ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岡山シティミュージアムホーム

記事ID検索

半角数字10桁以内で入力してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

ミュージアム講座 開催履歴

[2023年4月1日]

ID:21265

当館の開館以降、単発の講座を開講していましたが、平成24年度の館名の変更を機に、新たに第1回から連番を振る定期的な講座として開始しました。テーマは、歴史・文化・美術だけでなくミュージアムの様々な活動から選定しています。また、「ミュージアム講座」とは、あくまで会の名称であり、講義形式だけでなく、体験講座や映像上映会、音楽会など様々な方法を試みています。


履歴

令和4年度(2022)

  • 第110回ミュージアム講座 令和5年(2023)3月12日(日曜日)
    上映会+講演会「公開間近の”吉備の至宝” 千足古墳」
    講師:草原孝典 氏(岡山市教育委員会文化財課長)
    ※常設展内企画展「岡山市埋蔵文化財発掘調査速報展」関連企画
  • 第109回ミュージアム講座 令和5年(2023)2月17日(金曜日)
    上映会+講演会「造山古墳の謎に迫る」
    講師:原田悠希 氏(岡山市課埋蔵文化財センター)
    ※常設展内企画展「岡山市埋蔵文化財発掘調査速報展」関連企画
  • 第108回ミュージアム講座 令和5年(2023)1月21日(土曜日)
    「金山寺の歴史と今」
    講師:乗岡実 氏(就実大学人文科学部非常勤講師)
    話し手:岸本賢信 氏(金山寺住職)
  • 第107回ミュージアム講座 令和4年(2022)9月17日(土曜日)
    上映会「映像でたどる岡山城」
    講師:米島慎一(当館映像ディレクター)
    ※企画展「岡山城歴史絵巻」関連企画
  • 第106回ミュージアム講座 令和4年(2022)9月10日(土曜日)
    「岡山の鐘撞堂」
    講師:飯島章仁(当館館長補佐)
    ※企画展「岡山城歴史絵巻」関連企画
  • 第105回ミュージアム講座 令和4年(2022)8月21日(日曜日)
    「光政と綱政」
    講師:倉地克直 氏(岡山大学名誉教授)
    ※企画展「岡山城歴史絵巻」関連企画
  • 第104回ミュージアム講座 令和4年(2022)年8月7日(日曜日)
    「城郭から読み解く宇喜多秀家」
    講師:乗岡実 氏(就実大学人文科学部非常勤講師)
    ※企画展「岡山城歴史絵巻」関連企画
  • 第103回ミュージアム講座 令和4(2022)年6月12日(日曜日)
    上映会「つくりやマン 造山古墳のひみつ」
    トークショー:定廣好和 氏(造山古墳蘇生会会長)、横山千秋 氏(本作品映像ディレクター)

令和3年度(2021)

  • 第102回ミュージアム講座 令和3(2021)年12月12日(日曜日)
    上映会「映像で迫る“あなたが知らない岡山城”」
    解説:米島 愼一(当館映像ディレクター)
    ※企画展「岡山城歴史絵巻」関連企画
  • 第101回ミュージアム講座 令和3(2021)年12月4日(土曜日)
    「近代の岡山城 ~廃城後の歴史~」
    講師:飯島 章仁(当館館長補佐・学芸員)
    ※企画展「岡山城歴史絵巻」関連講座
  • 第100回ミュージアム講座 令和3(2021)年11月27日(土曜日)
    「岡山城再発見!」
    講師:小野田 伸 氏(岡山市観光振興課 課長代理)
    ※企画展「岡山城歴史絵巻」関連講座
  • 第99回ミュージアム講座 令和3(2021)年11月14日(日曜日)
    「岡山城と旭川」
    講師:乗岡 実 氏(就実大学人文科学部非常勤講師)
    ※企画展「岡山城歴史絵巻」関連講座

令和2年度(2020)

  • 第98回ミュージアム講座 令和2(2020)年12月13日(日曜日)
    上映会「映像で訪ねる造山古墳群」
    講師:草原 孝典 氏(岡山市教育委員会文化財課長)
  • 第97回ミュージアム講座 令和2(2020)年11月23日(月曜日・祝日)
    「紙で作るプラネタリウムランタン 『銀河鉄道の夜』篇」
    講師:万代 仁美(岡山シティミュージアム 学芸員)
  • 第96回ミュージアム講座 令和2(2020)年9月21日(月曜日・祝日)
    上映会「豪雨災害の記憶・体験を風化させないために」

