[2024年5月17日]
ID:60583
こんにちは 岡山市消費生活センターです!
新緑が芽吹く季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?今月は、インターネット利用中に突然、画面に警告とサポートの連絡先が表示されるサポート詐欺について紹介します。焦らず、常に冷静な判断を心がけましょう。
パソコン使用中に「ウイルス感染」の警告が出て動かなくなったので、画面に表示されていたサポート先に電話した。遠隔操作でのパソコン復旧代として電子マネーが必要と言われたため、コンビニで購入し番号を伝えたが、「無効になった」と何度も購入させられ、高額になってしまった。
★インターネット利用中に突然、実在する企業を名乗る警告画面が出てもすぐに信用せず、冷静に詐欺ではないかと疑いましょう。焦って表示された電話番号に連絡してはいけません。
★もし不安で連絡してしまった場合でも、電子マネーの購入や遠隔操作用アプリのインストール等、相手の要望に従わないようにしましょう。
★警告画面の消去方法等、技術的な面で困ったことがあれば、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の情報セキュリティ安心相談窓口にご相談ください。
岡山市消費生活センター
相談電話:086-803-1109(消費者ホットライン188(いやや)もご利用ください)
相談日:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
相談時間:午前9時から午後4時
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1105 / 086-803-1109(消費生活相談専用) ファクス: 086-803-1724