新着情報 9月20日子育て応援ボランティア養成講座 9月20日科学技術映像祭 文部科学大臣賞受賞作品 「雅なクモ ジョロウグモの一生」 受賞作鑑賞とクモの巣の写真の撮り方 9月20日介護予防教室 山南いきいき教室「60代からのレッツチャレンジ! メンタルヘルス」 9月20日健康チェック(岡山市中区まちづくり独自企画事業) 9月20日令和5年度 手話入門講座(初心者向け)
イベント情報子育て応援ボランティア養成講座 [2023年9月20日]科学技術映像祭 文部科学大臣賞受賞作品 「雅なクモ ジョロウグモの一生」 受賞作鑑賞とクモの巣の写真の撮り方 [2023年9月20日]介護予防教室 山南いきいき教室「60代からのレッツチャレンジ! メンタルヘルス」 [2023年9月20日]健康チェック(岡山市中区まちづくり独自企画事業) [2023年9月20日]令和5年度 手話入門講座(初心者向け) [2023年9月20日]とことん活用講座「学ぼう!耳が不自由な方とのコミュニケーション」 [2023年9月20日]トライフープ岡山「岡山市民デー」 エスコートキッズ募集 [2023年9月20日]トライフープ岡山「岡山市民デー」 「親子ペア無料招待」 [2023年9月20日]【★9月29日午前9時より参加者募集開始!】令和5年度市民協働フォーラムの開催について [2023年9月20日]【要申し込み】地域協働フォーラム(ESD・市民協働推進センター) [2023年9月19日]セブン-イレブン記念財団主催助成制度セミナー「環境市民活動のこれからを考えよう!」 [2023年9月7日]地域応援人づくり講座/岡山市北区情報発信ワークショップ #ハッシュタグでつながる Instagram (全2回) [2023年9月7日]健康寿命を延ばして生涯元気に!! [2023年9月7日]地域交流 認知症カフェ ゆるりふらっと介護塾 シルバーウイーク×世界アルツハイマーイベント 『そうだ!公民館へいこう』 [2023年9月7日]赤ちゃんねこミルクボランティア講習会 [2023年9月7日]9月鑑賞会『チト みどりのゆびをもつ少年』 [2023年9月7日]緑の遊び場プロジェクト「西川・キッズ2023」 [2023年9月7日]2023年度「NPO会計オンライン・セミナー ~会計基準や日常の会計処理を学ぼう~」 [2023年9月4日]花・緑ハーモニーフェスタin西川 [2023年9月4日]基礎から学ぶNPOのための資金調達基礎講座&ワークショップ [2023年9月4日]インボイス王説明会@みはらし会議室 [2023年8月28日]基礎から学ぶNPOのための資金調達基礎講座&ワークショップ [2023年8月18日]吉備創生カレッジ ヤングケアラーの実態と支援 [2023年8月16日]日本文化体験・交流会 / Japanese Cultural Experience & Exchange Party [2023年8月16日]ファシリテーション・コーディネーションスキルアップ講座 [2023年8月16日]岡山市安全安心ネットワーク 地域応援人づくり講座 リーダーコーディネーター養成講座 「地域をまとめて、より良い地域を目指そう!」 [2023年8月16日]芸能ボランティア養成講座「マジック入門」 [2023年8月8日]点訳ボランティア養成講座 [2023年8月8日]譲渡会開催のお知らせ [2023年8月8日]ボランティア入門講座 [2023年8月8日]全国NPO事務支援カンファレンスNPO事務局セミナー&検定 [2023年8月8日]よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会)第22回:夫が1年間の育休を取りました。~ 育休を通じて、私が伝えたいこと【岡山NPOセンター】 [2023年8月8日]絵本の読み聞かせボランティア養成講座 [2023年7月25日]R5年度岡山市委託事業岡山市ふれあい介護予防センター・公民館共催 あっ晴れ!もも太郎体操サポーター養成講座 [2023年7月18日]地域づくりフォローアップ講座 [2023年7月12日]支えるみんなの活動講座 (岡山市生活・介護支援サポーター養成講座) [2023年7月12日]防災ボランティア養成講座 ~災害時、地域と高校生に何ができるか~ [2023年7月5日]【共催】岡山市ふれあい介護予防センター 東山いきいき教室 [2023年7月5日]防災キャンプ [2023年7月5日]親子でネット犯罪予防 [2023年7月5日]一般財団法人岡山市スポーツ協会応急手当普及講習会 [2023年7月5日]南ふれあいミニまつり [2023年7月5日]夫婦で始める産前産後の子育てセミナー [2023年7月5日]支えるみんなの活動講座(岡山市生活・介護支援サポーター養成講座) [2023年6月30日]インボイス制度と電子帳簿保存セミナー [2023年6月30日]スマホ決済を使ってみよう [2023年6月27日]きっず☆ユニバ [2023年6月27日]勤労青少年ホーム主催講座「料理教室夏コース」 [2023年6月27日]岡山カレーフェスティバル2023 [2023年6月27日]こころの健康講演会「子どもたちはゲームやインターネットの世界で何をしているんだろう」 [2023年6月27日]みんなで考えよう!