ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

出前講座『在宅医療と人生会議のすすめ』のご案内

[2023年2月9日]

ID:34845

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

『人生の最終段階の準備はできていますか?』

 平成25年度から、岡山市における在宅医療・介護の普及啓発のため、市職員が地域の公民館や集会所、企業等に出向いて講座を開催しています。

 住み慣れた地域で療養生活を送ることができる「在宅医療」。終末期は我が家で過ごしたい…。家族と一緒に過ごしたい…。そのためには、どのようなことができるのか、みんなで一緒に学んでみませんか?

 「在宅医療って何?」「自宅で受けられる医療や介護はどんなサービスがあるの?」「ACPや人生会議って何?」といった市民の方からの疑問にお答えします。

 市民の皆様が在宅医療・介護、人生会議に関する知識・意識を深めていただき、少し先の将来について考えるきっかけとなっていただけたら幸いです。

出前講座の案内ちらし

【新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う、出前講座の対応について】
 新型コロナウイルス感染予防のため、当面の間、出前講座は次のような対応とさせていただきます。
 皆様には多大な御不便をおかけいたしますが、御理解のうえ、御協力頂きますようお願い申し上げます。

 出前講座については、以下の感染防止対策が講じられていることを確認させていただいた上で申し込みを受け付けます。
 (1)三つの密(密閉、密集、密接)の発生が原則想定されないこと(人と人の間隔は出来るだけ2メートルを目安に)
 (2)大声での発声、歌唱や声援、又は近接した距離での会話等が原則想定されないこと
 (3)マスクを着用すること(講師を含む)
 (4)当日具合の悪い方は、参加を控えて頂くこと
 (5)手指の消毒設備の設置または、講座開始前の手洗いの徹底
 (6)定期的に室内の換気を行うこと
 (7)万が一感染が発生した場合に備え、受講者名簿を作成するとともに適正な管理をすること
※今後の感染症拡大の状況により、日程変更等をお願いする場合ありますので予めご了承下さい

(参考)厚生労働省ホームページ「感染拡大防止へのご協力をお願いいたします!」別ウィンドウで開く

内容

  • かかりつけ医について
  • 在宅医療・介護について
  • 岡山市版ACP「人生会議」  ほか

講師

  • 岡山市 医療政策推進課 職員
  • 「在宅医療・介護語り隊」
    地域の医師・看護師・薬剤師・介護支援専門員などの医療・介護の専門職 等

時間

 90分程度

開催日

 平日(午前9時30分から午後5時15分)

対象

 参加予定者が15人以上で、岡山市内の会場・駐車場を確保できる、市内に拠点を置くグループ

申し込み

 次の入力フォームから、希望日の1ヵ月前までにお申し込みください。

 (オンラインでの開催を希望される場合は、入力フォームの備考欄に、その旨を記入してください。)

 出前講座「在宅医療と人生会議のすすめ」入力フォーム

費用

 無料

お願い

 1 当日の参加の皆様への周知をお願いいたします。

  • 出前講座は、苦情や要望をお聞きするものではありません。
  • 政治、宗教又は営利を目的とした集会等や出前講座の趣旨に沿わない集会等では、実施できません。

 2 会場及び駐車場の確保・設営に要する費用は、申込者側でのご負担をお願いいたします。

 3 出前講座をよりよいものとするため、受講後のアンケートにご協力ください。

お問い合わせ

保健福祉局保健福祉部医療政策推進課地域ケア総合推進センター

所在地: 〒700-0962 岡山市北区北長瀬表町2丁目17番80号 [所在地の地図]

電話: 086-242-3135 ファクス: 086-245-4711

お問い合わせフォーム