平成31年度・令和元年度(2019)

  • 第95回ミュージアム講座 令和2(2020)年1月18日(土曜日)
    「おかやまと桃太郎」
    講師:小野田 伸(岡山シティミュージアム館長補佐・学芸員)
  • 第94回ミュージアム講座 令和2(2020)年1月13日(月曜日・祝日)
    新春上映会「甦った重要文化財 吉備津神社 北随神門」
    解説:渡邉 慎也 氏(公益財団法人 文化財建造物保存技術協会)
  • 第93回ミュージアム講座 令和2(2020)年1月5日(日曜日)
    「立石憲利さんの『おかやまと桃太郎』を語る会」
    語り:立石憲利氏(日本民話の会会長、岡山民俗学会名誉理事長)
  • 第92回ミュージアム講座 令和元(2019)年12月21日(土曜日)
    「紙で作るプラネタリウムランタン 冬の星篇」
    講師:万代 仁美(岡山シティミュージアム 学芸員)
  • 第91回ミュージアム講座 令和元(2019)年12月15日(日曜日)
    シリーズ知らない岡山「明治・大正・昭和 岡山木材市Part2」
    講師:山本 よしふみ 氏(造形作家、おかやま古写真DB委員会委員)
         大塚 利昭 氏(元 岡山市立中央図書館館長、岡山近代史研究会会員、おかやま古写真DB委員会委員)
    司会:万代 仁美(岡山シティミュージアム 学芸員)
  •  第90回ミュージアム講座 令和元(2019)年11月3日(日曜日)
    上映会「吉備津神社と鬼ノ城」―映像でめぐる日本遺産『桃太郎伝説』ゆかりの地―
  • 第89回ミュージアム講座 令和元(2019)年8月24日(土曜日)
    「紙で作るプラネタリウムランタン」
    講師:万代 仁美(岡山シティミュージアム 学芸員)
  • 第88回ミュージアム講座 令和元(2019)年7月28日(日曜日)
    「おかやまの希少な水辺の生き物・解説とペーパークラフトづくり」
    講師:友延 栄一(とものぶ えいいち)氏(岡山の自然を守る会)
    小野田 伸(おのだ しん)(岡山シティミュージアム 館長補佐)
  • 第87回ミュージアム講座 令和元(2019)年6月29日(土曜日)
    上映会「映像で振り返る岡山の水害」
  • 第86回ミュージアム講座 令和元(2019)年6月8日(土曜日)
    岡山市民の日関連小企画「明治の切抜帖4」関連講座
    「切抜帖からみた明治の群像―常ノ花から渋沢栄一まで―」
    講師:小野田 伸(おのだ しん)(岡山シティミュージアム 館長補佐)
  • 第85回ミュージアム講座 平成31(2019)年4月20日(土曜日)
    「シルクロードの漢詩―吉備真備が渡った中国・唐王朝時代―」
    講師:小野田 伸(おのだ しん)(岡山シティミュージアム 館長補佐)



平成30年度(2018)

