人類が誕生したのが700万年前、石器が誕生するのが300万年前、金属が実用化されるのが4000年前。人類は300万年間、石器を使って暮らしを切り開いてきました。東京大学がシリア、パルミラ盆地で採集した石器約600点が当館に所蔵されています。50万年前から9000年前の石器です。長い時間に及ぶ石器の変化と人類の進化を、目まぐるしく更新される最新情報を基に解説します。
写真 シリア、パルミラ盆地で採集された石器
写真提供:西秋良宏(東京大学総合研究博物館館長)
日時 2020年9月19日(土曜日)午後1時30分-3時
講師 須藤寛史(オリエント美術館学芸員)
会場 岡山市立オリエント美術館地下講堂
参加費 無料
定員 30名 要申込
*終了時間は前後する場合がございます。
*開催日程が変更になる場合がございます。ご来館前に再度ご確認ください。
入場の際には、マスクをし、入り口で手指のアルコール消毒をお願いします。
受付の際に、体温を測らせていただきます。
体調がすぐれない場合(発熱、倦怠感、味覚異常などの症状がある場合)は、参加をご遠慮ください。
所在地: 〒700-0814 岡山市北区天神町9-31 [所在地の地図]
電話: 086-232-3636 ファクス: 086-232-5342