
「赤ちゃんの駅」とは
「赤ちゃんの駅」とは、誰でも自由におむつ替えや授乳が行えるスペースの愛称です。
岡山市では平成23年4月から子育て支援の取り組みのひとつとして、乳幼児を抱えるご家族が安心して外出を楽しめるよう、倉敷市と連携して「赤ちゃんの駅」の登録を始めました。
赤ちゃんとお出かけのときに、気軽にご利用ください。

どのようなサービスが受けられるの?
- 授乳の場の提供
- おむつ替えの場の提供
- ミルク用お湯の提供(一部の施設)
※各施設において、提供できるサービス内容が異なります。

どこにあるの?
公共施設のほか、デパート、各種スーパー、飲食店などの民間施設にも登録いただいています。
★このマークが目印です♪

ご利用にあたって
「赤ちゃんの駅」を利用する際には、つぎの点にご配慮ください。
- 使用済みのおむつやゴミは必ずお持ち帰りください。
- 場所を提供するサービスなので、ミルクや替えおむつの提供はしていません。
- 各施設によって設置状況等が異なるため、各施設の管理者の指示に従ってください。

登録施設を募集しています
「赤ちゃんの駅」は、乳幼児親子が外出しやすい環境づくりを進めるとともに、官民協働の取り組みとすることで、地域社会全体で子育て家庭を支える意識の醸成を図ることを目的としています。この取り組みにご賛同いただける民間施設・店舗等の皆様からのご応募をお待ちしています。
「赤ちゃんの駅」は以下のどちらかの条件を満たしていれば、登録可能です。
- 授乳の場が提供できる。
壁やカーテンなどの仕切があったり、イスが用意されているなど、授乳ができる設備があること - おむつ交換の場が提供できる。
ベビーベッドやおむつ交換台などの設備があること
詳細は「赤ちゃんの駅」ガイドラインをご覧ください。(下記参照)

登録方法
- 登録申請書を地域子育て支援課に提出していただく必要があります。
「登録申請書」は、このホームページから、ダウンロードできます。郵送、ファクスをご希望される場合は、地域子育て支援課(086-803-1224)までご連絡ください。 - 必要事項を記入の上、申請書を地域子育て支援課 子育て支援係あてに郵送、Eメール(tiikikosodate@city.okayama.lg.jp)、ファクス(086-803-1718)で送るか、もしくは持参してください。
- 申請書受付後、担当員が施設の確認を行います。登録完了後、「赤ちゃんの駅」ステッカーを必要な枚数お送りします。
- 登録施設では、「赤ちゃんの駅」ステッカーを見やすい位置に貼ってください。
- 登録施設は、地域子育て支援課のホームページ、おかやま子育て応援サイト「こそだてぽけっと」にて広く情報提供します。
赤ちゃんを連れたお母さん・お父さんが気軽に楽しく外出できる街にするため、たくさんの施設や店舗の皆さまの登録をお待ちしております。

関連情報
おかやま子育て応援サイト「こそだてぽけっと」は岡山の子育て支援情報がぎゅっとつまったポータルサイトです。