岡山市では、岡山城の城郭内に位置する旧内山下小学校跡地、岡山市民会館、旧NHK岡山放送会館跡地の3ヵ所の市有地(岡山城主要部跡地)の活用について、都心全体の回遊性向上の視点から検討を進めています。
令和4年3月に公表した岡山城主要部跡地整備の方向性では、以下の(1)(2)(3)を満たすオープンスペース(公園)の整備をすることとしており、この整備の方向性を踏まえつつ、市場性の有無や実現可能性の把握、アイデアの収集、行政だけでは気付きにくい課題の把握等を行うため、サウンディング(民間事業者との対話)を実施します。
(1)回遊性向上のための中継機能 -人の流れ-
(2)緑やオープンスペースの確保 -居心地の良さ-
(3)岡山城西丸西手櫓の見える化 -歴史・文化の薫り-
事業の実施主体となる意向を有する法人または法人のグループ
(1)岡山城主要部跡地活用の基本的な考え方
(2)事業方式
(3)民間活力による便益施設等の整備に関する提案
(4)収益の活用による岡山城主要部跡地の整備・維持管理に関する提案
(5)その他に関する意見
詳細については、本ページ下部の実施要領をご確認ください。
令和4年7月15日金曜日
令和4年7月15日金曜日から令和4年7月29日金曜日午前12時まで
令和4年8月2日火曜日午前10時から2時間程度
令和4年7月15日金曜日から令和4年8月10日水曜日午後5時まで
令和4年8月19日金曜日までに市ホームページに掲載する予定
令和4年8月22日月曜日から令和4年8月26日金曜日午後5時まで
令和4年8月31日水曜日までに、参加申込をいただいた法人または代表法人にご連絡します
令和4年8月22日月曜日から令和4年9月26日月曜日午後5時まで
令和4年9月29日木曜日から令和4年10月5日水曜日を予定(平日午前9時から午後5時)
令和4年10月中旬
本ページ下部の実施要領を参照の上、別紙1を電子メールにてご提出ください。参加は任意です。
令和4年7月15日金曜日から令和4年7月29日金曜日午前12時まで
jigyouseisaku@city.okayama.lg.jp(岡山市政策局政策部事業政策課)
令和4年8月2日火曜日午前10時から2時間程度
岡山市北区丸の内二丁目1番1号
岡山市民会館 102会議室(1階)
本ページ下部の実施要領をご参照の上、別紙2を電子メールにてご提出ください。
令和4年7月15日金曜日から8月10日水曜日午後5時まで
jigyouseisaku@city.okayama.lg.jp(岡山市政策局政策部事業政策課)
本ページ下部の実施要領をご参照の上、別紙3を電子メールにてご提出ください。
令和4年8月22日月曜日から令和4年8月26日金曜日午後5時まで
jigyouseisaku@city.okayama.lg.jp(岡山市政策局政策部事業政策課)
本ページ下部の実施要領を参照の上、別紙4を郵送にてご提出ください。
令和4年8月22日月曜日から令和4年9月26日月曜日午後5時まで
〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号
岡山市政策局政策部事業政策課
令和4年9月29日木曜日から令和4年10月5日水曜日の、平日午前9時から午後5時までを予定
岡山市役所本庁舎を予定
令和4年10月中旬を予定
岡山城主要部跡地整備に関するサウンディング型市場調査 実施要領
別紙1:現地説明会の参加申込書
別紙2:質問書
別紙3:サウンディングの参加申込書
別紙4:提案書
資料6:岡山城主要部跡地活用検討のための基礎調査(結果概要)(令和2年6月)
資料8:旧内山下小学校施設カルテ及び耐震診断結果(平成29年3月及び平成26年2月)
資料9:旧城下町エリア(旭川河畔)の魅力と賑わいの創出(令和4年2月)
※岡山城主要部跡地ワークショップの結果概要は下記のリンク先にて随時公表する予定です。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1042 ファクス: 086-803-1846