1日特別展示コーナー 平成24年度の展示2012年1月14日「OCEAN!海のモンスターを知ろう!」のお知らせ(平成24年1月開催)2011年11月25日「岡山市子ども読書活動推進計画を考えるつどいPART7~」のお知らせ(平成23年12月開催)2011年11月6日「わくわく子どもまつりin岡山ドーム」に参加しました!(平成23年11月開催)2011年10月8日「親子で楽しむライブラリーコンサート」の様子(平成23年10月開催)2011年7月13日「緑のカーテン大作戦」の様子(平成23年5月開催)2010年6月8日「めだかの学校環境まつり」の様子(平成22年5月開催)2010年6月8日「めだかの学校環境まつり」の様子(平成25年6月開催)