  • 第84回ミュージアム講座 平成31(2019)年3月16日(土曜日)
    「悠久の歴史から備前焼の特質を考える」
    講師:乗岡 実 氏(岡山市教育委員会生涯学習課、文化財課長)
  • 第83回ミュージアム講座 平成31(2019)年2月23日(土曜日)
    「日本の近世城郭の中の岡山城」
    講師:乗岡 実 氏(岡山市教育委員会生涯学習課、文化財課長)
  • 第82回ミュージアム講座 平成31(2019)年2月8日(金曜日)
    映像上映会「映像でせまる西大寺会陽」
    司会:米島 慎一 氏(当館映像ディレクター)
  • 第81回ミュージアム講座 平成31(2019)年1月11日(金曜日)
    「昔ばなしを語りつぐ―立石憲利を追って―」上映会
  • 第80回ミュージアム講座 平成30(2018)年12月22日(土曜日)
    「古墳と埴輪とマツリ」
    講師:安川 満 氏(岡山市教育委員会 文化財課 主査)
  • 第79回ミュージアム講座 平成30(2018)年11月18日(日曜日)
    「紙で作るクリスマスの飾り」
    講師:万代 仁美(岡山シティミュージアム 学芸員)
  •  第78回ミュージアム講座 平成30(2018)年11月17日(土曜日)
    「―明治・大正・昭和― 岡山木材史」
    講師:山本 よしふみ 氏(造形作家、おかやま古写真DB委員会委員)
         大塚 利昭 氏(元 岡山市立中央図書館館長、近代史研究会会員)
    司会:万代 仁美(岡山シティミュージアム 学芸員)
  • 第77回ミュージアム講座 平成30(2018)年11月3日(土曜日・祝日)
    「『切抜帖』から垣間見た明治初年―戊辰戦争・最初の教育用掛図・西南戦争―」
    講師:山本 鐘生 氏・横山 良樹 氏(岡山シティミュージアム市民学芸員)
  • 第76回ミュージアム講座 平成30(2018)年10月14日(日曜日)
    「鉄道の日特集 映画会」
    上映作品「旧津山扇形機関車庫 懐かしの鉄道展示室」(「津山まなびの鉄道館」として生まれ変わった姿も映像で紹介します。)「富山ライトレールの事業概要」「橋は生きている―児島・坂出ルート架橋技術―」
  • 第75回ミュージアム講座 平成30(2018)年8月18日(土曜日)
    「わくわく!サマーミュージアム3」関連行事
    「ペーパークラフトで幻燈器(げんとうき)をつくって、絵を映してみよう!」
    講師:岡山シティミュージアム市民学芸員の皆さん、万代 仁美(まんだい ひとみ)(岡山シティミュージアム学芸員)
  • 第74回ミュージアム講座 平成30(2018)年8月12日(日曜日)
    「わくわく!サマーミュージアム3」関連行事
    「おかやまの希少な水辺の生き物・解説とペーパークラフトづくり パート6」
    講師:友延 栄一(とものぶ えいいち)氏(岡山の自然を守る会),小野田 伸(おのだ しん)(岡山シティミュージアム 館長補佐)
  • 第73回ミュージアム講座 平成30(2018)年8月8日(水曜日)
    「わくわく!サマーミュージアム3」関連行事
    「ペーパークラフトで古代の冑(かぶと)をつくろう」
    講師:安川 満(やすかわ みつる)氏(岡山市教育委員会 文化財課 主査)
  •  第72回ミュージアム講座 平成30(2018)年7月29日(日曜日)
    「わくわく!サマーミュージアム3」関連行事
    「夢の架け橋「瀬戸大橋」開通30年 記念映画会」
    講師:山﨑 照夫(やまさき てるお)氏(カメラマン)
  • 第71回ミュージアム講座 平成30(2018)年6月24日(日曜日)
    映像上映会「写真で見る 児島湾干拓と農業機械」関連行事
    「映像でふり返る児島湾干拓」
    司会:米島 慎一(当館映像ディレクター)
  • 第70回ミュージアム講座 平成30(2018)年6月9日(土曜日)
    「写真で見る 児島湾干拓と農業機械」関連行事
    「農業機械の先駆者たち」
    講師:南 智 氏(元ノートルダム清心女子大学教授)



平成29年度(2017)

