ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

第4回子ども・地域おうえんファンド【セーブ・ザ・チルドレン】

[2025年9月11日]

ID:75241

助成目的

日本国内の子ども、保護者、子ども支援関係者のために活動する地域のNPOを対象に、
◼資金助成
◼組織基盤強化
◼子どもの権利保障のための環境づくり
の3つの側面で必要なサポートを行うことにより、日常生活における子どもの権利の保障を目指します。

団体の活動において意味のある子どもの参加を推進していることや、対象地域において子ども参加が進むよう働きかけることも重視します。

また、地域の NPOが子どもの権利保障を進める活動を継続し、その活動を地域に根付かせるためには、NPOの組織自体も安定した運営を継続していく必要があります。そのためには、組織の体制、人材、計画、事務などの整備が欠かせません。そこで、本ファンドでは対象団体の事業実施だけでなく、組織の継続・発展を目指した組織基盤強化のサポートも行います。

助成内容

  1. 資金助成
    助成予定金額:1団体1年あたり200万円から300万円
    最長2028年9月までの複数年支援を予定。
    申請する事業に必要な経費に加え、申請事業以外の組織運営などにかかる費用(一般管理費)も、一部計上できます。
  2. 組織基盤強化のための取り組み
    ■助成1年目
    申請事業の実施と並行して、助成先団体と事務局が協議し、組織の中長期的な継続発展のために必要な取り組みを検討、計画します。
    1年目については、この組織基盤強化の取り組みのための予算計上は不要です。

    ■助成2年目以降
    1年目に計画した組織基盤強化の取り組みを、申請事業の一部として実施いただきます。
    その費用は、本助成金により充当する経費に計上することができます。
  3. 子どもの権利保障のための環境づくり
    子どもの権利の基本知識、子ども参加、子どもにとって安心・安全な活動を進めるための取り組みなどに関する資料提供、研修、相談受付を実施します。
    助成先団体同士で取り組みを学び合う交流会なども行います。

対象団体

特定非営利活動法人(NPO 法人、認証・認定)、一般法人(非営利徹底型)、公益法人、社会福祉法人、任意団体などを対象とします。
※法人格未取得でも対象となりますが、継続性のあることを原則とします。
※一般法人(非営利徹底型)については、次のすべてを満たす団体が対象となります。

  1. 定款に、剰余金の分配を行わない定めがある。
  2. 定款に、団体の解散時には残余財産を国、地方公共団体、公益法人認定法17条に掲げる法人に贈与すると定められている。
  3. 上記1. および2. に反する行為の決定、または行為が行われたことがない。
  4. 各理事およびその理事の配偶者・3親等以内親族・一定の特殊関係にあるものが、理事総数の1/3以下である。

※国、地方自治体、宗教法人、個人、営利目的の株式会社・有限会社、一般法人(営利型)、趣旨や活動が政治・宗教・思想・営利などの目的に偏る団体は除きます。

申込期間

2025年6月30日(月曜日)から2025年9月7日(日曜日)23時59分(申請フォーム送信完了時間)

関連リンク

申込方法

申請書類を準備の上、申請用フォームを通じてご提出ください。
※郵送やメールでの書類提出は受け付けておりません。

申込先

セーブ・ザ・チルドレン 助成プログラム

「子ども・地域おうえんファンド」第4回

申請フォーム

お問い合わせ

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 国内事業部 地域 NPO 支援事業

担当者:瀬角(せすみ)・菅野(すがの)

Email:japan.cn@savethechildren.org

※お問い合わせはメールでお願いいたします。