マンション防災(マンション管理組合の方へ) [2023年6月16日]みんなで考えよう!マンション防災(マンション居住者及び周辺住民の方へ) [2023年6月16日]特設ワークショップ「キッテハッテdeオリエント ? 大学生とワークショップ!」 [2023年6月15日]大学生・若者のみなさん向け 令和5年度ボランティアマッチング会 [2023年6月15日]リフレッシュ瀬戸内2023 受け継ごう きれいで豊かな瀬戸の海 [2023年6月15日]子どものために知っておきたい〝性〟のはなし [2023年6月15日]コケ講座「似たものどうしのコケを見分ける」 [2023年6月15日]ボランティア入門講座 [2023年6月15日]おかやま学(まな)BOSAI(ぼうさい)2023 ~平成30年7月豪雨から5年 災害の記憶を明日の備えに~ [2023年6月13日]ひよこんさーと in 西ふれあいセンター [2023年6月9日]健康づくり栄養講座6月 手軽においしいイタリアン [2023年6月9日]こども講座「まがたまをつくろう」 [2023年6月9日]中高生起業体験プログラム「飛行船」 ~この夏、新しいことに挑戦してみませんか?~ [2023年6月9日]市民協働事業◇NPO法人輝くママ支援ネットワークぱらママ 「更年期を幸年期にするための3つの秘訣!」 [2023年6月9日]市民協働事業◇岡山女性フォーラム 「介護の社会化」と家族介護 [2023年6月9日]公立夜間中学の授業体験会(第3回) [2023年6月9日]飛行機工作 リビングプレーンの製作と飛行 [2023年6月9日]森林音楽セラピー [2023年6月9日]よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会)第21回:耐え難い「痛み」と向き合う。線維筋痛症になり、自分と対話しつつ生きる日常の中で気づいたこととは。【岡山NPOセンター】 [2023年6月8日]ESD学生インターンシップ事前説明会 [2023年6月3日]NPO法人設立講座 基礎知識編 [2023年6月3日]NPO法人設立講座 書類作成編 [2023年6月3日]赤ちゃんと一緒に産後エクササイズ [2023年6月3日]講座「女性の『こころ』と『からだ』のバランスを知ろう 元気なのは1か月にたったの10日??」 [2023年6月3日]落合恵子さん講演会「男女共同参画社会。今日まで、そして今日から」 [2023年6月3日]健康寿命をのばそう! きっかけは健診から [2023年6月3日]≪岡山不登校セミナー≫不登校からの社会参加に向けて [2023年6月3日]ボランティア入門講座 [2023年6月3日]NPO法人会計基準に準じた会計基礎講座 [2023年5月22日]NPOのための資金調達セミナー [2023年5月19日]支えるみんなの活動講座 [2023年5月17日]7カ国語で話そう。講演会&ワークショップ あかちゃんとことばのふしぎ ~あなたの中にも多言語のあかちゃんを育てよう!!~ 参加費無料、託児あり [2023年5月10日]第74回全国植樹祭 岡山2024 1年前記念 「百花彩」 [2023年5月8日] 西大寺朝市 [2023年5月8日]【がん疾患啓発市民公開講座】がんゲノム・乳がんについて正しく知ろう!~予防から治療まで~ [2023年5月8日]支えるみんなの活動講座【旭東公民館】 [2023年5月8日]支えるみんなの活動講座【御津公民館】 [2023年5月8日]支えるみんなの活動講座【岡南公民館】 [2023年5月8日] 支えるみんなの活動講座【灘崎公民館】 [2023年5月8日]支えるみんなの活動講座【東山公民館】 [2023年5月8日]支えるみんなの活動講座【大元公民館】 [2023年5月8日]アンガーマネジメント講座【さんかくウィーク 2023 公民館行事】 [2023年5月8日]帳簿と決算申告の仕組みセミナー [2023年5月8日]シニアのための適職診断フェア [2023年5月8日]第26回 マンション生活支援セミナー in岡山 [2023年5月8日]県要約筆記者養成講座 [2023年5月8日]令和5年度「春の岡山さつき展」 [2023年5月8日]令和5年度「春の岡山ばら展」 [2023年5月8日]第22回市長杯市民パークゴルフ大会 [2023年5月8日]【NPO法人の皆様へ】消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)について [2023年4月12日]よりよい社会づくりを目指すあなたのための協働事例検討会 [2023年3月9日]ワード(Word)入門 [2023年3月7日]7カ国語で話そう。