


photo by nofuzoh1
生物多様性の保全、希少種等の保護及びそれらの生息・生育環境の保全等を市民・事業者・行政が協力して推進します。









photo by poyo_piyo_photograph
身近な野生生物をシンボルにした主体的な生物多様性保全活動を行っている地域を「身近な生きものの里」に認定し活動支援を行います。

photo by aiiiii331
市民・事業者等の多様な主体が行う自主的な環境づくりや環境学習を推進し、本市における環境づくり活動の輪の広がり及び環境保全型の生活実践の普及を図ります。





この審議会の設置は、岡山市環境保全条例第52条の2に規定されています。所掌事務は次のとおりです。




この審議会の設置は、岡山市環境保全条例第52条の2に規定されています。所掌事務は次のとおりです。







この審議会の設置は、岡山市環境影響評価条例第45条に規定されており、この条例に定める環境影響評価等に関する事項を調査審議します。

当該年度の開催はありません。


| 寄附年度 | 寄附事業名 | 寄付額 | 
|---|---|---|
| 令和元年度 | 身近な生きものの里事業 | 200,000円 | 
| 令和2年度 | 身近な生きものの里事業 | 200,000円 | 
| 令和3年度 | 身近な生きものの里事業 | 200,000円 | 
| 令和4年度 | 身近な生きものの里事業 | 200,000円 | 
所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1284 ファクス: 086-803-1887