ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

社会科見学だ!地域のくらしを守る消防のしごとシリーズ(4.消防士の一日)(岡山市東消防署)

[2020年11月4日]

ID:25276

「消防士のしごと」の一日流れを紹介します

消防士からの自己紹介

 これから皆さんに
 消防士の一日を
 ご紹介します。
 消防車での消火活動以外にも
 救急車でも出動しています。
 がんばっている姿を
 お楽しみください。




(1)8:30~勤務交代と点検

勤務交代時の外観  消防署は24時間勤務です。
 その区切り時間が8時30分です。
 担当の車の前に集合し、
 すばやく緊急車両の装備を点検します。
 ライトやマイク、サイレンに
 異常がないかを
 実際に鳴らして確認します。
 
 
 
 
 

(2)9:05~救急出動(1件目)

救急出動の様子(階段駆け下り)

 「救急指令!急病~東救急1」
 出動指令は突然かかります。
 会議や食事の途中でも出動します。
 車に乗るまでの短い時間に
 指令画面を確認し、
 救急車に向かいながら
 どの道を通るかなどを
 車を運転する先輩と打ち合わせします。
 
 
 

(3)12:40~救急出動(2件目)

 出動が多い日は
 一日に5件ぐらい
 出動します。
 交通事故での
 救急現場は
 車がすぐそばを通るので
 助ける側も二次災害の危険が伴います。
 
 
 
 

(4)13:30~訓練

訓練(3連梯子取り扱い)

 現場で安全に活動できるように
 訓練を行います。
 梯子を伸ばしたり
 ロープを結ぶのは、
 普段からできないと
 現場ではうまくできません。
 先輩は厳しいですが
 しっかり練習します。
 
 
 

(5)19:12~救急出動(3件目)

救急出動(前方から)

 夕食の途中でも
 救急指令はかかります。
 また、道が見えにくい
 夜間の救急出動に備え、
 普段から道を覚えるよう努力し、
 早く現場につけるようにしています。
 
 
 
 

(6)21:30~ポンプ隊(消防車)に乗り換え

ポンプ隊

 夜からはポンプ隊に乗り換えです。
 服も白っぽい救急服から
 火災に出動するための
 青色の服に変わります。
 乗る車両も変わるので、
 空気ボンベの残量や
 装備の点検をしたりします。
 
 
 
 

 

(7)02:20~調査出動(自動火災報知設備の発報)

調査出動(自動火災報知設備)

 「調査指令!東ポンプ1」
 深夜ですが出動します。
 自動火災報知設備のベルが
 鳴っているようです。
 狭くて暗い車の中で
 ボンベを背負って
 地図を広げます。
 
 
 
 

(8)04:00~帰署・仮眠

帰署(バック車庫入れ)

 車両の片づけをして
 着替えるともう4時でした。
 まぶたが重いので
 休憩をとります。
 
 
 
 
 
 
 

(9)06:30~車両整備・庁舎清掃

車両整備  朝にも車両の点検をします。
 特に夜に出動があった時は
 夜に見えなかった異常がないかを
 入念にチェックします
 
 
 
 
 
 
 

(10)08:30~勤務交代・お疲れさまでした

勤務交代

 これで消防士の一日は終わりです。
 消防士は火を消す仕事以外にも
 たくさんの仕事をしています。
 これからも内容を更新しますので
 定期的に閲覧してみてください。
 
 
 
 
 
 

岡山市東消防署トップページへGO

 

  効果音提供:魔王魂様  
   

 東消防署のホームページを見ていない人は
 ボタンを押して東消防署のトップページに行ってみよう!!
 ※ボタンクリックの際に音が鳴ります。

効果音提供:魔王魂様