講演会&ミニワークショップ ハッピィ子育てのコツ! [2023年2月28日]ゆうあいセンター主催 子どもボランティア体験プログラム [2023年2月9日]第47回藤田文化祭【展示の部】 [2023年2月8日]第47回藤田文化祭【発表の部&販売の部】 [2023年2月8日]【地域応援人づくり講座】竜操学区支え合いネットワーク交流会 +(ぷらす) 地域ワークショップ [2023年2月8日]みんなの防災教室・非常食編 災害時の食支援~命と心をつなぐ災害食づくり~ [2023年2月8日]たのしく体験!楽しく学ぼう!!みんなの防災イベント Part2 in 興除公民館 [2023年2月8日]リリーさんの防災トーク&EWIコンサート [2023年2月8日]たていしおじさんの民話を聞いてみませんか? [2023年2月8日]官民連携による高齢者向け安全運転セミナー [2023年2月8日]赤ちゃんねこのミルクボランティア講座 [2023年2月8日]健康チェックin岡山ふれあいセンター(中区まちづくり独自企画事業) [2023年2月8日]健康チェックin旭東コミュニティハウス(中区まちづくり独自企画事業) [2023年2月8日]認知症サポーター養成講座 [2023年1月6日]福祉実践体験教室(特殊詐欺について) [2023年1月6日]市観光ボランティアガイド養成基礎講座 [2023年1月6日]もう一度みたい!ちょっと素敵な映画会「おくりびと」「海よりもまだ深く」 [2023年1月6日]バレンタインにつくろう!アイシングクッキー [2023年1月6日]知るぽると塾 [2023年1月6日]「在宅医療・介護と人生会議のすすめ」定期講座 [2023年1月6日]市民病院との「在宅医療コラボ講座」 [2023年1月6日]“自宅の将来どうしよう?”セミナー&相談会 [2023年1月6日]生活支援訪問サービス従事者研修受講者募集(全3回) [2023年1月6日]水産業振興パネル展 [2023年1月6日]第28回岡山市ペタンク交流大会 [2023年1月6日]出会い広がるティーパーティー ~素敵な式場で心躍る出会いを♡~ [2023年1月6日]玉手箱ウォーキング「瀬戸町歴史探訪~旧山陽道をめぐる~」【瀬戸公民館】 [2022年12月6日]【オンライン開催】支援者のためのNPO解散セミナー [2022年12月3日]NPOへのボランティア・インターン相談ができる!SALCO開所日のお知らせ [2022年12月3日](1月16日締切)令和4年度地域活動リーダー養成講座「今日から実践!地域活動に誘ってみよう!」を開催します [2022年11月29日]ガーデン・イルミネーションIN西大寺2022【庭園都市推進課・市公園協会(百花プラザ)】 [2022年11月28日]魅力発見カフェ(学生と若手社会人の交流会)(12月)【株式会社シーズ】 [2022年11月28日]東山ふれあい大学 第9回「新春コンサート二胡の音色を聴いてみよう」【東山公民館】 [2022年11月25日]令和4年度 市民健康講座(1月)「健康のための運動について」【せのお病院、妹尾公民館】 [2022年11月25日]東山ふれあい大学 第8回「池田綱政と後楽園」【東山公民館】 [2022年11月25日](12月8日締切)瀬戸町生きもの探偵団【瀬戸公民館】 [2022年11月25日](12月13日締切)妹尾塾(12月)「はみだし神主のよもやま話~神道と健幸~」【妹尾公民館】 [2022年11月25日]令和4年度 市民健康講座(12月)「高齢者とお薬」【せのお病院、妹尾公民館】 [2022年11月25日]子育て応援隊 あそぼう屋【子育て応援隊あそぼう屋(旭川荘厚生専門学院児童福祉学科)】 [2022年11月25日]≪ハイブリット開催≫\NPOこそ知っておきたい!