令和4年度 岡山市在宅医療・介護ミニ市民公開講座の参加者から多くの作品をいただきました。ありがとうございました。
いつかくる最期にむけて…
~みんなで考えよう在宅医療と人生会議~
いつまでも住み慣れた自宅で暮らしたい。人生の最終段階も家族と一緒に過ごしたい。そんな希望を叶えるために、自分の意思を伝えることができる今だからこそ話せることがあります。
身近な地域で在宅医療に携わっておられる医師や、専門職の話を聞いて、あなたも家族や親しい人と早めに考え、備えておきましょう。
令和4年10月18日(火曜日) 午後7時15分から午後8時45分(受付:午後6時30分から)
西ふれあいセンター 大ホール (岡山市南区妹尾880-1)
※都窪移動医師会 共催
69人(一般:18名 専門職:51名)
令和4年11月25日(金曜日) 午後1時30分から午後3時30分(受付:午後1時から)
建部町文化センター 小ホール (岡山市北区建部町建部上899)
93人(一般:71名 専門職:12名)
令和5年2月9日(木曜日) 午後1時30分から午後3時30分(受付:午後1時から)
西大寺緑花公園・百花プラザ 多目的ホール (岡山市東区西大寺南町1丁目2-3)
131人(一般:126名 専門職:29名)
岡山市在宅医療・介護 ミニ市民公開講座ちらし
「人生会議」とは、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称です。
あなたが自分の気持ちを伝えることができなくなった「もしものとき」に備え、あなたの大切にしていることや望み、どのような医療やケアを望んでいるかについて、自ら考え、また、あなたの信頼する人たちと繰り返し話し合うことを言います。
人生会議を重ねることで、あなたの真の想いを伝えることができ、あなたの大切な人の心の負担を軽くすることができるでしょう。
人生会議のロゴマーク(厚生労働省)
所在地: 〒700-0962 岡山市北区北長瀬表町2丁目17番80号 [所在地の地図]
電話: 086-242-3135 ファクス: 086-245-4711