本日は朝から、JAF岡山支部より建部さんをお迎えして小さなお子さんをもつ保護者向けの交通安全教室です。
まずはこのメガネで、子どもの視野の狭さを体感!大人は前を向いていても、真横に伸ばした手が視野に入りますよね。
小学校低学年くらいまでの子どもの視野はというと・・・
目元の真横に置いた手のひらの…指先しか見えません
参加者みなさんに視野メガネを覗いてもらいました。
子どもの視野だと、その位置からドライバーの顔は見えてないんですだからこそ横断歩道を渡る前には、しっかり顔を右左に向けて安全確認する必要があるんですね。
続いてチャイルドシートの正しい取り付け方のレクチャーです♪
シートベルトを全部出した状態でバックルに留めてから、下部分のベルトを思いっきり引っ張る!!
↑この部分がしっかり張っていると、シートがきちんと固定され、ぐらぐらしません。
参加者さんも触ってチェック!
対象年齢ではなく、お子さんの身長に合わせてチャイルドシート・ジュニアシートを使い分けましょう。嫌がってベルトから肩や手を抜こうとするお子さんも中にはいますが、そこは大人の責任です!肩ベルトの高さを見直したり、何度も何度も言って聞かせる、大人も後席ベルトを着用し見本を示す!「短時間だし、ちょっとくらいいいか♪など、大人の手抜きで犠牲になるのはお子さんですよ」という建部さんの言葉が印象的でした。
ご自身も5歳のお子様のパパである建部さんの、誠実で熱意のこもった講習会、参加者さんもスタッフも真剣に聞き入り「心がけなくっちゃ!」と感じる情報が満載でした♪
講習会の前後は自由遊びです。本日は就実大学教育学部の先生と5名の学生さんが見学に来られていました。子ども達とたくさん遊んでいただきましたよ♡
魚つり遊びをしたり
砂場で遊んだり
JAFの車のまわりを「ぴよぴよ行進曲」でまわってさようなら~♬
(本日の担当 O)
6月15日(木曜日)9時30分から11時『くぐろう歩こう』
鹿田認定こども園 第2園庭
園庭にいろんなコースを用意しますよ。くぐったり、歩いたり、のぼったり・・・?!
6月22日、6月29日、7月6日 9時30分から11時鹿田認定こども園 第2園庭にて
★お出かけ前には体温・体調チェックをお願いします。
★屋外での活動です。帽子・着替え・お茶など各自ご用意を。
★初めて参加の場合は、新規登録料(名札代)をいただきます (親子2人で300円、1人増えるごとに+100円)