ドドーンと、鬼登場


季節行事は、広場の大切なテーマのひとつ。
節分が近いこの時期は、“豆まき”。
毎回、趣向をこらして豆まきを楽しみますが
今年は・・・「小鬼ちゃん」に変身して、豆まきをしてみよう~
まずは、工作からスタート★
お面ベルトを頭のサイズに合わせて


黄色い三角にクレヨンで「角」に模様を書いて


ベルトにつけたら ハイ完成!

お次は、牛乳パックのマスを選んで、新聞紙の豆を作ったら、準備完了


小鬼ちゃんコレクション




お手製の角の小鬼ちゃんも登場❤
次は鬼にむかって、Let’s豆まき。


豆をどうやって鬼にぶつける??お母さんやスタッフに教えてもらって思い思いに投げていました。
以前登場した、羽根つきをリメイクした「ちび鬼」


ちび鬼にぶつけたい!!

お母さんに抱っこしてもらって

小さなお友達はちび鬼に直接アタック。
ちょっと大きなお友達は、ちび鬼に豆を投げて当てようとトライ。
難しい~
鬼さん達コーナー以外
砂場は、やっぱり大人気

赤ちゃんコーナーで、会話が弾みます

お片付けして、みんなで集まったら、
あれれ?どこからか鬼が登場

「おには~そと!」「ふくは~うち!」と唱えながら、豆まきをしました。

そうそう。声を出して「鬼は外」言ってみましょう。
ただぶつけるんじゃなくて、声を出す。これ、とっても大事。
大人も子供も、大きな声で言ってみよう~
鬼の退場後は、2月生まれのお友達のお誕生会です。
おめでとう~

2月の歌『ゆき』♬ と 手遊び『1丁目のウルトラマン』♬を楽しんだら、



最後に、みんな大好き『ピヨピヨ行進曲』♬

かわいらしい小鬼ちゃん大量発生にほっこりする節分行事でした
<本日のおまけ>
スタンバイ中の鬼たちの様子をこっそりご紹介!


次回の広場は、2月9日(木曜日)9:30から11:30
《特盛ダブル企画》『わらべうた』&『くぐろう歩こう!』です
ノートルダム清心女子大学の片平朋世先生をお招きして、わらべうたを教えていただきます。
※2部制入れ替え制です。(9時45分から/10時15分から)
遅くとも10時ごろまでにはお越しください。
外(園庭)では、トンネルをくぐったり、おもしろコースを歩いたりと、
体を動かして遊びます♬
〈その後の予定〉
2/16. 3/2 … 鹿田認定こども園第2園庭

【お越しの際のお願い】
【持ち物など】
(本日の担当 U)