・1月・2月の行事のお知らせを掲載しました
・【緑の図書室】教養講座「学制公布150年 西大寺に小学校ができた!」開催のご案内を掲載しました
・【特別展示】西大寺会陽展を掲載しました
2月4日(土曜日)に教養講座「学制公布150年 西大寺に小学校ができた!」を開催します。
参加受付は1月5日(木曜日)から開始です。先着40名・参加無料です。
国の重要無形民俗文化財に指定されている西大寺会陽(はだか祭り)の季節となりました。
令和4年度も宝木(しんぎ)の争奪戦の開催は見送られましたが、3年ぶりに有観客での開催です。
会陽についての本や当館に寄贈いただいている会陽の貴重な資料を展示しています。どうぞご覧ください。
<展示内容>
・会陽関連の本
・「備前金陵山西大寺會陽之図(昭和4年)」
・宝木(しんぎ)・串牛玉(くしご)
・牛玉紙(ごおうし)
日 | 曜日 | 時間 | 場所 | 行事名 | 内容 | 出演 | 対象 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | 土曜 | 15時から15時30分(予定) | 百花プラザ 2階会議室 | こどものじかん | 絵本『うさぎのみみはなぜながい』ほかの読み聞かせなど | 西大寺子どもライブラリークラブ | 幼児から | 申込制・定員5組 来館か電話で1月5日より受付開始(先着順) |
25 | 水曜 | 15時から15時30分(予定) | 百花プラザ 2階ふれあいルーム | えほんのじかん | 色んな絵本と出会う読み聞かせの時間です | ほのぼのあおむし | 幼児から | 申込制・定員5組 来館か電話で1月5日より受付開始(先着順) |
28 | 土曜 | 15時から15時30分(予定) | 百花プラザ 2階ふれあいルーム | こどものじかん | 絵本『どうぞのいす』ほかの読み聞かせなど | 西大寺子どもライブラリークラブ | 幼児から | 申込制・定員5組 来館か電話で1月5日より受付開始(先着順) |
日 | 曜日 | 時間 | 場所 | 行事名 | 内容 | 講師 | 対象 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 土曜 | 10時から11時30分(予定) | 百花プラザ 1階研修室 | 教養講座「学制公布150年 西大寺に小学校ができた!」 | 学制が公布されて初めて西大寺にも小学校が設置されました。学制の歴史や、当時使用していた教科書等を学んでみる講座です。 西大寺小学校150年記念パネル等も展示します。 | 山本鐘生氏(西大寺文化資料館) | 一般 | 申込制・定員40名 来館か電話で1月5日より受付開始(先着順) |
詳しくは、下記のご案内ページをご覧ください。
⇒【緑の図書室】教養講座「学制公布150年 西大寺に小学校ができた!」開催のご案内
日 | 曜日 | 時間 | 場所 | 行事名 | 内容 | 出演 | 対象 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | 土曜 | 15時から15時30分(予定) | 百花プラザ 2階ふれあいルーム | こどものじかん | 絵本『おにのパンツ』ほか 絵本の読み聞かせなど | 西大寺子どもライブラリークラブ | 幼児から | 申込制・定員5組 来館か電話で2月1日より受付開始(先着順) |
22 | 水曜 | 水15時から15時30分(予定) | 百花プラザ 2階ふれあいルーム | えほんのじかん | 色んな絵本と出会う読み聞かせの時間です | ほのぼのあおむし | 幼児から | 申込制・定員5組 来館か電話で2月1日より受付開始(先着順) |
25 | 土曜 | 14時から15時(予定) | 百花プラザ 2階ふれあいルーム | こどものじかん | 絵本『うさぎになったゆめがみたいの』ほか 絵本の読み聞かせなど | 西大寺子どもライブラリークラブ | 幼児から | 申込制・定員5組 来館か電話で2月1日より受付開始(先着順) |
『手をあらおう!ブックリスト』
新型コロナウィルス感染防止対策として、「手洗い」の実施が勧められています。
子どもたちへ「手あらい」に関心を持っていたただるような本や情報を集め、紹介しました。
緑の図書室で配布しております。折りたたんで、本の形にしていただけるブックリストですので、ぜひご活用ください。
電話:086-943-2298 ファクス:086-943-2298
所在地:〒704-8117 岡山市東区西大寺南1-2-3[地図]