/活動をスムーズに進めるための「契約書のつくり方」と「契約時の注意点」【岡山NPOセンター】 [2022年11月25日]パソコン教室「年賀状相談室」(12月)【妹尾公民館、愛茶クラブせのお】 [2022年11月24日]くらしの環境学 令和4年度最終回「おいしく楽しくエコ生活~地域を活かす農業と食の安全~」【岡輝公民館】 [2022年11月24日]オレンジカフェひらい【東山公民館】 [2022年11月24日]東山いきいき教室(1月)【東山公民館】 [2022年11月24日]東山いきいき教室(12月)【東山公民館】 [2022年11月24日]ウェルカム食堂【京山公民館】 [2022年11月24日]つしまみんな食堂(12月)【京山公民館】 [2022年11月24日]初めてのノルディックウォーク(ノルディックウォーク体験会)【京山公民館】 [2022年11月24日]よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会)第18回:できないと決めるのではなく、できることを大事にする。【岡山NPOセンター】 [2022年11月7日]第九回NPOと士。~NPOと専門家の交流会~開催のお知らせ【特定非営利活動法人岡山NPOセンター】 [2022年11月4日]市民協働事業 家庭で、学校で、地域で、包括的性教育を実践したい人のためのオンラインセミナー「サッコ先生が今伝えたい!セクシュアリティの教室」【さんかく岡山】 [2022年10月27日]市民協働事業 パープルリボンセミナー デジタル性暴力のリアル~ぱっぷす被害者支援の現場から~【さんかく岡山】 [2022年10月27日]岡山住まいと暮らしの相談センター無料相談会(要予約)【一般社団法人岡山住まいと暮らしの相談センター】 [2022年10月27日]身体障害者 心のふれあい交流会【岡山市身体障害者福祉協会】 [2022年10月27日](11月20日締切)岡山芸術創造劇場ハレノワ プレ事業 ハレルワークショップ「老いと演劇のワークショップ」【岡山芸術創造劇場】 [2022年10月27日](11月21日申込〆切)発達障害の理解と支援のための市民講座・就労支援セミナー【発達障害者支援センターひか☆りんく】 [2022年10月27日](11月16日締切)生活支援訪問サービス従事者研修受講者募集(全3回)【事業者指導課】 [2022年10月26日](11月28日締切他)認知症サポーター養成講座【岡山市高齢者福祉課】 [2022年10月26日](11月21日締切)「在宅医療・介護と人生会議のすすめ」ミニ市民公開講座【岡山市地域ケア総合推進センター】 [2022年10月26日]親子体験教室 第4回「幻の魚トウカイハマギギの骨を探そう!」【埋蔵文化財センター】 [2022年10月26日]カモメ朝市【カモメ朝市実行委員会】 [2022年10月26日](12月8日締切)(オンライン受講は11月30日締切)認知症サポーター養成講座(12月)【高齢者福祉課】 [2022年10月26日]史跡彦崎貝塚企画展「展示解説」【埋蔵文化財センター】 [2022年10月26日]魅力発見カフェ(学生と若手社会人の交流会)(11月) [2022年10月26日](11月10日締切)市民病院との「在宅医療コラボ講座」【岡山市地域ケア総合推進センター】 [2022年10月26日](11月8日締切)(オンライン)「在宅医療・介護と人生会議のすすめ」定期講座【岡山市地域ケア総合推進センター】 [2022年10月26日](11月7日締切)(対面)「在宅医療・介護と人生会議のすすめ」定期講座【岡山市地域ケア総合推進センター】 [2022年10月26日](11月18日締切)岡山の和紙原材料生産復活プロジェクト<第2弾>~コウゾ(楮)を植樹しよう!!~【合同会社伝統工芸木炭生産技術保存会】 [2022年10月20日]令和4年度 北公民館まつり【北公民館】 [2022年10月18日](11月4日締切)支えるみんなの活動講座(全3回)【福田公民館】 [2022年10月18日](11月5日締切)第15回 地域ふれあいウォーキング大会(11月)【旭東公民館】 [2022年10月14日](10月29日締切(一部のみ))第6回 漱石フォーラム 夏目漱石を知る~漱石と漢文~【上南公民館】 [2022年10月13日]第34回 旭東公民館文化祭~クラブ講座生の学習成果をご覧ください~【旭東公民館】 [2022年10月13日]防災を通しての地域づくり(11月)【富山公民館】 [2022年10月13日]よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会)第17回:発達障害の息子とともに生きる。