※定員15組。申し込みが必要です。詳しくは、各月の行事予定表をご覧ください。
当館職員(学芸員)が収蔵資料や企画展示を解説する、講演形式の歴史講座です。
日づけ | 時間 | 場所 | 行事名 | 内容 | 対象 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
8月3日 (日曜日) | 午前10時10分から午前12時 | 2階視聴覚 ホール | 古文書入門講座 | 岡山県内の近世古文書の解読 | 一般 | 申込制 ※受付終了 |
8月3日 (日曜日) | 午後1時から午後4時 | 2階視聴覚 ホール | 岡山古文書を読む会 | 古文書の解読 | 会員 | |
8月24日 (日曜日) | 午後2時 から | 2階視聴覚 ホール | 名作映画会 | 「天王寺おばあちゃんぞう 春子 最後の夏」 | 一般 | 当日受付 定員90名 |
8月26日 (火曜日) | 午後2時 から | 2階視聴覚ホール | 企画映画会 | 「踊る大紐育」(日本語字幕) | 一般 | 当日受付 定員90名 |
8月30日 (土曜日) | 午後2時から午後4時 | 2階視聴覚 ホール | デジタルアーカイブ活用講座 | 沖新田の干拓 | 一般 | 申込制 定員60名 7月30日から受付 |
日づけ | 時間 | 場所 | 行事名 | 内容 | 出演 | 対象 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8月2日 (土曜日) | 午前11時から午前11時30分 | 1階おはなしのへや | おはなしのじかん | 『おばけ』ほか | おはなしグループモモ | 幼児から | 申込不要 定員なし |
8月3日 (日曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
8月7日 (木曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
8月9日 (土曜日) | 午前10時30分から午前12時 午後2時から午後3時30分 | 2階視聴覚ホール | 電一郎先生のかわいい電気工作教室 | お話と工作「紙コップdecoランプ」 | 環境学習プラザ「アスエコ」講師・電一郎先生 | 5歳から小学生(3年生以下は保護者同伴) | 申込制 各回12人 7月26日から受付 材料費250円当日持参 |
8月10日 (日曜日) | 午後3時から午後3時30分 | 2階視聴覚ホール | ぶるっとこわいかみしばい | こわいお話の紙芝居など | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
8月13日(水曜日) | 午前10時30分から午前11時 | 2階視聴覚ホール | 絵本読み聞かせ体験 | 赤ちゃん絵本を中心に親子で読み聞かせ テーマ「おと・オト・なんの音」 | 図書館職員 | 1歳くらいまでの赤ちゃんとその保護者の方 | 申込不要 定員なし |
8月14日(木曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
8月16日(土曜日) | 午後2時から午後3時30分 | 2階視聴覚ホール | 高見先生のおもしろ実験教室 | 「紙の輪くぐり」「メビウスハート」「重心で遊ぼう」ほか | 「おもしろ実験研究所」高見寿先生 | 小学生(2年生までは保護者同伴) | 申込制 定員20人 8月2日から受付 材料費200円当日持参 参加者はハサミ、のり、30cmものさし持参 |
8月17日(日曜日) | 午前11時から午前11時40分 | 2階視聴覚ホール | にんぎょうげき | 『おばけにんじん』・手あそび | みちのく | 幼児から | 申込不要 定員なし |
8月21日 (木曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
8月23日 (土曜日) | 午後3時から午後3時45分 | 2階視聴覚ホール | なつのおはなし会 | 「足折れつばめ」ほか ストーリーテリングを楽しむおはなし会 | おはなしグループモモ | 幼児から | 申込不要 定員なし |
8月24日 (日曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
8月27日 (水曜日) | 午後3時から午後3時30分 | 1階おはなしのへや | えほんのじかん | テーマ「なつまつり」 | きいろいたんぽぽ童話の会 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
8月28日(木曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
8月31日(日曜日) | 午後3時 から後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
