ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

障害/意思疎通支援(手話通訳等)・在宅支援・権利擁護・給食サービス等

[2010年1月5日]

ID:7715

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

手話通訳者の派遣

市内に住居を有し、コミュニケーションの手段に主として手話を用いている聴覚障害者または音声・言語機能障害者の方に、公的機関・医療機関・教育機関等へ出向く場合等に手話通訳者を派遣します。(利用料は無料です。)

手話通訳派遣申請方法

手話通訳派遣について

対面での手話通訳を希望し、手話通訳者の派遣を申請したい場合は、手話通訳者派遣・遠隔手話通訳申請書(様式第1号)を派遣日の1週間前までに以下申請窓口へご提出ください。

遠隔手話通訳について

遠隔手話通訳とは、タブレットやスマートフォンのビデオ通話機能を利用して、手話通訳者が対面ではなく、遠隔で手話通訳をすることです。

感染症の拡大防止を図ることを目的に実施いたします。

遠隔手話通訳の申請は、手話通訳者派遣・遠隔手話通訳申請書(様式第1号)を派遣日の1週間前までに以下申請窓口へご提出ください。

【注意事項】

  • お持ちのタブレット・スマートフォンを利用して遠隔手話通訳をご利用いただけますが、貸出用タブレットもご用意しております。
  • 貸出用タブレットの数が限られています。医療分野などの緊急性の高い依頼に対応するため、遠隔手話通訳の利用ができない場合がございます(申し込み順ではありません)。
  • お持ちのタブレット・スマートフォンを利用される場合、通信料は申請者の負担となりますので、ご注意ください。
  • 医療機関によっては、遠隔手話通訳の利用ができない場合がございます。



問い合わせ先・申請窓口

障害福祉課
電話・ファクス:(086)803-1237
Eメール:syuwahaken@city.okayama.lg.jp

要約筆記者の派遣

市内に住居を有し、コミュニケーションの手段に主として要約筆記(ノートテイク)を用いている聴覚障害者又は音声・言語機能障害者の方に、公的機関・医療機関・教育機関等へ出向く場合等に要約筆記者を派遣します。(利用料は無料です。)

問い合わせ先・申請窓口

岡山要約筆記クラブ
電話・ファクス:(086)230-7977
携 帯 電 話  :080-1633-2570

失語症者向け意思疎通支援者の派遣

岡山県内に住居を有し、失語症によりコミュニケーションに不安を感じている方に、公的機関・医療機関・教育機関等へ出向く場合等に失語症者向け意思疎通支援者を派遣します。(身体障害者手帳の有無は問いません。)

主な支援内容

・外出時の公共交通機関利用時のサポート    

・会議・講演会等への同行・要点筆記

・公共機関(役所・警察など)の窓口でのサポート

・病院受診の同行

・各種会合(失語症友の会定例会など)・趣味活動への参加などのコミュニケーションの援助

利用料

無料

※ただし、サービス利用時に必要となる支援者の交通費や入場料、参加費などは、 利用者の負担となります。

申し込み方法

サービスの利用を希望する日の2週間前までに、『岡山県失語症者向け意思疎通支援者派遣申請書』を提出してください。

申込用紙は以下からダウンロードしてください(個人用・団体用の2種類あります)

問い合わせ先・申請窓口

提出先(希望期日の2週間前に必着)

〒710-0826 倉敷市老松町4-3-38

倉敷平成病院 言語聴覚科 藤本憲正 宛

メール heiseist@heisei.or.jp


ご不明な点は下記までご連絡ください。

岡山県言語聴覚士会 藤本憲正(倉敷平成病院)

電話  :086-427-1111(代)

ファクス:086-427-1183

メール :heiseist@heisei.or.jp

中途視覚障害者等生活訓練

中途視覚障害者等の方へ,白杖歩行訓練やパソコン等の操作等,日常生活や社会生活に必要な訓練を実施します。

 [対象者]市内に居住している中途視覚障害者等で身体障害者手帳を所持し,訓練の必要な方

[訓練内容]

  1.  安全な移動方法,洗面・歯磨き・トイレの使い方等の身の回りの整容動作,整理整頓,食事,お茶入れ等,自宅等での日常生活に係る基本動作についての訓練
  2.  調理,掃除,洗濯等,家庭生活に必要な動作についての訓練
  3.  白杖歩行,電話・携帯電話・パソコン等の操作,買い物,外出,外食等,社会生活に必要な動作についての訓練

