令和7年9月21日(日曜日)午後2時30分から午後4時30分
岡山市勤労者福祉センター4階 大会議室(岡山市北区春日町5-6)
地域での支え合いやつながりは、安心して暮らし続けるために欠かせないものです。けれども、「担い手が足りない」「声をかけても参加につながらない」といった悩みも聞かれます。
この講座では、関わる人をどう迎え入れ、どう関係を育んでいくかを考えながら、活動が自然に続いていく工夫や、楽しさや余白のある「あそび」の視点にもふれていきます。
「義務」ではなく、「楽しさ」から始める地域活動のヒントを見つけに来ませんか?
●講師:西川 正氏(NPO法人ハンズオン埼玉副代表理事・岡山県真庭市立中央図書館長)
「おとうさんのヤキイモタイム」キャンペーンなどコミュニティを育むためのさまざまなプロジェクトを提案し、まちづくりや子育て支援の研修等の講師やファシリテーターとして活動。大学等で非常勤講師を務める。
著書に『あそびの生まれる時〜「お客様」時代の地域活動コーディネーション』(ころから)等。
岡山市内在住の方であればどなたでも
先着50名
岡⼭市(市⺠協働企画総務課)
ESD・市民協働推進センター
無料
(1)お名前、(2)ご所属またはご職業(なしでも可)、(3)住所、(4)電話番号、(5)メールアドレスについて
申し込みフォーム別ウィンドウで開く、電話(086‐803‐1062)、ファックス(086‐803‐1872)、
メール(esd-smc@googlegroups.com)のいずれかの方法で、下記のお問い合わせ・申込先にご連絡ください。
こちら別ウィンドウで開くからもお申し込みいただけます。
ESD・市⺠協働推進センター(担当:松浦・西村)
〒700-8544
岡⼭市北区⼤供⼀丁目1番1号 岡⼭市役所本庁舎2階 市⺠協働企画総務課内
電話︓086-803-1062
ファックス︓086-803-1872
Email︓esd-smc@googlegroups.com