ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

ファミリー・サポート・センター

[2018年1月17日]

ID:12973

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ファミリー・サポート・センターからのお知らせ

  • 令和5年度提供会員向け研修会について


ファミリーサポート事業ってなあに?(会員募集中)

育児の応援をしてほしい方(依頼会員)と応援したい方(提供会員)が育児の相互援助活動を行うシステムです。

利用料金は?

  • 会員登録費、会費は不要。
  • 平日の午前7時から午後7時までの利用:1時間700円
  • 土日祝日、年末年始の休日及び平日の上記以外の時間での利用:1時間900円
  • 会員の条件は?

    依頼会員・提供会員を兼ねることもできます(両方会員)。

    依頼会員(子育ての応援をしてほしい方)

    岡山市在住の方で、おおむね生後3か月から小学生の子どもをお持ちの方。

    提供会員(子育ての応援をしたい方)

    岡山市在住の方で、心身ともに健康で自宅で子どもを預かれる方。経験・資格は問いません。

    どんな時に助けてくれるの?

  • 保育園・幼稚園などの送り迎えと預かり
  • 放課後・児童クラブ後の預かり
  • 保護者がリフレッシュしたいとき
  • 冠婚葬祭・他の子どもの学校行事のとき
  • 注意事項

    ファミリー・サポート・センターで行う援助は、あくまでも補助的なものです。

    会員相互の援助活動のため、依頼条件に合う方が見つからない場合もあります。

    ファミリー・サポート・センターで出来ないこと

    • 宿泊や家事援助
    • 保護者の代理で行事に参加すること
    • 病児、病後児のサポート(学級閉鎖時、病院受診代行、投薬等含む)
    • 大人のいない留守宅への送迎

    どうやって会員になるの?

    会員登録のための入会研修(入会申込書の記入と約1時間のセンターの利用説明)を受けてから会員として活動できます。

    • 入会研修の日時を、事前にお電話でご予約ください。
    • 手続きの際には、本人確認が必要です。(運転免許証、健康保険証等ご提示願います。)
    • 入会時に、登録用の顔写真を撮らせていただきます。

    ※「ファミリー・サポート・センター」の仕組みや活動の様子がご覧いただけます。下のリンクをクリックして見てください。

    ファミリーサポートセンターだより

    こそだてぽけっとでファミリーサポートセンターだよりを紹介しています。

    ・こそだてぽけっと ファミリーサポートセンターだより

    実施要綱

    様式

    お問い合わせ

    岡山っ子育成局子育て支援部地域子育て支援課岡山ファミリー・サポート・センター

    所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

    電話: 086-227-2525 ファクス: 086-227-2526

    お問い合わせフォーム