ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

通知カード、個人番号通知書、マイナンバーカードについて

[2023年5月11日]

ID:28181

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

通知カードまたは個人番号通知書について

マイナンバー(個人番号)をお知らせする通知を、通知カードまたは個人番号通知書といいます。
法律の改正により令和2年5月25日に通知カードが廃止され、廃止後の出生等に伴うマイナンバーの通知は、通知カードにかわり個人番号通知書を送付することにより行っています。

通知カードと個人番号通知書のイメージ

通知カード(令和2年5月25日廃止)

  • 平成27年10月5日の制度開始時点で住民登録のあった方については、平成27年末までに通知カードを簡易書留(転送不可扱い)で郵送しました。
  • 平成27年10月5日から令和2年5月24日までに出生や入国等により届出をし、新たに住民登録された方については、出生届等の受付後1か月程度で、通知カードを簡易書留(転送不可扱い)で郵送しています。
  • 不在等により通知カードをお届けできなかった場合、通知カードは市に差し戻されます。差し戻された通知カードの受け取りについては、次のリンク先をご覧ください。(通知カードを受け取れなかった場合の対応について)
  • 通知カードを紛失等した場合は、次のリンク先をご覧ください。(通知カードの紛失について)
  • 通知カードの再交付申請の手続きや、氏名・住所等の表面記載事項変更の手続きについては、通知カード廃止に伴い終了しました。
  • 通知カード廃止後(令和2年5月25日以降)については、お持ちの通知カードの記載事項(氏名・住所等)が住民票に記載されている事項と一致している場合に限り、経過措置として引き続きマイナンバーの証明書類(番号確認書類)として使用できます。
  • 通知カード廃止後も、通知カードに同封された個人番号カード交付申請書については、引き続き使用できます。

個人番号通知書(令和2年5月25日から)

  • 令和2年5月25日以降に出生や入国等で新たに住民登録された方については、出生届等の受付後1か月程度で、個人番号通知書を簡易書留(転送不可扱い)で郵送しています。
  • 不在等により個人番号通知書をお届けできなかった場合、個人番号通知書は市に差し戻されます。差し戻された個人番号通知書の受け取りについては、次のリンク先をご覧ください。(個人番号通知書を受け取れなかった場合の対応について)
  • 個人番号通知書の大きさは、A4サイズです。
  • 個人番号通知書を紛失した場合は、市への届出は必要ありません。
  • 個人番号通知書の再交付や氏名・住所等の記載事項変更の手続きは行っておりません。
  • 個人番号通知書は、マイナンバーの証明書類(番号確認書類)としては使用できません。

マイナンバーカードについて

マイナンバーカード(個人番号カード)は、券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)等が記載された本人の顔写真付きのプラスチック製カードです。また、カードにはICチップが付いており、公的個人認証サービスによる電子証明書を搭載しています。

※マイナンバーカードを取得するためには、交付申請が必要です。

マイナンバーカードのイメージ

マイナンバーカードの機能

  • マイナンバーカード一枚で、マイナンバーの証明書類(番号確認書類)や本人確認の際の公的な本人確認書類として利用できます。
  • マイナンバーカードのICチップには、電子的に個人を認証する電子証明書が標準搭載されています。詳しくは、「電子証明書」の項をご覧ください。
  • ICチップに記録されるのは、電子証明書のほか、券面に記載されている氏名・住所・マイナンバーなどに限られ、税情報や年金情報などプライバシー性の高い個人情報は記録されません。また、ICチップの情報を不正に読み出そうとすると、ICチップが自動で壊れる仕組みになっています。詳しくは、マイナンバーカードの安全性のページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

電子証明書(公的個人認証サービス)

2種類の電子証明書の違い
項目 署名用電子証明書利用者証明用電子証明書 
概要インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用し、「作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真正なものであり、利用者が送信したものであること」を証明するもの。インターネットのウェブサイト等にログインする際に利用し、「ログインした者が、利用者本人であること」を証明するもの。
使用用途・e-Taxによる確定申告
・各種電子申請
・民間事業者によるオンラインでの本人確認 など
・各種証明書のコンビニ交付
・マイナポータル等へのログイン
・健康保険証利用の申込 など
暗証番号6桁から16桁(英数字組み合わせ)4桁(数字)
年齢等による制限15歳未満の方や成年被後見人の方への発行はできません。制限なし
その他・氏名、住所、生年月日、性別に変更があった場合は自動で失効します。(この場合、別途発行手続きを行ってください。)
・有効期限が満了すると失効します。(更新手続きを行ってください。)
・氏名、住所、生年月日、性別に変更があっても失効しません。
・有効期限が満了すると失効します。(更新手続きを行ってください。)

