乳幼児を育てている親子が誰でも気軽に訪れることができる広場で、岡山市内に12か所あります。そこでは子育ての先輩たちがボランティアとしてかかわり、子育てに関する交流や学習を通じて、子育ての悩みの解決や仲間づくりを進めています。
開催日時は原則、次の通りですが、変更する場合もあります。また、学校園の長期休業中(夏休み等)は開催していません。
開催の有無、当日の実施内容などを確認したい場合は、岡山市地域子育て支援課子育て支援係(電話086-803-1224)へお電話ください。
※ご参加の際は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、必ずマスク着用をお願いします。
※日によって使用する場所が違います。場所を確認したい場合は、地域子育て支援課(086-803-1224)へお電話ください。
※日によって使用する場所が違います。場所を確認したい場合は、地域子育て支援課(086-803-1224)へお電話ください。
七夕やクリスマス会などの季節の行事や、わらべ歌・親子遊びのふれあいや、絵本の読み聞かせなど、それぞれの広場で、ボランティアスタッフが内容を工夫し、運営しています。
岡山市子育て広場運営補助金交付要綱
子育て中の親たちがグループを作り、様々な学習や交流活動を通じて子育ての不安や悩みを解消し、地域における子育て支援ネットワークをつくることを目的にしています。
保育園、幼稚園、認定こども園、小学校、中学校等の保護者を中心に地域の人で作ったグループで、1グループはおおむね15人以上でつくることになっており、令和元年度は25グループが活動しています。
番号 | 開設場所(所属) | グループ名 |
---|---|---|
1 | 大元幼稚園 | にこにこスマイル |
2 | 可知幼稚園 | かちっこ学級 |
3 | 芥子山幼稚園 | きらきら学級 |
4 | 西大寺幼稚園 | つばさ |
5 | 三勲幼稚園 | サンサン学級 |
6 | 妹尾幼稚園 | ふれあいグループ |
7 | 操南幼稚園 | エプロン学級 |
8 | 操明幼稚園 | 操明なかよし広場 |
9 | 平井幼稚園 | にこにこママ部 |
10 | 芳泉幼稚園 | わかば |
11 | あけぼの幼稚園 | あけぼのママ部 |
12 | 内山下幼稚園 | きらりんサークル |
13 | 中仙道幼稚園 | ひまわりの会 |
14 | 清輝小学校 | しゃべり場International |
子育て講演会、座談会、親子料理教室、暮らしの知恵を学ぶ活動など、地域の特色を生かした活動をしています。
子育てや家庭教育にかかわる活動を地域や職場で計画しているグループの自主的な学習会・講演会を支援します。助成の対象となるのは、岡山市在住・在勤の者により、おおむね15人以上で構成される団体で行われる家庭教育・子育てにかかわる学習活動です。ただし、営利、宗教、政治的な活動を目的として開催される会及び、そのおそれがあると思われる会、公序良俗に反する会の活動は除きます。助成額は、外部講師の謝礼金として1万円を限度に、1グループに1回までです。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1224 ファクス: 086-803-1718