ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

「図書館所蔵資料で見る高松城水攻」(平成25年6月開催)

[2013年6月2日]

ID:8989

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

  • 期間
    平成25年6月2日(日曜日)~6月30日(日曜日)
  • 場所
    岡山市立中央図書館(岡山市北区二日市町56番地)2階特別展示コーナー

高松城水攻とは

1582(天正10)年、羽柴秀吉が中国へ進出したとき、毛利氏の第一線基地高松城を3万の軍勢で包囲し、城将・清水宗治は5000の兵でたてこもった。
秀吉の将・黒田官兵衛は、水攻めを進言し、門前村から蛙ヶ鼻までの東南2600m、堤の高さ6.5mの大堤防がわずか12日で完成。
足守川をせきとめて堤内に流し込んだが、梅雨期で増水した濁流は、人口の大湖沼をつくった。
本能寺の変後、秀吉は清水宗治の切腹、高梁川以東の地域を譲ることを条件として毛利氏と和睦した。
6月4日、宗治は他の武将とともに、「浮世をば 今こそ渡れ 武士の 名を高松の 苔に残して」の辞世の句を吟じて切腹、合戦は終わった。
(『岡山県大百科事典』下巻(山陽新聞社,1980.1)61ページより)

「国指定史跡 高松城跡 附水攻築堤跡」説明看板(高松城址公園)の写真

「国指定史跡 高松城跡 附水攻築堤跡」説明看板(高松城址公園)

平成8年3月に岡山市教育委員会が設置した案内看板に高松城水攻めの概要が記されています。

高田馬治先生の御前講演

昭和5(1930)年11月、岡山・広島両県で陸軍特別大演習が行われたときに、高松農学校教諭 高田馬治先生が、昭和天皇に高松城水攻めに関する御前講演を行いました。
その時の説明に使用された「高松城趾図」(245cm×165cm)、「高松城水攻戦図」(250cm×200cm)を展示します。
この他、高田馬治先生による「御前講演奉呈戦史録」、「御前講演原稿」、「御前講演の大任を果して」なども展示します。
(これらの資料は、昭和61(1986)年に「高田文庫」として岡山市立中央図書館に寄贈されたものです。)

(参考)御前講演のスケジュール(「御前講演前関係日誌の概略」より一部抜粋)

10月10日 御前講演用地図二面の製図を県立工業学校に依頼す。
10月25日 地図出来上る。
10月27日 地図の図解を角南忠雅君に依頼す。
10月29日 地図の表装を板野氏に依頼す。
11月9日 奉呈書の浄書を終る。
11月16日 御講評場たる高松農学校教室内に於て午前10時35分より11時5分まで御前講演の大任を果す。

「高松城趾図」の写真

「高松城趾図」

「高松城水攻戦図」の写真

「高松城水攻戦図」

月岡芳年筆「高松水攻築堤の図」

月岡芳年は、幕末から明治前期にかけて活躍した浮世絵師です。
無残絵の画家としても有名で、「最後の浮世絵師」と呼ばれることもあります。
この月岡芳年による「高松城水攻築堤の図」を展示します。

月岡芳年筆「高松水攻築堤の図」の写真

月岡芳年筆「高松水攻築堤の図」

(参考)高松城水攻についてのリンク

関連情報

このページに関するお問い合わせ先

中央図書館

電話:086-223-3373 ファクス:086-223-0093
所在地:〒700-0843 岡山市北区二日市町56[地図別ウィンドウで開く
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
(お問い合わせの際、図書館の利用者カードをお持ちの方は、「内容」欄に利用者番号
(8桁の数字)もご記入ください。)