いつまでも住み慣れた自宅で暮らしたい。人生の最終段階も家族と一緒に過ごしたい。そんな希望を叶えるために、自分の意思を伝えることができる今だからこそ話せることがあります。
市内各会場にて計6回の開催を予定しています。身近な地域で在宅医療に携わっておられる医師や、専門職の話を聞いて、あなたも家族や親しい人と早めに考え、備えておきましょう。
令和5年9月30日(土曜日) 午後5時00分から午後7時00分(受付:午後4時15分から)
岡山市立市民病院 1階 多目的ホール (岡山市北区北長瀬表町3丁目20-1)
病気があっても、住み慣れた暮らしを続けるために~知っておこう!在宅医療と人生会議のこと~
基調講演
ミニ講演
100名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
無料
都窪医師会事務局までFAXで 086-282-5933
申込期限:令和5年8月25日(金曜日) ※要事前申し込み
岡山市在宅医療・介護 ミニ市民公開講座ちらし
令和5年10月5日(木曜日) 午後1時30分から午後3時30分(受付:午後1時から)
西大寺緑花公園・百花プラザ 多目的ホール(岡山市東区西大寺南町1丁目2-3)
どうする多死社会と在宅医療~よく生きよく死ぬ為の在宅医療の拡充に向けて~
野田内科医院 野田 憲男 院長
100名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
無料
西大寺医師会までFAXで 086-942-4786
申込期限:令和5年9月29日(金曜日) ※要事前申し込み
令和5年10月14日(土曜日) 午後3時00分から午後5時00分
岡山市立市民病院 1階 多目的ホール (岡山市北区北長瀬表町3丁目20-1)
最期まで自分らしく生きる~アドバンス・ケア・プランニング(ACP)~
佐藤医院 佐藤 涼介 院長
100名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
無料
岡山市医師会まで電話で 086-201-1188
またはホームページより https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBFmUG8lgYZfSVsl3WYKaYGDhJrHXS4a9IX4ptwfJSWFCcXg/viewform別ウィンドウで開く
申込期限:令和5年9月28日(木曜日) ※要事前申し込み
「人生会議」とは、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称です。
あなたが自分の気持ちを伝えることができなくなった「もしものとき」に備え、あなたの大切にしていることや望み、どのような医療やケアを望んでいるかについて、自ら考え、また、あなたの信頼する人たちと繰り返し話し合うことを言います。
人生会議を重ねることで、あなたの真の想いを伝えることができ、あなたの大切な人の心の負担を軽くすることができるでしょう。
人生会議のロゴマーク(厚生労働省)
所在地: 〒700-0962 岡山市北区北長瀬表町2丁目17番80号 [所在地の地図]
電話: 086-242-3135 ファクス: 086-245-4711