ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

教育委員会の活動紹介2017年度(平成29年度)(2)

[2018年3月22日]

ID:12403

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

3月教育委員会定例会~岡山市いじめ等の問題行動及び不登校の防止に関する基本方針の改定についてなど~

平成30年3月20日@教育委員室

3月教育委員会定例会を開催し、3件の報告案件について承認、5件の議案について審議・可決されました。

第9号議案「岡山市いじめ等の問題行動及び不登校の防止に関する基本方針の改定について」では、文部科学省の基本方針が改定されたことを受けての改定であることや、その背景などの説明がありました。
委員からは、「現場の先生に新しい基本方針を伝える際には、補足説明がないと、これだけを読んだのでは分かりにくいのではないか。現場の先生に丁寧に伝えてほしい。」といった意見がありました。

写真:3月定例会の様子

2月教育委員会定例会~岡山市立公民館条例の一部を改正する条例の一部の施行期日を定める規則の制定についてなど~

平成30年2月20日@教育委員室

2月教育委員会定例会を開催し、10件の専決処理の報告事項について承認し、2件の議案について原案を可決しました。

議事に先立って行われた事業報告では、教育長学校訪問、小規模ICT遠隔合同事業、教育委員会行政視察等が報告され、それらの事業について意見交換が行われました。
教育長学校訪問では、学校現場で授業改善が活発に進んでいる様子や、アクティブラーニングに取り組んでいる様子等が伝えられ、それぞれ学校独自の取組で成果を上げていることが伝わって良かったという意見がありました。
小規模ICT遠隔合同事業については、2つの小学校をスカイプで繋いで国語の授業を行い、別の学校の児童同士で意見交換を行うという取組が伝えられました。子どもたちは遠隔でも交流する事ですぐに仲良くなるので、お互いの視野を広げる良い機会になっているといった意見がありました。

写真:2月定例会の様子

平成29年度文部科学大臣優秀教職員表彰被表彰者の教育実践報告会

平成30年2月16日@教育長室

本年度の文部科学大臣優秀教職員表彰の被表彰者が教育長を訪問し、教育実践報告を行いました。
文部科学大臣優秀教職員表彰は、全国の国公私立学校において教育実践に顕著な成果を上げた現職の教職員を対象に、文部科学省が平成18年度から実施しているものです。
本年度岡山市からは浅野智弘教諭(三勲小学校)、塩見利夫教諭(可知小学校)、高木由美子教諭(吉備中学校)、山本真道教諭(東山中学校)の4名が表彰されました。
会に先立ち教育長が「これまでの功績を心から讃えるとともに、これからもより一層研鑽を積み、後に続く教職員にとっての目標となる存在であり続けていただきたいと思います。また優れた実践を他の先生に伝え、後進の育成にも努められることを期待します」と称賛の言葉を送りました。
「目の前の子どもたちの反応がすべて」「単元を通して子どもが変わる」と授業実践に熱心に取り組まれる様子や、国際交流を通して改めて日本の伝統文化の素晴らしさを子どもたちに理解させることに学校全体で取り組んでいる様子などの紹介がありました。
4名の先生方のますますの活躍を期待するとともに、岡山市の子どもたちの幸せ、ひいては岡山市の教育の発展につながることを祈念します。

写真:報告会の様子1
写真:報告会の様子2

こらぼミーティング~教育委員が市立小中学校教員対象の初任者研修講座で講話を行いました~

平成30年2月15日@ウェルポートなださき

塩田澄子委員が、初任者研修講座の最終日(第20日)に、「岡山市の先生への期待 ~教育委員の立場から~」というテーマで講話を行いました。教育委員として経験してきた7年4か月間の岡山市の教育行政の動きを中心に振り返り、これまで感じてきたことや教育への思いなどを話しました。また、本職の大学薬学部教授という専門の立場から、インフルエンザやノロウィルスなど学校で注意すべき感染症とその予防法などについても話しました。初任者らは真剣に聴き、岡山市の教育のことや、感染を拡げないためのワクチン接種、正しいマスクの使い方などについて学んでいました。

写真:講話の様子

教育長室展示絵画作者のつどい~すてきな作品が教育長室を彩ります~

平成30年2月15日@教育長室

教育長室に飾られている絵は、岡山市の子どもたちが描いた作品をお借りして展示しているもので、今年も幼稚園児から中学生までが描いたすてきな絵が集まりました。
今回展示するのは「いねかり」「スイミーのせかいをぼうけんしよう」「おじいちゃんとすいかとり」「初めて試合に勝った日」の4点。菅野教育長と絵の作者である子どもたちが一緒に絵を鑑賞しました。どの作品も作者の思いがいっぱいつまっています。自分の作品の紹介をする子どもたちの目はキラキラ輝き、自身に満ち溢れていました。

教育長室は、多くのお客様が来室されたり、教育委員会会議が開催されたりする場所です。お客様と飾られている絵で話が盛りあがることもあります。
これから1年間、思いがいっぱいつまったすてきな作品が、教育長室を彩ってくれます。

写真:絵の作者との懇談
写真:作品紹介1
写真:作品紹介2
写真:記念品授与の様子
写真:出席者集合写真

教育委員会による行政視察を行いました~小中連携のさまざまな取組等について~

平成30年2月5日@東京都北区

小中一体型校舎における学習・生活環境やさまざまな取組等について、今後の岡山市の教育行政に役立てるため教育長と教育委員が先進地視察をしました。
訪問したのは、東京都北区立王子小学校・王子桜中学校。授業の参観後、小中連携を意識した教科の取組、小中の児童生徒の交流、小小連携、小中教職員の交流、中学校区で統一した学習や生活に関する取組についてのお話をうかがうことができました。
小・中学校の教職員がそれぞれの分科会に分かれて年3回研修会を行うことで、教職員同士の繋がりが強くなったり、繋がることをより意識しはじめたりするとのこと。また、小中一体型校舎ということから、校門が一つであるので「小学生の手本に」という規範意識が中学生に芽生えたり、あいさつがきちんとできるようになったりするなど子どもにとっての良い影響についてもお話しいただきました。さらには、昼の休憩時間にひとつの運動場を児童と生徒がきちんと分かれて遊んでいる様子や、小学校同士で交流を図り中学校を中心としたファミリーとしての連携を強めているという話もうかがうことができました。
今回の視察は、本市の教育行政の充実を進める上で多くのヒントになりました。