  • 第69回ミュージアム講座 平成30(2018)年2月11日(日曜日・祝日)
    「江戸時代の備前焼」
    講師:乗岡 実 氏 (岡山市教育委員会審議監・文化財課長)
  • 第68回ミュージアム講座 平成29(2017)年12月23日(土曜日)
    「クリスマスカードと飾りをつくろう」
    講師:小野田 伸 (当館館長補佐・学芸員)、万代 仁美 (当館学芸員)
  • 第67回ミュージアム講座 平成29(2017)年12月9日(土曜日)
    岡山市埋蔵文化財速報展関連講座
    「考古学が解明する鹿田荘(しかたのしょう)」
    講師:草原 孝典 氏(岡山市教育委員会 文化財課 文化財副専門監)
  • 第66回ミュージアム講座 平成29(2017)年11月26日(日曜日)
    知らない岡山「天神山界隈 今昔物語」
    講師:山本 よしふみ 氏(造形作家)、上田 恭嗣 氏(ノートルダム清心女子大学人間生活学部 教授)、久山 信太郎 氏(岡山神社宮司)、ナビゲーター 万代 仁美(当館学芸員)
  • 第65回ミュージアム講座 平成29(2017)年10月21日(土曜日) 
    特別編「映像上映会」
    「岡山の歴史と今、そして人びとの営みを記録し続けた古川克行さん&山崎照夫さんの全仕事を観る! PART2!」
    講師:古川 克行 氏(映像ディレクター)、山崎 照夫 氏(カメラマン)
  • 第64回ミュージアム講座 平成29(2017)年10月14日(土曜日) 
    「岡山と鉄道展」関連行事
    「廃線跡を歩く」
    講師:浅野 智英 氏(総社市まちかど郷土館 館長)
  • 第63回ミュージアム講座 平成29(2017)年8月25日(金曜日)
    常設展「岡山の歴史と文化 わくわく!サマーミュージアム」連動企画
    「岡山の妖怪話」
    講師:立石 憲利 氏(岡山民俗学会名誉理事長)
  • 第62回ミュージアム講座 平成29(2017)年8月5日(土曜日) 
    常設展「岡山の歴史と文化 わくわく!サマーミュージアム」連動企画
    「おかやまの希少な水辺の生き物・解説とペーパークラフトづくり パート5」
    講師:友延 栄一 氏(岡山の自然を守る会)、小野田 伸 (当館館長補佐・学芸員)
  • 第61回ミュージアム講座 平成29(2017)年6月2日(金曜日)、3日(土曜日) 
    特別編 映像上映会
    「岡山の歴史と今、人びとの営みを記録し続けた古川克行さん&山崎照夫さんの全仕事を観る!」
    講師:古川 克行 氏(当館映像ディレクター)、山崎 照夫 氏(カメラマン)
  • 第60回ミュージアム講座 平成29(2017)年5月28日(日曜日) 
    常設展内小企画展示「明治の切抜帖 子供のたのしみ 大人のたしなみ」連動企画
    「明治の切抜帖をひもといて」
    講師:山本 鐘生 氏(当館市民学芸員)、山下 敬彦 氏(当館市民学芸員)
  • 第59回ミュージアム講座 平成29(2017)年5月13日(土曜日) 
    「博物館よもやま話3 -特別展の裏側と様々な博物館-」
    講師:小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)



平成28年度(2016)

  • 第58回ミュージアム講座 平成29(2017)年3月20日(月曜日・祝日) 
    「『岡山桃太郎伝説の謎』映像上映と解説」
    講師:古川 克行 氏(当館映像ディレクター)
  • 第57回ミュージアム講座 平成29(2017)年2月19日(日曜日) 
    「弥生時代から見た縄文時代」
    講師:草原 孝典 氏(岡山市教育委員会文化財課文化財副専門監)
  • 第56回ミュージアム講座 平成29(2017)年1月21日(土曜日) 
    「対談 ミュージアムと模型」
    講師:山本 よしふみ 氏(造形作家)、小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)
  • 第55回ミュージアム講座 平成28(2016)年7月30日(土曜日) 
    「おかやまの希少な生き物・解説とペーパークラフトづくり パート4
    今回は古代生物のペーパークラフトもあるよ!」
    講師:友延 栄一 氏(岡山の自然を守る会)、小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)
  • 第54回ミュージアム講座 平成28(2016)年6月18日(土曜日) 
    「児島湾・ムルデルと戦後干拓」
    講師:森 千恵 氏(旧児島湾研究会)
  • 第53回ミュージアム講座 平成28(2016)年5月28日(土曜日) 
    「目からウロコの博物館学2 -博物館よもやま話-」
    講師:小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)
  • 第52回ミュージアム講座 平成28(2016)年5月8日(日曜日) 
    「知らない岡山 亜公園の時代 A to Z」
    講師:山本 よしふみ 氏(造形作家・おかやま古写真DB委員会)
         万代 仁美(当館学芸員・おかやま古写真DB委員会)
  • 第51回ミュージアム講座 平成28(2016)年4月23日(土曜日) 
    岡山県博物館協議会25周年記念事業「備前焼の歴史と木村コレクション」
    講師:重根 弘和 氏(岡山県立博物館 学芸員[主任])

平成27年度(2015)