リライト学習との出会い【岡山NPOセンター】 [2022年10月11日]光南台実年大学(11月)「南区の高齢者の健康とこれから ~健康市民おかやま21地域推進会議から~」【光南台公民館】 [2022年10月7日](11月11日締切)フレイル予防で健康長寿!ええとこ発見図活用ウォーキング【光南台公民館】 [2022年10月7日]光南台実年大学(10月)「バスガイドさんが案内する模擬体験旅行 ~岡山発!京丹後・天橋立へ~」【光南台公民館】 [2022年10月7日](10月25日締切)上南高齢者大学「閑谷学校の歴史遺産」【上南公民館】 [2022年10月7日](10月20日締切)健康ウォーキング 沖新田八十八ヵ所巡り(3)【上南公民館】 [2022年10月7日]地域応援人づくり講座 特別新規企画「NPO法人音楽の砦 理事長 ヴォイスクリエーター松原徹先生の音楽セミナー+心温まるコンサート」【旭東公民館】 [2022年10月7日](11月15日締切)富山いきいき教室2022(第4回)続々「福祉県おかやま」の源流をたどる~児童養護施設の過去・現在・未来~【富山公民館】 [2022年10月7日]地域応援人づくり講座(12月)【岡輝公民館】 [2022年10月7日]元気で長生きを目指す!ノルディックウォーク「シニアコース」(10月)【北公民館】 [2022年10月7日]元気で長生きを目指す!ノルディックウォーク「レギュラーコース」(10月)【北公民館】 [2022年10月7日](10月11日締切)ミニ市民公開講座「いつかくる最期にむけて・・・~みんなで考えよう在宅医療と人生会議~」(10月)【岡山市地域ケア総合推進センター】 [2022年9月30日](10月24日締切)認知症サポーター養成講座(10月)【高齢者福祉課】 [2022年9月30日]第5回「史跡彦崎貝塚歴史講座講演会」(10月)【埋蔵文化財センター】 [2022年9月30日](10月10日締切)(対面)「在宅医療・介護と人生会議のすすめ」定期講座【岡山市地域ケア総合推進センター】 [2022年9月30日](10月26日締切)生活支援訪問サービス従事者研修(全3回)【事業者指導課】 [2022年9月30日](10月16日締切)(対面)「在宅医療・介護と人生会議のすすめ」定期講座【岡山市地域ケア総合推進センター】 [2022年9月30日](10月11日締切)(オンライン)「在宅医療・介護と人生会議のすすめ」定期講座【岡山市地域ケア総合推進センター】 [2022年9月30日](11月4日締切)「やさしい日本語」講座 受講者募集【国際課】 [2022年9月30日](11月18日締切)第2回「コミュニティビジネス創出支援講演会」【コミュニティビジネスプロジェクト事務局】 [2022年9月30日]岡山市民ハイキング(11月)【(一財)岡山市スポーツ協会】 [2022年9月30日](11月3日締切)第1回「コミュニティビジネス創出支援講演会」【コミュニティビジネスプロジェクト事務局】 [2022年9月30日]岡山市民ハイキング(10月)【(一財)岡山市スポーツ協会】 [2022年9月30日]緑の遊び場プロジェクト 野田屋町公園で遊ぼう(11月)【庭園都市推進課】 [2022年9月30日]緑の遊び場プロジェクト 西川・キッズ2022(10月)【庭園都市推進課】 [2022年9月30日](10月14日締切)女性活躍推進シンポジウム「企業を成長に導く女性活躍推進」~「働きやすさ」と「働きがい」の両立へ~【山陽新聞事業社】 [2022年9月30日](11月11日締切)岡山芸術創造劇場ハレノワ プレ事業 ハレルワークショップ「100人ダンス」【公益財団法人 岡山文化芸術創造】 [2022年9月29日](10月26日締切)地域協働フォーラム【ESD・市民協働推進センター】 [2022年9月28日]防災学習グッズ体験会(11月)【東公民館】 [2022年9月28日]岡山の歴史と探訪(11月)【芳田公民館】 [2022年9月28日]\潟見人(ガタミニスト)・和田さんと干潟の生きものを見つけよう!/高梁川河口干潟 干潟の生きもの観察会【たましま 干潟と鳥の会】 [2022年9月26日](ハイブリッド開催)税理士による年末調整セミナー【岡山NPOセンター】 [2022年9月22日](9月29日開催)令和4年度若者の政治参画事業「-Politics or Politic? -Case1 岡山の地域の子育て 今何が起きているか」【岡山NPOセンター】 [2022年9月22日]令和4年度11月 NPO事務局セミナー&会員交流会【NPO法人岡山NPOセンター】 [2022年9月22日](11月5日締切)井戸・史跡見て歩き(秋)高尾、福田方面を歩こう【妹尾公民館】 [2022年9月20日]坪田譲治没後40年「私たちのふるさと石井と坪田譲治」(第3回/全3回)(11月)【岡西公民館】 [2022年9月20日]坪田譲治没後40年「私たちのふるさと石井と坪田譲治」(第2回/全3回)(10月)【岡西公民館】 [2022年9月20日]出石・鹿田・大元 三学区学び合いの会【大元公民館】 [2022年9月16日]公民館のお庭をキレイにする会(10月)【東公民館】 [2022年9月16日](10月21日締切)ええとこ探しウォーキング~ええとこ発見図を用いて~【岡西公民館】 [2022年9月16日]南区特産品アイディア料理を作ろう【灘崎公民館】 [2022年9月16日]令和4年度地域活動継続支援事業「資金提供者の『もっと応援したい!』を引き出す事業評価を学ぼう」【岡山NPOセンター】 [2022年9月16日]さんかくカレッジ 基礎コース【瀬戸公民館】 [2022年9月15日]高島ふれあいウォーキング(11月)【高島公民館】 [2022年9月15日]シルバー大学(10月)【高島公民館】 [2022年9月15日]ええとこ発見!すこやかウォーク(10月)【福田公民館】 [2022年9月15日]地域応援人づくり講座 人生100年時代の老齢学と情報知識(11月)【京山公民館】 [2022年9月15日]つしまみんな食堂(10月)【京山公民館】 [2022年9月15日]ウェルカム食堂(10月)【京山公民館】 [2022年9月15日]津高文化祭(11月)【津高公民館】 [2022年9月14日]津高ウォーキング大会【津高公民館】 [2022年9月14日]天体観望会in津高(10月)【津高公民館】 [2022年9月14日](10月11日締切)津高生きもの調査隊~少年自然の家フィールドで食べられる木の実を見つけよう~【津高公民館】 [2022年9月14日]吉備おもちゃの病院(10月)【吉備公民館】 [2022年9月13日]ひだまりサロン(10月)「山の幸染」【吉備公民館】 [2022年9月13日]庭瀬かいわい案内人(10月)【吉備公民館】 [2022年9月13日]地域応援人づくり講座 こころを育てる絵本講座(10月)【吉備公民館】 [2022年9月13日]地域応援人づくり講座 古都式体操で介護予防~講師の先生との交流を楽しみながら~(11月)【旭東公民館】 [2022年9月13日]地域応援人づくり講座 古都式体操で介護予防~講師の先生との交流を楽しみながら~(12月)【旭東公民館】 [2022年9月13日]地域応援人づくり講座 古都式体操で介護予防~講師の先生との交流を楽しみながら~(10月)【旭東公民館】 [2022年9月13日]今日からはじめるエコ宣言!(9月)【灘崎公民館】 [2022年9月13日]今日からはじめるエコ宣言!(10月)【灘崎公民館】 [2022年9月13日] 今日からはじめるエコ宣言!(11月)【灘崎公民館】 [2022年9月13日]今日からはじめるエコ宣言!(1月)【灘崎公民館】 [2022年9月13日]地域応援人づくり講座 防災講座(10月)【旭東公民館】 [2022年9月13日](9月29日締切)10月パソコン教室「ワード応用 実用的な文書を作ってみよう(全3回)」【パソコンボランティア ぷちぱそこうじょ】 [2022年9月13日]食費ロスと私たちの暮らし「食品ロス削減に効果絶大!今日から始める冷蔵庫の整理活用術」【旭東公民館】 [2022年9月13日]食費ロスと私たちの暮らし(10月)【旭東公民館】 [2022年9月13日]地域応援人づくり講座 地域ええとこ発見講座~地域のお宝 再確認!!~(1月)【旭東公民館】 [2022年9月13日]地域応援人づくり講座 地域ええとこ発見講座~地域のお宝 再確認!!~(10月)【旭東公民館】 [2022年9月13日]地域応援人づくり講座 地域ええとこ発見講座~地域のお宝 再確認!!~(11月)【旭東公民館】 [2022年9月13日]海ごみワークショップin上南 清掃活動(10月)【上南公民館】 [2022年9月13日](9月30日締切)海ごみワークショップin上南「講演会」(10月)【上南公民館】 [2022年9月12日](9月30日締切)スタートSDGs「広がるプラスチックごみによる汚染~リサイクルすればいいの?~」【妹尾公民館】 [2022年9月12日](9月30日締切)上南歴史語り部養成講座「津田永忠の時代と仕事」【上南公民館】 [2022年9月12日]令和4年度10月 NPO事務局セミナー&会員交流会【NPO法人岡山NPOセンター】 [2022年9月9日]親子ワークショップ「親子で多言語!お家に世界がやってきた!」【ヒッポファミリークラブ岡山】 [2022年9月8日]岡山大学留学生交流会「親子で多言語!