日づけ | 時間 | 場所 | 行事名 | 内容 | 対象 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
9月6日 (土曜日) | 午前10時30分 から午後4時30分 | 2階視聴覚ホール | 研修講座 | 動画撮影編集教室 | 一般 | 申込制 定員16名 ※岡山市在住・在勤の方 |
9月7日(日曜日) | 午前10時10分 から午前12時 | 2階視聴覚ホール | 古文書入門講座 | 岡山県内の近世古文書の解読 | 一般 | 申込制 ※受付終了 |
9月7日 (日曜日) | 午後1時から 午後4時 | 2階視聴覚ホール | 岡山古文書を読む会 | 古文書の解読 | 会員 | |
9月9日 (火曜日) | 午後2時から | 2階視聴覚ホール | 企画映画会 | 「さよなら夏休み」 | 一般 | 当日受付 定員90名 |
9月13日 (土曜日) | 午前10時30分 から午後4時30分 | 2階視聴覚ホール | 研修講座 | 動画撮影編集教室 | 一般 | 申込制 定員16名 ※岡山市在住・在勤の方 |
9月20日 (土曜日) | 午後2時から 午後4時 | 2階視聴覚ホール | デジタルアーカイブ活用講座 | 国富文庫から考える城下町のくらし | 一般 | 申込制 定員60名 8月20日から受付 |
9月21日(日曜日) | 午前10時10分 から午前12時 | 2階視聴覚ホール | 古文書入門講座 | 岡山県内の近世古文書の解読 | 一般 | 申込制 ※受付終了 |
9月21日(日曜日) | 午後1時から 午後4時 | 2階視聴覚ホール | 岡山古文書を読む会 | 古文書の解読 | 会員 | |
9月28日(日曜日) | 午後2時から | 2階視聴覚ホール | 名作映画会 | 「二宮金次郎物語 愛と情熱のかぎり」 | 一般 | 当日受付 定員90名 |
日づけ | 時間 | 場所 | 行事名 | 内容 | 出演 | 対象 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9月4日(木曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
9月6日(土曜日) | 午前11時から午前11時30分 | 1階おはなしのへや | おはなしのじかん | 『さるじぞう』ほか | おはなしグループモモ | 幼児から | 申込不要 定員なし |
9月7日(日曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
9月10日(水曜日) | 午前10時30分から午前11時 | 2階視聴覚ホール | 絵本読み聞かせ体験 | 赤ちゃん絵本を中心に親子で読み聞かせ テーマ「いろ・イロ・色いっぱい」 | 図書館職員 | 1歳くらいまでの赤ちゃんとその保護者の方 | 申込不要 定員なし |
9月11日(木曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
9月14日(日曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
9月18日 (木曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
9月21日(日曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
9月24日(水曜日) | 午後3時から午後3時30分 | 1階おはなしのへや | えほんのじかん | テーマ「たべもの」 | きいろいたんぽぽ童話の会 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
9月25日 (木曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
9月26日 (金曜日) | 午前10時30分から午前11時 | 2階視聴覚ホール | おやこおたのしみ会 | 絵本の読み聞かせ、手あそび、工作など | 図書館職員 | 1歳から3歳くらいまでのお子さんとその保護者の方 | 申込制 定員15組 9月10日から受付 |
9月27日 (土曜日) | 午前10時30分から午前11時 | 2階視聴覚ホール | 絵本読み聞かせ体験 | 赤ちゃん絵本を中心に親子で読み聞かせ テーマ「わらべうたであそぼう!」 | 図書館職員 | 1歳くらいまでの赤ちゃんとその保護者の方 | 申込不要 定員なし |
9月28日 (日曜日) | 午後3時から午後3時15分 | 1階児童コーナー | かみしばいのじかん | 紙芝居の実演 | 図書館職員 | 幼児から | 申込不要 定員なし |
所在地: 〒700-0843 岡山市北区二日市町56 [所在地の地図]
電話: 086-223-3373 ファクス: 086-223-0093