  • 第50回ミュージアム講座 平成28(2016)年3月12日(土曜日) 
    近代化遺産シリーズ
    <基調講演>「明治日本の産業革命遺産、・製鋼、造船、石炭産業」
    <シンポジウム>「近代化遺産の文化的価値と保存・活用」
    基調講演講師:市原 猛志 氏(九州大学百年史編纂室助教 北九州市門司麦酒煉瓦館館長 産業考古学会理事)
    シンポジウム コーディネーター:伊東 孝 氏
    シンポジウム パネリスト:種田 明 氏、中田 健一 氏、大島 登志彦 氏、市原 猛志 氏
  • 第49回ミュージアム講座 平成28(2016)年3月5日(土曜日)
    「おかやまと桃太郎2(弐)」展関連企画
    「映像と語りで綴る岡山と桃太郎」
    講師:立石 憲利 氏(日本桃太郎の会連合会 会長)、住宅 正人 氏(桃太郎のからくり博物館 館長)、古川 克行(当館映像ディレクター)
  • 第48回ミュージアム講座 平成28(2016)年2月13日(土曜日)
    市民学芸員 調査活動報告
    「錦絵や雑誌切抜帖を紐解いて ―百年の眠りから覚めたタイムカプセル―」
    講師:山本 鐘生 氏(当館 市民学芸員)、山下 敬彦 氏(当館 市民学芸員)
  • 第47回ミュージアム講座 平成28(2016)年2月11日(木曜日・祝日) 
    国重要無形民俗文化財指定へ緊急企画
    「西大寺会陽 ―映像と西大寺会陽図絵馬をみる―」
    講師:乗岡 実 氏(岡山市教育委員会 文化財課長)
  • 第46回ミュージアム講座 平成28(2016)年2月6日(土曜日) 
    備中足守藩木下家資料 関連行事
    「豊臣家と桃山文化期の漆工技術-黒と金:豪放華麗なる文化史を探る-」
    講師:北野 信彦 氏(独立行政法人 国立文化財機構・東京文化財研究所)
  • 第45回ミュージアム講座 平成28(2016)年1月23日(日曜日) 
    近代化遺産シリーズ
    「富岡製糸場と絹産業遺産群の世界遺産登録と日本の蚕糸業」
    講師:大島 登志彦 氏(高崎経済大学教授 産業考古学会理事)
  • 第44回ミュージアム講座 平成28(2016)年1月17日(日曜日) 
    「岡山の城 写真展」関連企画
    「秀吉の時代の城 -宇喜多領と毛利領を読み解く-」
    講師:乗岡 実 氏(岡山市教育委員会 文化財課長)
  • 第43回ミュージアム講座 平成27(2015)年12月6日(日曜日) 
    「知らない岡山 明治の天神町界隈 ―亜公園が残したもの・物語の力―」
    ゲスト:山本 和雄 氏(岡山後楽館高校教諭、岡山地域研究資源研究会)
    講師:山本 よしふみ 氏(造形作家・おかやま古写真DB委員会)
         万代 仁美(当館学芸員・おかやま古写真DB委員会)
  • 第42回ミュージアム講座 平成27(2015)年12月5日(土曜日) 
    「古式神社建築を観る ―備前国総社宮再建の記録―」
    講師:芥川 英祐 氏(宮大工)、古川 克行(当館映像ディレクター)
  • 第41回ミュージアム講座 平成27(2015)年11月7日(土曜日) 
    近代化遺産シリーズ
    「石見銀山遺跡とその文化的景観」
    講師:中田 健一 氏(大田市教育委員会、石見銀山課課長補佐)
  • 第40回ミュージアム講座 平成27(2015)年11月3日(火曜日・祝日) 
    「邑久大工と播州木曜日津大工」
    講師:根木 修 氏(元当館学芸員)
  • 第39回ミュージアム講座 平成27(2015)年10月10日(土曜日) 
    写真展「児島湾の記憶」関連講座
    「児島湾の記憶―教科書に描かれていない児島湾の風景―」
    講師:森 千恵 氏(旧児島湾研究会)
  • 第38回ミュージアム講座 平成27(2015)年9月19日(土曜日) 
    近代化遺産シリーズ
    「世界遺産と産業遺産」
    講師:伊東 孝 氏(日本大学上客研究員 産業考古学会会長)
  • 第37回ミュージアム講座 平成27(2015)年6月28日(日曜日) 
    「おかやまの希少な生き物・解説とペーパークラフトづくり パート3」
    講師:友延 栄一 氏(岡山の自然を守る会)、小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)
  • 第36回ミュージアム講座 平成27(2015)年5月23日(土曜日) 
    「美術教育と彫刻と仲間たち」
    講師:森下 勲 氏(彫刻家)
  • 第35回ミュージアム講座 平成27(2015)年4月18日(土曜日) 
    「映像上映・漆器の技法『平文』『描蒟醤』」
    講師:古川 克行(当館映像ディレクター)


