もうすぐ「こどもの日」ということで、今日は親子で「こいのぼり」作りをしました。
「こいのぼり」と言っても、お友だちの手形で作る「こいのぼり」です。
スタンプのさわり心地が「気持ちいいよ・・・」「いっぱい押しちゃお~!」
でも、となりのお友だちが泣いてしまうと、「なんだかコワイ」 「おかあさーん」
<用意するもの>
スタンプ台 / 画用紙
マスキングテープ / マジック
おりがみ / はさみ
<作り方>
(1)白い画用紙に手形を押す(親子で手形、子どもの手形と足形でもよい)
(2)マスキングテープで、こいのぼりの竿や、吹流しを作る。
今回は、滑車のところに折り紙で作った手裏剣を貼りました。
(3)こいのぼりの目や、ウロコに見たてたシールを貼ったり、イラストを描いたりして仕上げる。
お友だちとお家の人の手形で出来た「こいのぼり」が出来上がりました。
今は、お家の人の方が大きいけれど、お友だちが大きくなったときもう一度作ってみて下さい・・・
その時は、どっちが大きいでしょうか?<今日の絵本>
「はじめまして」新沢としひこ/作 大和田 美保/絵 すすき出版
「いいこで ねんね できるかな(あかちゃんのあそびえほん)」 木村裕一/著・編集 偕成社