ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

岡山市埋蔵文化財センターの定期講座(令和7年度)

[2025年5月19日]

ID:71179

岡山市埋蔵文化財センターの定期講座(令和7年度)

岡山市埋蔵文化財センターでは、毎月1回、土曜日に、岡山市の文化財に関する講座やワークショップ、遺跡見学会などのイベントを開催しています。

令和7年度の共通テーマは、『咼』です。

関連展示として企画展を開催します。12月と1月には、講師の先生をお呼びし、特別講演会を行います。

定期講座ラインナップ

ダウンロード

終了したイベント

講座『遺物からみた渦』/遺跡紹介『平岡西遺跡』

〇日程 令和7年5月17日 土曜日 午後1時30分―午後3時

〇申込 令和7年5月7日 水曜日 午前9時から、岡山市埋蔵文化財センター(電話086-270-5066)、定員60名

〇場所 岡山市埋蔵文化財センター(岡山市中区網浜834-1)

〇受講料 無料

【写真:岡山城出土の巴文金箔鳥衾】

【講座の様子】

●講座 水川慶紀(岡山市埋蔵文化財センター)

 縄文・弥生・古墳時代など現在に至るまでの長い歴史を彩った遺物たちは、多くの人々を魅了してきました。特に、デザインや意匠は、その華やかさや趣深さなどから人々を惹きつけてきたのです。今回は、デザインや意匠、技術に「渦」をうかがうことのできる遺物を概観し、「渦」の意味やおもしろさ、変化のあり方を考えます。

【写真:平岡西遺跡出土のスタンプ文土器】

【遺跡紹介の様子】

●遺跡紹介 辛川あかり(岡山市埋蔵文化財センター)

 岡山市北区御津町長岡西の遺跡について紹介します。縄文時代から近世にかけての遺物が出土しており、弥生時代の溝からは鳥形や逆S字形などのスタンプ文が押された土器がまとまって出土しました。

これまでの埋蔵文化財センター講座

お問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習部文化財課埋蔵文化財センター

所在地: 〒703-8284 岡山市中区網浜834-1 [所在地の地図]

電話: 086-270-5066 ファクス: 086-270-5067

お問い合わせフォーム