[2025年8月15日]
ID:74482
こんにちは 岡山市消費生活センターです!
今月は、インターネット通販で買ったリチウムイオン電池使用製品が熱を持ち始めてしまった事例について紹介します。少しでも異常を感じた際は、すぐに使用を控えるようにしましょう。
インターネット通販でモバイルバッテリーを探していたところ、販売元などの情報が記載されていないが、安い製品を見つけたので購入した。
しばらく使用していたところ、充電時にモバイルバッテリーがかなり熱を持つようになった。昨今リチウムイオン電池を使用した製品の発火事故が多く発生しているので心配だ。
★昨今、リチウムイオン電池が使用されている様々な製品の発火事故等が多発しています。
★リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーやハンディファン、作業用の空調服等の身の回りの様々な便利な製品に使用されています。
★製造元・販売元・商品の仕様などが不明な製品を購入するのは避けましょう。また、充電器やモバイルバッテリー等は、PSEマーク付きの製品を購入するようにしましょう。
★落下等の衝撃から、発火等の事故に繋がる可能性もあります。取扱いに注意し、電池の膨張等、異常が見られた場合は使用を控えましょう。
岡山市消費生活センター
相談電話:086-803-1109(消費者ホットライン188(いやや)もご利用ください)
相談日:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
相談時間:午前9時から午後4時
対象者:岡山市民の方(県外・市外の方はお住いの地域の消費生活相談窓口にお願いします)
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1105 / 086-803-1109(消費生活相談専用) ファクス: 086-803-1724