平成26年度(2014)

  • 第34回ミュージアム講座 平成27(2015)年3月14日 
    「紙芝居『常山城落城哀史』」
    講師:鈴鹿 征巨 氏(倉敷美術協会評議員)
  • 第33回ミュージアム講座 平成27(2015)年1月18日  
    特別展「岡山に生きた豊臣家―備中足守藩 木曜日下家資料―」関連行事
    「足守と木下家」
    講師:乗岡 実 氏(岡山市教育委員会文化財課長)
  • 第32回ミュージアム講座 平成26(2014)年12月7日  
    「知らない岡山 亜公園成立とプランナー」
    ゲスト:久山 信太郎 氏(岡山神社 権禰宜)
    講師:山本 よしふみ 氏(造形作家)、万代 仁美(当館学芸員)
  • 第31回ミュージアム講座 平成26(2014)年10月11日  
    「備前石工の展開過程」
    講師:根木 修 氏(元当館学芸員)
  • 第30回ミュージアム講座 平成26(2014)年9月20日  
    「南方遺跡をかたる」
    講師:扇崎 由 氏(岡山市埋蔵文化財センター 文化財副専門監)
  • 第29回ミュージアム講座 平成26(2014)年8月2日  
    「おかやまの希少な生き物」、「解説とペーパークラフトづくり パート2」
    講師:友延 栄一 氏(岡山の自然を守る会)、小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)
  • 第28回ミュージアム講座 平成26(2014)年8月1日  
    「温羅伝説と桃太郎」
    講師:中山 薫 氏(日本史研究家 元真備町教育委員長)
    講師:立石 憲利 氏(おかやま桃太郎の会会長 岡山民俗学会名誉理事長)
  • 第27回ミュージアム講座 平成26(2014)年6月22日  
    「黒田官兵衛が活躍した時代の岡山」
    講師:乗岡 実 氏(岡山市教育委員会文化財課長)
  • 第26回ミュージアム講座 平成26(2014)年6月7日  
    「大賀博士と古代ハスを後世に伝える」
    講師:坂本 宏子 氏(吉備大賀ハス保存会会長)
  • 第25回ミュージアム講座 平成26(2014)年5月31日  
    「シルクロードの漢詩 その3 番外編―長恨歌とその時代―」
    講師:小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)
  • 平成26(2014)年4月24日  第24回ミュージアム講座
    「博物館よもやま話―目からウロコの博物館学―」
    講師:小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)


平成25年度(2013)

