会期 | テーマ | 会場 |
---|---|---|
2023年4月8日(土曜日)から5月21日(日曜日) | 特別展「わけあって絶滅しました。展」 | 4階 企画展示室 |
2023年6月9日(金曜日)から6月30日(金曜日) | 企画展「第46回 岡山戦災の記録と写真展」 | 4階 企画展示室 |
2023年7月15日(土曜日)から9月3日(日曜日) | 特別展「ティラノサウルス展 ~T. rex 驚異の肉食恐竜~」 | 4階・5階展示室 |
2023年9月22日(金曜日)から11月12日(日曜日) | 特別展「奥田元宋・小由女美術館展」 | 4階 企画展示室 |
2023年10月7日(土曜日)から11月5日(日曜日) | 企画展 池田家文庫絵図展「岡山藩の郡・村と藩政」 | 5階 展示室 |
2023年12月1日(金曜日)から2024年2月12日(月曜日) | 特別展「ホキ美術館名品展2」 | 4階 企画展示室 |
開催期間 2023年12月1日(金曜日)から2024年2月12日(月曜日)
開催場所 4階 企画展示室
2020年12月から翌年2月にかけて岡山県初開催となり、好評を博した「ホキ美術館名品展」。その第2弾として、前回は不出品だった人気作家の大作を含む約60点を紹介します。絵画でありながら実物を見ているような、あるいは実物以上にリアリティを感じるような、驚きの写実絵画の世界を“再び”ご堪能ください。
開催期間 2023年9月22日(金曜日)から11月12日(日曜日)
開催場所 4階 企画展示室
初めて夫婦共に文化勲章を受章。いずれも日展の理事長を務められた日本画家の奥田元宋と人形作家の奥田小由女。「元宋の赤」に代表される美しい自然の風景を表現した元宋の作品と、日本を代表する人形作家の一人として今もなお活躍中の小由女の作品をご覧いただけます。日本画と人形という異なるジャンルの芸術を追求し、高め合った夫婦2人の世界をお楽しみください。
開催期間 2023年10月7日(土曜日)から11月5日(日曜日)
開催場所 5階 展示室
岡山大学附属図書館が所蔵する備前岡山藩池田家の藩政資料、池田家文庫を公開するため、平成17年から岡山大学附属図書館と当館が共同で毎年テーマを立てて開催している展示です。池田家文庫に伝わる数々の絵図は、彩りも豊かで本展の特色をなしています。令和元年から林原美術館も加わり、池田家ゆかりの資料が一堂に会する機会となっています。
今回は、岡山藩領の郡・村の景観と人々の暮らしに焦点を当てます。
開催期間 2023年7月15日(土曜日)から9月3日(日曜日)
開催場所 4階・5階展示室
"T. rex (ティラノサウルス・レックス)"――誰もがその名を知る最も有名な恐竜です。本展では、岡山初公開のティラノサウルスの全身復元骨格を展示!ティラノサウルスの生きた姿を体感できるロボットやデジタルコンテンツも紹介します。
暴君竜の名にふさわしい"T. rex "の生態や能力など、最新研究を交えながらその秘密に迫ります!
開催期間 2023年4月8日(土曜日)から5月21日(日曜日)
開催場所 4階 企画展示室
シリーズ累計90万部突破!大人気図鑑『わけあって絶滅しました。』シリーズの全国初の巡回展です。
「やさしすぎて絶滅」「無敵すぎて絶滅」「筋肉ムキムキで絶滅」「デコりすぎて絶滅」え?そんなことで?と驚きの理由で絶滅したいろいろな生き物たちを見て、遊んで、学ぼう。絶滅した生き物の歴史をひも解けば、新たに絶滅を減らすヒントがきっと見つかるはず…!絶滅した生き物たちに、ほろびた理由(わけ)を直接聞くことを目指した展覧会です。
開催期間 2023年6月9日(金曜日)から6月30日(金曜日)
開催場所 4階 企画展示室
1945年6月29日の岡山空襲の実態と被害、戦中戦後の人々の生活について、さまざまな資料や証言をもとに紹介します。今回は、過去に寄せられた体験談もとりあげ、戦時下を生きた人々の思いに触れていただけるコーナーを設けます。
終戦から75年以上が過ぎ、戦争の記憶と実感がうすれゆくなか、本展を平和の尊さと戦争の悲惨さを考える機会としていただければ幸いです。
所在地: 〒700-0024 岡山市北区駅元町15-1 [所在地の地図]
電話: 086-898-3000 ファクス: 086-898-3003