お家に世界がやってきた!」【ヒッポファミリークラブ岡山】 [2022年9月8日](9月・10月・11月・12月開催)オンライン講演会「親子で多言語!お家に世界がやってきた!」【ヒッポファミリークラブ岡山】 [2022年9月8日] さんかくカレッジ「防災講座~女性と子ども目線で備えよう~」【操山公民館】 [2022年9月8日]坪田譲治没後40年「私たちのふるさと石井と坪田譲治」(第1回/全3回)【岡西公民館】 [2022年9月8日]北★北シニアカレッジ(9月)【北公民館】 [2022年9月8日](9月16日締切)津田永忠の功績跡探訪【富山公民館】 [2022年9月8日](オンライン開催)教えて加藤さん!NPO事務のこと、何でもお答えします。(10月)【岡山NPOセンター】 [2022年9月8日]県北交流会in津山@グリーンヒルズ津山リージョンセンター(11月)【岡山NPOセンター】 [2022年9月8日]福浜熟年大学(9月)「在宅医療・介護のすすめ~住み慣れた地域で暮らし続けるために~」【福浜公民館】 [2022年9月8日]吉備・陵南学(9月)「『憲政の神様』像の形成~明治期の犬養毅~」【吉備公民館】 [2022年9月8日]☆台所からSDGs☆SDGs小さなことから始めよう(9月)「食品を無駄にしない買い方・作り方・食べ方~手作り調味料&鍋帽子でクッキング~」【操山公民館】 [2022年9月8日]岡北ふれあい元気教室(11月)【北公民館】 [2022年9月8日](9月23日締切)元気で長生きノルディックウォーク!「シニアコース」(9月)【北公民館】 [2022年9月7日]岡北ふれあい元気教室(10月)【北公民館】 [2022年9月7日]カヌーで巡る川旅 ~旭川の自然や歴史遺産~【北公民館】 [2022年9月7日]もしもの時の対処法を学ぼう~長寿社会を安心して過ごすために~(10月)【大元公民館】 [2022年9月7日]生き生きシルバーライフ(11月)【大元公民館】 [2022年9月7日]生き生きシルバーライフ(12月)【大元公民館】 [2022年9月7日]生き生きシルバーライフ(1月)【大元公民館】 [2022年9月7日]ノルディック・ウォークを楽しもう(10月)(全6回)【大元公民館】 [2022年9月7日]スイッチON!えこらいふ 第3回「蝦名宇摩トーク&ライブ~津軽三味線とともに~福島に想いを寄せて」【東公民館】 [2022年9月6日]スイッチON!えこらいふ 第2回「どこまで行くの?経済優先・便利快適」【東公民館】 [2022年9月6日]地域応援人づくり講座「高校生による小学生向けプログラミング教室」【一宮公民館】 [2022年9月6日] (9月8日締切)9月パソコン教室「パワーポイントにチャレンジしてみよう(全3回)」【パソコンボランティア ぷちぱそこうじょ】 [2022年9月6日]いちのみや防災講座(第3回)「公民館での避難所開設訓練」【一宮公民館】 [2022年9月5日]吉備・陵南学(11月)「犬養木堂記念館企画展鑑賞」【吉備公民館】 [2022年9月5日]スイッチON!えこらいふ(11月)【東公民館】 [2022年9月5日]スイッチON!えこらいふ(12月)【東公民館】 [2022年9月5日]地域応援人づくり講座 いちのみや防災講座(全3回)「要支援者個別避難計画について」【一宮公民館】 [2022年9月5日]地域応援人づくり講座 いちのみや防災講座(全3回)「災害は忘れる前にまた襲う~やって来る災害から命を守るには?~」【一宮公民館】 [2022年9月5日]光南台歴史講座「お市の方と浅井三姉妹(後編)」【光南台公民館】 [2022年9月5日]岡山の歴史と探訪(10月)【芳田公民館】 [2022年9月5日](10月11日締切)岡山学2022(10月)第4回「倉安川でみられる淡水魚」【富山公民館】 [2022年9月5日]光南台歴史講座「お市の方と浅井三姉妹(中編)」【光南台公民館】 [2022年9月2日]地域応援人づくり講座(10月)健康講座 腸活・ちょい活で健康に「上手に食べて、身体を動かすロコモティブシンドロームの予防」【北公民館】 [2022年9月2日]パソコンなんでも相談室(9月)【興除公民館】 [2022年9月2日]よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会)第16回:難治性てんかんという相方との向き合い方、手探りで学んでいます。【岡山NPOセンター】 [2022年9月2日](9月13日締切)岡山学2022(9月)第3回「永瀬清子の老人力 ~豊かに年を重ねる~」【富山公民館】 [2022年9月1日](9月21日締切)「教えて磯田先生!