日時 令和6年9月12日(木曜日) 19時~20時45分
対象 MSW、地域連携室、入退院支援職員、訪問看護師、薬剤師、介護支援専門員、地域包括支援センター職員など医療介護の関係者
内容 講演「腹膜透析の現状と退院支援について」
腹膜透析機器の使用方法について(実演)
講師 岡山済生会外来センター病院 透析看護認定看護師 大脇 浩香 氏
参加者:61人
日時 令和5年9月27日(水曜日) 18時~20時
方法 オンライン
対象 岡山市内の医療機関に勤務するMSW、地域連携室および入退院支援職員、訪問看護師、薬剤師、介護支援専門員、地域包括支援センター職員など医療・介護の関係者
内容 講演、グループワーク、質疑応答
岡山市社会福祉協議会
岡山県健康づくり財団附属病院
岡山市地域ケア総合推進センター
参加者:44人
日時 令和5年11月30日(木曜日) 18時~20時
方法 オンライン
対象 岡山市内の医療機関に勤務する医師、歯科医師、MSW、地域連携室および入退院支援職員、訪問看護師、薬剤師、介護支援専門員、地域包括支援センター職員など医療・介護の関係者
内容 講演、グループワーク
快護相談所和び・咲び 大城 京子 所長
参加者:34人
日時 令和4年11月10日(水曜日) 18時~20時
方法 オンライン
対象 地域連携室、入退院支援に関わる職員
内容 講演、グループワーク
佛教大学保健医療技術学部看護学科 濱吉 美穂 准教授
参加者:69人
日時 令和5年3月2日(木曜日) 19時~21時
方法 オンライン
対象 医療機関、薬局、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター
内容 講演、事例紹介、グループワーク
佛教大学保健医療技術学部看護学科 濱吉 美穂 准教授
参加者:70人
日時 令和3年11月10日(水曜日) 18時~20時
方法 オンライン
対象 地域連携室、入退院支援に関わる職員
内容 講演、話題提供、グループワーク
岡山市立市民病院 病理・臨床検査科 山田 晴士 医師
岡山市保健所 感染症対策課 兒玉 とも江 医師
岡山市立市民病院 入退院管理支援センター 兒子 愛子 氏
参加者:44人(23医療機関)
日時 令和4年2月2日(水曜日) 18時~20時
方法 オンライン
対象 医療機関、薬局、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター
内容 講演、話題提供、グループワーク
岡山市社会福祉協議会 相談支援包括化室 酒井和歌子 氏
岡山市医療政策課 地域ケア総合推進センター職員
参加者:58人
※コロナ禍により中止
日時 令和元年12月17日(火曜日)9時30分~15時30分
内容 講話、グループワーク ※在宅医療支援強化研修と合同開催
岡山市医療政策推進課 職員
川崎医科大学総合医療センター 医療ソーシャルワーカー 鈴木 智恵 氏
岡山県介護支援専門員 会長 堀部 徹 氏
参加者:43名(看護師:28名、MSW:12名、精神保健福祉士:3名)
※コロナ禍により中止
所在地: 〒700-0962 岡山市北区北長瀬表町2丁目17番80号 [所在地の地図]
電話: 086-242-3135 ファクス: 086-245-4711