写真:視察説明の様子
写真:教室の様子
写真:校舎屋上
写真:視察説明の様子2

学校給食週間中の学校訪問~平津小学校を訪問しました~

平成30年1月31日@平津小学校(北区楢津)

全国学校給食週間(1月24日~30日)の行事の一環として、岡山市教育委員会教育長及び委員、岡山市学校給食運営検討委員会委員が平津小学校を訪問しました。
この訪問は、学校給食や食育の現状を視察し、児童生徒及び教職員と会食することで、学校給食に対する理解を深めるため、毎年行っています。
今回訪問した平津小学校では、学校敷地内にある「平津ふれあい農園」で地域の方の協力も得ながら野菜を栽培しています。そして、収穫された野菜は学校給食にも使用し、子どもたちは、収穫の喜びや感謝の心を育んでいます。
また、今年度からの1~6学年の児童がひとつのグループになって一緒に活動する「縦割班」の取組を本格的に実施しており、学期に1度、1週間にわたって縦割班の仲間と給食を食べて交流を図っています。
参加者は、ふれあい農園の取組をはじめとする、様々な給食の取組について説明を受けた後、給食が行われる7つの教室に移動し、子どもたちと一緒に交流給食を楽しみました。
当日の献立は「ごはん、牛乳、平津おでん、おかかあえ、くだもの(いよかん)」。ふれあい農園で収穫された大根を大きく切り、卵、餅しのだ、ごぼう天、こんにゃくとともにじっくり煮込んだ平津おでんは絶品でした。
会食後の意見交換では、「大変おいしかった」「子どもたちが野菜をしっかり食べていて驚いた」「異学年の交流が図られ、楽しい給食だった」等の参加者の感想が述べられていました。
また、この前日にはお世話になった地域の方々を招待した給食を実施するなど、地域に開かれた環境で食育を推進している学校の姿に、参加者からは賞賛の声が上がり、大変好評のうちに学校訪問を終えることができました。

写真:給食の様子
写真:意見交換の様子

第21回岡山市どろんこ教育賞表彰式

平成30年1月31日@市役所7階大会議室

「岡山市どろんこ教育賞」及び「どろんこ教育賞特別賞」の表彰式が行われました。

岡山市どろんこ教育賞は、心豊かな子どもの育成に情熱を傾け、日々地道に取り組んでいる教職員や明るい学校生活づくりに取り組んでいる児童生徒を表彰するものです。また、特別賞として、創作紙芝居の制作に取り組むことで豊かな心を培った園児を表彰しています。

「岡山市どろんこ教育賞」では、団体として宇野小学校の吹奏楽部と東山中学校のボランティア部が、個人として8名の方が受賞しました。
「どろんこ教育賞特別賞」では、8園が受賞しました。

菅野教育長が受賞者に表彰状を渡し、あいさつを行いました。

写真:賞状授与の様子1
写真:賞状授与の様子2

平成29年度おかやまっ子チャレンジアップ賞表彰式

平成30年1月30日@教育長室

「平成29年度おかやまっ子チャレンジアップ賞」の表彰式が行われ、菅野教育長が受賞中学校区に表彰状を渡すとともに、お祝いの言葉を贈りました。
岡山市教育委員会では、今年度から、岡山市の学校の取組や子どもたちの活動の様子を広く市民の方々に知っていただくことにより、学校・地域・保護者の協働による自立に向かって成長する子どもの育成を推進する「おかやまっ子チャレンジアッププロジェクト」を実施しています。
この取組の一つとして、このたび、「家庭学習」「メディアコントロール」「小中一貫した指導」「地域協働」といった視点で、他校に参考となる取組を進めている中学校区を表彰することとしました。
受賞した中学校区は、足守中学校区、御津中学校区、山南中学校区、上道中学校区および光南台中学校区です。
受賞されました中学校区の皆様方おめでとうございます。
今後ますますのご活躍や取組の発展を期待します。

写真:賞状授与の様子
写真:教育長お祝いの言葉
写真:歓談の様子
写真:教育長お祝いの言葉


第29回岡山市愛の泉賞表彰式~優しく美しい心を育むため~

平成30年1月25日@市役所3階第3会議室

岡山市では、青少年をはじめとする多くの市民の皆様の優しく美しい心を育むために設立された「岡山市愛の泉基金」の趣旨に沿った功績を「岡山市愛の泉賞」として顕彰しており、本年度で29回目となります。
菅野教育長が表彰式に出席し、「受賞された皆様のご活躍の様子、そして生き生きとした姿に接し心温まる思いがしますとともに、その奉仕の心と長年にわたるご努力に対して熱く敬意を表します。また、皆様の温かいお心とその活動の輪が広がり、潤いのあるまちづくりが広がることはこの上ない喜びです。」と称賛の言葉をおくりました。

本日受賞されました皆様の今後ますますのご活躍をお祈りいたします。
おめでとうございました。

写真:教育長挨拶の様子
写真:出席者集合写真

関連情報

お問い合わせ

教育委員会事務局教育総務部教育企画総務課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1571 ファクス: 086-234-4141

お問い合わせフォーム