  • 第23回ミュージアム講座 平成26(2014)年3月22日  
    「吉備のはじまり」
    講師:草原 孝典 氏(岡山市教育委員会文化財課 文化財副専門監)
  • 第22回ミュージアム講座 平成26(2014)年2月8日  
    「鹿田発掘30年 弥生時代を語る」関連企画 講演会
    講師:甲元 眞之 氏(熊本大学永青文庫研究センター長)、早川 和子 氏(考古イラストレーター)
  • 第21回ミュージアム講座 平成26(2014)年1月18日  
    映像上映会「周囲4キロ 小さな島の現代アート―岡山市・犬島―」
    講師:古川 克行(当館映像ディレクター)
  • 第20回ミュージアム講座 平成25(2013)年12月15日  
    「桐鳳凰蒔絵硯箱と備中足守藩木下家資料」
    講師:杉原 康子 氏(市民団体「備中足守竹取物語」代表)、瀬戸 裕子(当館学芸員)
  • 第19回ミュージアム講座 平成25(2013)年12月8日  
    「明治の一里塚を探る 里程標石からわかる岡山の道路」
    講師:山本 鐘生(当館市民学芸員)、山下 敬彦(当館市民学芸員)
  • 第18回ミュージアム講座 平成25(2013)年10月19日  
    「シルクロードの漢詩 其の2 ―涼州詞から西極天馬の歌まで―」
    講師:小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)
    オリエント美術館・美術館講座「其の1-長安の春から涼州詞まで―」の続編。
  • 第17回ミュージアム講座 平成25(2013)年10月12日  
    「銅鐸絵画を読み解く 2 ―高床(たかゆか)建物と種籾(たねもみ)貯蔵―」
    講師:根木 修 氏(元当館学芸員)
    第12回ミュージアム講座「―弥生の絵画帳―『銅鐸絵画を読み解く』」の続編。
  • 第16回ミュージアム講座 平成25(2013)年10月5日  
    「マリー・アントワネット物語展」関連行事
    「マリー・アントワネットとその時代」
    講師:小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)、万代 仁美(当館学芸員)
    9月14日開催の第15回ミュージアム講座「マリー・アントワネットとその時代」とほぼ同一内容。
  • 第15回ミュージアム講座 平成25(2013)年9月14日  
    「マリー・アントワネット物語展」関連行事
    「マリー・アントワネットとその時代」
    講師:小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)、万代 仁美(当館学芸員)
  • 第14回ミュージアム講座 平成25(2013)年8月20日  
    「ドイツの戦争遺跡・・・犠牲者に思いを馳せて」
    講師:ヴァーグナー館長(ミッテルバウ・ドーラ強制収容所追悼記念館) 通訳あり
  • 第13回ミュージアム講座 平成25(2013)年8月18日  
    「おかやまの希少な水辺の生き物・解説とペーパークラフトづくり」
    講師:友延 栄一 氏(岡山の自然を守る会)、小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)
  • 第12回ミュージアム講座 平成25(2013)年7月6日  
    「-弥生の絵画帳-『銅鐸絵画を読み解く』」
    講師:根木 修 氏(元当館学芸員)
  • 第11回ミュージアム講座 平成25(2013)年6月16日  
    「宇喜多秀家の岡山城と豊臣秀吉の大坂城」
    講師:乗岡 実 氏(岡山市教育委員会文化財課長)
  • 第10回ミュージアム講座 平成25(2013)年6月2日  
    「全国地域映像コンクール受賞作品上映会」(当館制作の受賞4作品より3作品を上映)
    「油枩堆錦(ゆしょうついきん)―山口松太の世界―」(23分)
    「備中漆掻き」(15分)
    「コメづくりは国づくり」(57分)
  • 第9回ミュージアム講座 平成25(2013)年4月26日  
    写真展「後楽園の四季」関連企画
    「オランダで岡山後楽園の写真展を開催して」
    フェンロー市立ファン・ボメル・ファン・ダム美術館「写真家難波由城雄の目が見た―岡山後楽園」より
    講師:難波 由城雄 氏(自然写真家)


平成24年度(2012)

  • 第8回ミュージアム講座 平成25(2013)年3月30日  
    全国地域映像コンクール2年連続グランプリ受賞記念
    「直弧文(ちょっこもん)の記録―千足(せんぞく)古墳石障保護措置―」
    講師:古川 克行(当館映像ディレクター)、山崎 照夫(カメラマン)
  • 第7回ミュージアム講座 平成25(2013)年3月23日  
    「今だから言える[岡山シティミュージアム]誕生秘話」
    講師:森 隆恭(元当館館長)
  • 第6回ミュージアム講座 平成25(2013)年2月16日  
    特別展「輝ける皇妃 エリザベート展」関連行事
    「エリザベートと同時代の東アジア」
    講師:小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)
  • 第5回ミュージアム講座 平成25(2013)年1月26日  
    「歌劇からみる[エリザベート展]と[おとぎ歌劇どんぶらこ]」
    講師:西 由紀子(当館学芸員)
  • 第4回ミュージアム講座 平成25(2013)年1月12日  
    「岡山に来た豊臣秀吉―高松城水攻めと岡山城のつくり―」
    講師:乗岡 実 氏(岡山市教育委員会文化財課長) ほか
  • 第3回ミュージアム講座 平成24(2012)年12月22日  
    「岡山の近代洋風建築」
    講師:河原 馨 氏(建築士)
  • 第2回ミュージアム講座 平成24(2012)年11月21日 
    「市民学芸員活動って楽しいな!」
    講師:山本 鐘生(当館市民学芸員) ほか
  • 第1回ミュージアム講座 平成24(2012)年10月28日 
    「常設展解説―古備前木村コレクション、足守藩木下家資料ほか―」
    講師:小野田 伸(当館館長補佐・学芸員)、瀬戸 裕子(当館学芸員)


お問い合わせ

市民生活局スポーツ文化部岡山シティミュージアム

所在地: 〒700-0024 岡山市北区駅元町15-1 [所在地の地図]

電話: 086-898-3000 ファクス: 086-898-3003

お問い合わせフォーム