岡山の歴史と今をひもとく
当館および岡山市の他の機関が所蔵・保管する資料の展示を通じて、岡山市と岡山市民のあゆみを紹介しています。
5階常設展示室
午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで)
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
対象 | 個人(1人) | 団体(有料対象者20名以上の場合)の料金・1名あたり |
---|---|---|
一般 | 310円 | 250円 |
大学生・高校生 | 210円 | 160円 |
中学生以下 | 無料 | 無料 |
年間パスポート 1人1年間につき 1000円(特別展ではご利用いただけません)
以下の方は免除となります。
(注意)
JR岡山駅西口向かい、リットシティビル南棟5階
岡山駅中央改札を出て西にまっすぐ。東西連絡通路を西に進むと左手に当館が見えます。
ベビーカー、車椅子を用意しております。スタッフまでお声掛け下さい。
岡山シティミュージアム(旧:岡山市デジタルミュージアム)
電話 086-898-3000
常設コーナー
会期 | テーマ | 会場 |
---|---|---|
2022年3月12日(土曜日)から5月8日(日曜日) | 5階 常設展示室 | |
2022年7月8日(金曜日)から10月2日(日曜日) | 5階 常設展示室 | |
2023年2月10日(金曜日)から3月19日(日曜日) | 5階 常設展示室 |
開催期間 2023年2月10日(金曜日)から3月19日(日曜日)
開催場所 5階常設展示室
「岡山シティミュージアムの絵画」当館に所蔵または寄託されている絵画作品を、油彩画を中心として一堂に紹介します。
「坪田譲治と児童文学雑誌『びわの実学校』」 岡山市出身の文学者、坪田譲治が、多数の後進作家を育てた雑誌編集活動を紹介します。
「岡山市埋蔵文化財発掘調査速報展」 岡山市教育委員会文化財課による前年度の発掘調査の紹介です。
開催期間 2022年7月8日(金曜日)から10月2日(日曜日)
開催場所 5階常設展示室
岡山城天守閣が大規模な改修を迎えるのを機に、岡山シティミュージアムでは昨年度に岡山城収蔵品から優品を紹介する企画展を開催し、好評をいただきました。
岡山のまちが由来する岡山城は、市民からの寄附と寄託で、武具、書画、工芸、建築部材などの城と町の歴史を明らかにする資料を多数収蔵してきました。岡山城のリニューアルオープンを11月に控える今年度は、内容の一層の充実をはかって岡山城を築いた人々と城下の暮らしに焦点を当て、第2回目の「岡山城歴史絵巻」展を開催します。
この展覧会を通じて岡山城から現在へ続く歴史の流れをたどり、まちの将来に思いを巡らせて頂ければと存じます。
開催期間 2022年3月12日(土曜日)から2022年5月8日(日曜日)
開催場所 5階常設展示室
新幹線岡山開業50周年と日本における鉄道開通150周年にあたり、江戸時代から昭和期までを中心とする岡山の旅と観光をめぐる歴史を振り返るとともに、地域の紹介に大きな役割を果たした博覧会についても取り上げます。
所在地: 〒700-0024 岡山市北区駅元町15-1 [所在地の地図]
電話: 086-898-3000 ファクス: 086-898-3003