岡山城こどもツアー」参加者募集【おかやま城下町物語実行委員会】 [2022年9月1日](9月16日締切/10月14日締切)岡⼭市北区まちづくり独自企画事業「北区の建築・アートの世界魅力再発見ツアー参加者募集!!」【山陽新聞旅行社】 [2022年9月1日](9月26日締切)令和4年度手話入門講座(初心者向け)受講生募集中!(全10回)【手話サークル麦の会】 [2022年9月1日](9月16日締切)日本文化体験交流会「神楽で国際交流」【友好交流サロン】 [2022年8月29日]岡山市民ハイキング(9月)「五味の市」【一般財団法人 岡山市スポーツ協会】 [2022年8月29日](9月11日締切)認知症サポーター養成講座(9月)【高齢者福祉課】 [2022年8月29日](10月13日締切)(オンライン受講は9月30日締切)認知症サポーター養成講座(10月)【高齢者福祉課】 [2022年8月29日](9月19日締切)講演会「認知症を知ろう」【高齢者福祉課】 [2022年8月29日]プレーリーダー養成講座基礎講座【NPO法人岡山市子どもセンター】 [2022年8月29日]地域応援人づくり講座(防災)「みんなの防災教室~地域防災編~防災学習グッズ体験会」【東公民館】 [2022年8月29日]みんなで楽しく♪歩く会(9月)「岡山縣護国神社」【南公民館 】 [2022年8月26日]第13期 吉備探訪講座(第1回)「高松城水攻めの概要」【高松公民館】 [2022年8月26日]地域応援人づくり講座 西日本豪雨災害から学ぶ「大切な人をまもるための防災」【南公民館】 [2022年8月26日]50代からの健康体操教室【津高公民館】 [2022年8月26日]地域応援人づくり講座(健康福祉)「コロナに負けない家庭でできる健康づくり~認知症予防&フレイル予防~」【東公民館】 [2022年8月24日](8月29日締切)うどん亭つどい(9月)【西大寺公民館】 [2022年8月24日](地域応援人づくり講座)健康講座「腸活・ちょい活で健康に~ヨーグルトの秘密~」【北公民館】 [2022年8月24日](第2期生募集)複業時代のHYAKUSHOW塾~岡山で活躍する人の複業の話~【北長瀬エリアマネジメント】 [2022年8月24日]第23回岡山県高齢者主張大会【岡山県高齢者福祉生活協同組合】 [2022年8月24日](9月15日締切)岡山市生活・介護支援サポーター養成講座「支えるみんなの活動講座」(全3回)【富山公民館】 [2022年8月23日]光南台歴史講座「お市と浅井三姉妹(前編)」【光南台公民館】 [2022年8月22日]津高ふれあい元気教室(9月)「ストップ!感染症~お口編~」【津高公民館】 [2022年8月22日]コンケンSUMMER FESTA【コンケングループ/藤クリーン(株)】 [2022年8月19日]市民健康講座(9月)「転倒と環境について」【せのお病院/妹尾公民館】 [2022年8月12日](9月9日締切)令和4年度岡山市市民活動リーダー養成講座「はたらく×地域貢献~地元企業の事例から学ぶ~」【ESD・市民協働推進センター】 [2022年8月4日](オンライン配信)NPOの助成金申請入門セミナー~情報の探し方から、団体に合わせた活用方法まで~【岡山NPOセンター】 [2022年8月1日]今の時期だからこそ!「NPO法人の年間スケジュールと事務のタスク管理」を考えよう!【岡山NPOセンター】 [2022年7月29日]令和4年度手話入門講座を開催します!(全10回)【社会福祉法人 岡山市社会福祉協議会】 [2022年7月28日]\守屋さんに聞いてみよう!/高梁川河口干潟 秋の渡り鳥観察会【たましま 干潟と鳥の会】 [2022年7月25日](9月2日締切)岡山市生活・介護支援サポーター養成講座「支えるみんなの活動講座」(全3回)【光南台公民館】 [2022年7月19日](11月15日締切)岡山市生活・介護支援サポーター養成講座「支えるみんなの活動講座」(全3回)【岡西公民館】 [2022年7月19日](ハイブリッド開催)WITHコロナの労務管理~現況とこれからの労務管理について~【岡山NPOセンター】 [2022年7月19日] (7月5日締切)いちのみやSDGs講座(全3回)【一宮公民館】 [2022年6月29日]令和4年度SDGs楽衆会【SDGsネットワークおかやま】【ゆうあいセンター】 [2022年6月20日]お魚観察会~地域の魚を観察しよう!~【足守公民館】 [2022年4月15日]岡輝学区の歴史散歩~鹿田荘の歴史、備前法華発祥の地を歩く~(全6回)【岡輝公民館】 [2022年4月12日]