マイナンバーカード(電子証明書等)を利用したサービス

マイナンバーカードのICチップに搭載されている電子証明書等を利用して、次のようなサービスを利用できます。

マイナンバーカードを利用したサービス一覧
 e-Tax 

 国税の申告等の手続をオンラインで行うサービスです。

 (e-Taxサイトへのリンク【国税庁】)別ウィンドウで開く

証明書のコンビニ交付

 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍関係証明書、所得(課税)証明書の証明書をコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機から発行するサービスです。窓口交付の場合より手数料が100円お得です。

 (住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍関係証明書のコンビニ交付サービスへのリンク)

 (所得(課税)証明書のコンビニ交付サービスへのリンク)

 (制度等の詳細説明【J-LIS】)別ウィンドウで開く

証明書のオンライン申請

住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍関係証明書、身分証明書、独身証明書、所得(課税)証明書、納税証明書、滞納無証明書等の証明書をオンラインで申請できるサービスです。

(住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍関係証明書等のオンライン申請サービスへのリンク)

(所得(課税)証明書等のオンライン申請サービスへのリンク)

マイナポータル 

 薬剤情報や特定検診情報等および各行政機関が保有する自己情報・情報提供等記録の確認などができるサービスです。

 (マイナポータルへのリンク)別ウィンドウで開く

健康保険証  

マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。

 (健康保険証利用へのリンク【国民健康保険】) (健康保険証利用へのリンク【後期高齢者医療】)

 (利用等の詳細説明【マイナポータル】)別ウィンドウで開く

新型コロナワクチン接種証明書の取得

新型コロナワクチン接種証明書を接種証明書アプリで取得(電子版)またはコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で取得(紙)できます。

※接種証明書取得のために利用できるコンビニ等は、住民票等を取得できる店舗とは異なります。

(接種証明書へのリンク【岡山市】)

図書館利用者カード

マイナンバーカードを岡山市立図書館の利用者カードとして利用できます。

(岡山市立図書館へのリンク【岡山市】)

(岡山県内でマイナンバーカードを図書館の利用者カードとして利用できる図書館へのリンク【岡山県】)別ウィンドウで開く

電子証明書については、上記のような行政サービスのほか、民間事業者によるサービスでも活用されています。

なお、ご自宅のPC等から接続するサービスの利用にあたっては、インターネット利用環境及びマイナンバーカードの読み取りに対応したICカードリーダライターまたは対応スマートフォンが必要です。詳しくは、公的個人認証ポータルサイト別ウィンドウで開くから「ICカードリーダライターの一覧表」をご確認ください。

マイナンバーカードの手続き等

(参考ページ)マイナンバーカード・電子証明書に関する窓口案内

関連情報

関連リンク

コールセンター

国設置のコールセンター「マイナンバー総合フリーダイヤル」 0120-95-0178(無料)

  • 受付時間
    平日 午前9時30分から午後8時00分まで
    土日祝日 午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始12月29日から1月3日を除く)
    (注)マイナンバーカードの紛失・盗難による一時利用停止については、24時間365日対応です。
  • 利用方法
    上記電話番号にかけた後、音声ガイダンスに従って、利用したいメニューを選択してください。
    1番 マイナンバーカード、電子証明書、個人番号通知書、通知カード、コンビニ等での証明書交付サービスに関するお問い合わせ
    2番 マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難
    3番 マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ
    4番 マイナポータル及びスマホ用電子証明書に関するお問い合わせ
    5番 マイナンバーカードの健康保険証利用に関するお問い合わせ
    6番 公金受取口座登録制度に関するお問い合わせ

英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語対応のコールセンター

  • マイナンバー制度、マイナポータルに関すること
    電話番号:0120-0178-26(無料)
  • 通知カード・マイナンバーカード、又は紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止について
    電話番号:0120-0178-27(無料)

一部IP電話等で上記の電話番号に繋がらない場合

  • マイナンバー制度、マイナポータルに関すること
    電話番号:050-3816-9405(有料)
  • 通知カード・マイナンバーカード又は紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止について
    電話番号:050-3818-1250(有料)

聴覚障害者専用お問い合わせファクス番号 0120-601-785

マイナンバーカード総合サイト(下リンク参照)に掲載の、専用のファクス用紙をご利用ください。

お問い合わせ

総務局総務部行政事務管理課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1080 ファクス: 086-225-5487

お問い合わせフォーム