昭和24年1月26日、現存する世界最古の木造建築物である、法隆寺の金堂が火災により焼失した日を教訓に、昭和30年に「文化財防火デー」が定められ、文化財防火運動が全国的に展開されています。
岡山市においても、1月26日を中心に将来に継承すべき貴重な財産である文化財の火災予防を推進するため、文化財を対象とした特別検査及び消防訓練を実施します。
市内36ヶ所(吉備中央町では、11ヶ所)の文化財へ特別検査を実施します。また、市内5ヶ所で消防訓練を実施します。
今年度は、
・北区 木下利玄生家 → 中止
・北区 祖山 妙覚寺
・中区 平井山妙広寺
・東区 中津山願興寺 → 中止
・南区 天神社 → 中止
で訓練を実施しましす。
※新型コロナウイルスの感染状況により、中止する場合があります。
文化財を火災から守るためには、文化財の所有者、管理者だけで成し遂げられるものではなく、地域住民や消防機関などが一丸となって取り組むことが大切です。先人が守ってきた歴史と伝統を火災等の災害から守り、後世へ守り継いでいくため、文化財防火にご協力をお願いします。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-234-1199 ファクス: 086-234-1059