この事業は、生物多様性基本法第13条に基づいて策定された「岡山市生物多様性地域戦略」の重点プロジェクトの一つに位置付けています。
「自然環境モニタリング」とは、市内の生物多様性の状況等を把握するため、生き物の生息・生育状況の調査を行うもので、保全活動や啓発につなげることを目的としています。
調査結果は、「生き物マップ」などで可視化する予定です。可視化によって、地域の自然環境の移り変わりや保全上重要な生態系がどこにあるかが客観的に理解でき、生き物のすみかとなる生態系の保全等を計画的に実施できると考えています。
モニタリングは、大きく3つの方式(以下参照)に分けて実施します。
重点的に調査を実施すべき地域において、野生生物の生息・生育状況の推移を把握するための調査です。
令和4年度は、株式会社総合環境計画への委託により、植物を対象とした調査を行います。
龍王山周辺での調査の様子
No. | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 藤ヶ鳴湿原周辺 | 北区日応寺 |
2 | 瓜生川周辺 | 東区瀬戸町万富、瀬戸町南方ほか |
3 | 龍王山周辺 | 北区和井元、下足守ほか |
4 | 操山、百間川上・中流域 | 中区国富、奥市ほか |
5 | 奥迫川の田園 | 南区奥迫川 |
これまでに野生生物の調査が十分に行われていない地域において、情報を収集するための調査です。
公益財団法人岡山県環境保全事業団との連携協定の中で、事業を行います。(連携協定については、こちら)
志呂神社(三樹山)での調査の様子
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 志呂神社(三樹山) | 北区建部町下神目ほか |
2 | 徳蔵神社の樹林 | 北区御津河内 |
3 | 母谷の田園 | 北区御津河内 |
4 | 紅岸寺城跡 | 東区邑久郷 |
5 | 真星川 | 北区河原 |
6 | 宝伝の海浜 | 東区宝伝 |
市民参加型により、意識啓発に重点を置いた調査です。
公民館講座等で知り得た情報についても、できる限り環境保全課で吸い上げます。
津高公民館主催の環境講座の様子
所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1284 ファクス: 086-803-1887