ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

チームオレンジ(認知症サポーター活動促進事業)について

[2023年3月20日]

ID:42279

岡山市では、認知症の人やそのご家族の声を聴いたうえで行う地域づくりの取り組み「認知症サポーター活動促進事業」(チームオレンジ)を令和4年度からスタートしています。

岡山市の現状とこれから

岡山市の認知症高齢者は、令和7年に約2.7万人(岡山市の高齢者人口の約14%)になると推計され、今後も増加が見込まれます。


認知症の人と家族の支援ニーズに関するアンケート調査」※では、

<本人同士の交流について>

(1)本人同士の交流が必要と感じている人の割合は、約6割以上

(2)(1)のうち、実際に交流につながった人の割合は、約3割程度

<本人の利用したい支援>

「話し相手」「必要な窓口の相談」「外出支援」「見守り」の順に高くなっているという結果となりました。

※令和2年度に岡山市と一般社団法人はるそらが協働実施した調査


そこで岡山市では、認知症の人やその家族が地域や企業などとつながる仕組みである「チームオレンジ」の立ち上げ支援・活動支援をすすめています。

活動を考える上で、今までとこれから

チームオレンジ(認知症サポーター活動促進事業)とは?

認知症になってからも、自分らしい暮らしを続けることができるようソフト・ハード面のバリアを減らしていく取り組みを進め、地域、企業、医療福祉も含めた関係者と協力し、認知症の人の「声」を聴いた地域づくりをしています。

チームオレンジの活動を通じて「当事者・家族」が「自分の希望」を「地域で発信できる」よう活動しています。

チームオレンジとは
チームオレンジのイメージ
岡山市チームオレンジイメージ図

岡山市の取組み

岡山市では、令和4年度からチームオレンジ(認知症サポーター活動促進事業)に取り組んでいます。

MK(まじでかいてき)あおぞら教室さくら組の取り組みが、認知症サポーターキャラバン令和4年度「チームオレンジ取り組み事例」特別賞を受賞しました!

以下のホームページより、当日の表彰式・報告会についてを確認することができます。

全国キャラバン・メイト連絡協議会 認知症サポーターキャラバン 令和4年度 表彰式・報告会別ウィンドウで開く

動画を視聴したい方はコチラからご覧ください(youtubeに繋がります

前半(表彰式)別ウィンドウで開く   後半(報告会)別ウィンドウで開く

市政テレビ(テレビせとうち)「みらいリンリン☆おかやま」で放送されました!

チームオレンジで目指すこと

目指すこと

岡山市のチームオレンジパンフレット(令和7年度作成)

登録チーム

チームオレンジとして活動したい場合は?

・チームオレンジ

 まずは岡山市ふれあい公社地域包括支援課にいるチームオレンジコーディネーター(086‐274-5136)または、お近くの地域包括支援センター別ウィンドウで開くまでご相談ください。

・認知症フレンドリー企業・団体(詳細はこちら

立ち上げの流れ

お問い合わせ

保健福祉局高齢福祉部高齢者福祉課 在宅支援係

所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1230 ファクス: 086-803-1754

お問い合わせフォーム