問い合わせ

地域生活支援事業所みちしるべ(北区西古松268-1 岡山県視覚障害者センター内)
電話: 250-9912

Net119緊急通報システム

Net119は、会話に不自由な聴覚・言語機能障害がある方が、スマートフォンなどを用いて、いつでも全国どこからでも『音声によらない』緊急通報ができるようにするシステムです。岡山市消防局では、令和元年10月1日から運用を開始しました。
画面をタッチする簡単な手順で通報して、チャットで状況を伝えることができます。また、写真を送ることや周りの人に通報をお願いすることもできます。
※利用には登録が必要です。また、ご使用の端末によってはNet119が利用できない場合があります。Net119が利用できない場合は、Web/メール119に登録することができます。

詳細については こちらのページ をご覧ください。

問い合わせ先

情報指令課
電話:(086)253-9978 ファクス:(086)253-9984
メール:shirei@city.okayama.lg.jp


日常生活自立支援事業

判断能力が不十分な方が、自立した地域生活がおくれるよう、福祉サービスの利用援助や日常的金銭管理を行うものです。社会福祉協議会と利用者が契約を結んだ上で支援が始まります。

詳細については こちらのページ別ウィンドウで開く をご覧ください。

お問い合わせ

岡山市社会福祉協議会別ウィンドウで開く
電話:(086)225-4051
ファクス:(086)222-8621

重度心身障害者給食サービス

ひまわり給食サービス

日常生活に援護を必要とする重度心身障害者の食生活の安定と改善、および健康の増進のため、栄養のバランスがとれた食事を学区のボランティアのみなさんが居宅まで定期的に届けます。
(注釈)一食あたり360円です。(建部中学校区のみ、一食あたり410円です。)

利用対象者

市内に居住している身体障害者手帳1、2級及び療育手帳Aの交付を受けていて調理することが困難、または援護が得られない方で、次のいずれかに該当する方

  1. ひとり暮らしの方
  2. 重度心身障害者だけの世帯の方
  3. 高齢者と重度心身障害者だけの世帯の方

利用日

毎週月曜日から金曜日 但し、お盆・年末年始・祝日は除きます。

利用回数

一日につき1回(昼食)

必要なもの

窓口で記入していただくもの

  • 給食サービス利用(変更)申請書

持参していただくもの

  • 身体障害者手帳又は療育手帳
  • 印鑑

実施学区 令和3年4月現在

建部中学校区、石井・芥子山・福島の3小学校区

お問い合わせ

岡山市社会福祉協議会別ウィンドウで開く【石井】
電話:(086)222-8619

南区南事務所【福島】
電話:(086)263-0012

東区事務所【芥子山】
電話:(086)942-3260

建部町在宅福祉サービスセンター【建部】
電話:(086)722-4500


まごころ給食サービス

ひまわり給食サービスを利用できない地区の方を対象に、市から委託を受けた民間業者が昼食を配食します。
(注釈)一食あたり360円です。

利用対象者

市内に居住している身体障害者手帳1、2級及び療育手帳Aの交付を受けていて調理することが困難、または援護が得られない方で、次のいずれかに該当する方

  1. ひとり暮らしの方
  2. 重度心身障害者だけの世帯の方
  3. 高齢者と重度心身障害者だけの世帯の方

利用日

毎週月曜日から金曜日 但し、お盆・年末年始・祝日は除きます。

利用回数

一日につき1回(昼食)

必要なもの

窓口で記入していただくもの

  • 給食サービス利用(変更)申請書

持参していただくもの

  • 身体障害者手帳または療育手帳


実施学区 令和3年4月現在

岡北・足守・香和・西大寺・上道・東山・高松・竜操・興除・藤田・富山・妹尾・福田・桑田・京山・中山・福浜・芳泉・光南台・上南・山南・岡輝・芳田・操南・瀬戸・岡山中央・石井(三門・大野小学校区に限る)・高島・御南・御津・操山・旭東(古都・可知小学校区に限る)・灘崎中学校区・福南(南輝小学校区に限る)の各中学校区

お問い合わせ

お問い合わせ

保健福祉局障害・生活福祉部障害福祉課 福祉係

所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1236 ファクス: 086-803-1755

お問い合わせフォーム