皆さんは「カスタマーハラスメント(カスハラ)」についてご存じですか?
毎月お届けしている新鮮で身近な消費生活情報「ピチピチ消費生活だより」ですが、今回は【号外】として、「カスハラ」についての情報をお届けします。
「カスハラ」の加害者にならないために、ポイントを押さえ、思いやりの消費を目指しましょう。
カスタマーハラスメントとは、顧客など(行政・介護・学校現場などにおいてサービスを受ける者も含む)からのクレーム・言動のうち、主張内容等や主張方法に問題があるものなどが考えられます
(1)一呼吸 置こう!
「怒り」に任せた発言は逆効果です。相手も同じ「人」として尊重しましょう!
(2)言いたいこと、要求したいことを「明確に」、そして、「理由」を丁寧に伝えよう!
「何がしたい」のか「何をしてもらいたい」のか、それは「なぜか」を明確に丁寧に伝えることが重要です。
(3)事業者の説明も聴こう!
一方的に主張するのではなく、相手の説明も聴きましょう。
岡山市消費生活センター
相談電話:086-803-1109(消費者ホットライン188(いやや)もご利用ください)
相談日:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
相談時間:午前9時から午後4時