住所:〒700-0863 岡山市北区新道57番地7
電話・ファクシミリ:086-225-3352
Eメール:plazakouki@city.okayama.lg.jp
開館時間:午前9時30分から午後9時(日曜日は午後5時まで)
【土曜日、日曜日、祝日も開館しています。】
休館日:毎週火曜日、年末年始(12月29日から1月3日)
令和5年度福祉交流プラザ岡輝主催講座の受講生を募集します。
受付日時は、
(1)来館申し込み
令和5年3月10日(金曜日)午前9時30分から
(2)電話申し込み
令和5年3月11日(土曜日)午前9時30分から
各講座定員になりしだい締め切りとなります。
●習字講座(1)大人・子ども定員各15人
日時:第1・3木曜日 【大人】午後2時30分から4時
【子ども】午後4時から5時30分
受講料等:【大人】400円/月、材料費400円/月
【子ども】400円/月、材料費400円/月
●習字講座(2)定員15人
日時:第2・4木曜日 【子ども】午後3時30分から5時30分
受講料等:【子ども】400円/月、材料費400円/月
●パソコン初級講座 定員11人
日時:第1.3金曜日 午後2時から4時
受講料等:400円/月、別途テキスト代
●パソコン中級講座(1)定員11人
日時:第1・3土曜日 午前10時から12時
受講料等:400円/月、別途テキスト代
●パソコン中級講座(2)定員11人
日時:第1・3土曜日 午後1時から3時
受講料等:400円/月、別途テキスト代
■申し込みについて
(1)令和5年3月10日(金曜日)午前9時30分から、来館による申し込みのみ行います。
(2)令和5年3月11日(土曜日)午前9時30分から、電話による申し込みを行います。
電話番号086-225-3353
各講座、定員になりしだい締め切りとなります。
ご了承ください。
福祉交流プラザ岡輝にて無料法律相談を開催します。
日時:令和5年5月11日(木曜日)
午後1時から午後3時
場所:岡山市福祉交流プラザ岡輝 相談室
相談員:福住 涼 弁護士(予定)
参加費:無料
定員:4人
相談時間は1人30分です。
■申し込みについて
(1)お電話での申し込みは、電話番号086-225-3352(福祉交流プラザ岡輝)
(2)プラザ岡輝への来館による申し込みも可能です。
申し込みの際に、参加者のお名前、住所、連絡先をお聞きします。
行事は急遽中止になる場合があります。
ご了承ください。
福祉交流プラザ岡輝にて母の日のお菓子作りを開催します。
日時:令和5年5月14日(日曜日)
午前10時から12時
場所:岡山市福祉交流プラザ岡輝 調理室
費用:800円(材料費)
定員:5人(小学生が対象)
持ち物:エプロン、手ふきタオル、三角布、マスク、持ち帰り袋、飲み物(お茶等)、など
■申し込みについて
受付順となりますの早めに申し込みください。
(1)お電話での申し込みは、電話番号086-225-3352(福祉交流プラザ岡輝)
(2)プラザ岡輝への来館による申し込みも可能です。
申し込みの際に、参加者のお名前、住所、連絡先をお聞きします。
申し込み開始は、
令和5年3月1日(水曜日) 午前9時30分から
新型コロナウィルス感染症拡大防止のためにプラザ岡輝の利用について制限を設け、
皆様方には大変ご不便をおかけしておりましたが、
令和3年6月21日より主催講座、自主講座を再開しました。
しかし、皆様ご存じのように、まだまだ安心できる状況になったわけではありません。
そこで、皆様方に安全で安心して館をご利用していただけるように、国の「新型コロナ
ウィルス感染症対策の基本的対処方針」を基に、次のことに十分ご留意いただきます
ようお願いいたします。
【1】健康チェック
館をご利用になる際、咳が出ていたり、平熱より高かったり、調子が悪かったりする
場合には館のご利用をご遠慮ください。
【2】咳エチケットの励行
屋内や会話をするときには、必ずマスクを着用するなど、咳エチケットにご協力ください。
【3】手洗・手指消毒
消毒用アルコールを設置しましたので、館をご利用の前後にお使いください。消毒用
アルコールが肌に合わない方は、薬用せっけん等で十分手洗いをしてください。
【4】三密の回避
部屋を使用する際には、密閉、密集、密接を避けるために、次のことをお願いします。
必ず、窓や入口の戸を開けて、部屋の換気をしてください。
余裕のある人数で利用してください。
人との距離をあけてください。
***皆様の安全、安心、命を守るよう、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。***
講座には、福祉交流プラザ岡輝が主催している定期講座と短期講座があります。
定期講座:おおよそ年間を通じて定期的に開催します。
短期講座:季節やテーマごとに1回から数回開催します。
また、このほかに地域のみなさまが気軽に参加でき、交流することができる各種イベントを行っています。
1.習字講座
2.パソコン初級講座
3.パソコン中級講座
習字講座
パソコン講座
地域の団体、学校、園などと協力して、季節ごとに
お祭り、文化祭、デイキャンプ、クリスマス会や、
講演会、学習会など各種事業を行っています。
講座生が自主的に運営する講座で、参加希望者が5人以上集まり、一定の要件を満たせば
開講できます。
部屋の使用料は無料です。
友達同士、同じ趣味の人同士で開催しませんか?
くわしくは、お問い合わせください。
●習字講座(1)
日時:第1・3木曜日 【大人】午後2時30分から4時
【子ども】午後4時から5時30分
受講料等:【大人】400円/月、材料費400円/月
【子ども】400円/月、材料費400円/月
●習字講座(2)
日時:第2・4木曜日 【子ども】午後3時30分から5時30分
受講料等:【子ども】400円/月、材料費400円/月
●パソコン初級講座
日時:第1.3金曜日 午後2時から4時
受講料等:400円/月、別途テキスト代
●パソコン中級講座(1)
日時:第1・3土曜日 午前10時から12時
受講料等:400円/月、別途テキスト代
●パソコン中級講座(2)
日時:第1・3土曜日 午後1時から3時
受講料等:400円/月、別途テキスト代
・すずらんの会
日時:第1.3日曜日 午後0時30分から1時30分
受講料等:特になし、ハーモニカの練習
・岡山ハーモニカクラブ
日時:第1.3日曜日 午後2時30分から4時
受講料等:特になし、ハーモニカの練習
・ハーモニカ講座
日時:第2.4日曜日 午前10時から12時
受講料等:2,000円/月(1回1,000円)
・春日流小唄牡丹会
日時:第2.4日曜日 午後1時30分から4時30分
受講料等:1,000円/月、会員募集中
・南京玉すだれ講座
日時:奇数月、第3日曜日 午後1時から3時
受講料等:なし
・たけのこクラブ(スマホ)
日時:第3月曜日 午後2時から4時
受講料等:1,000円/月
・オカリナモデラート
日時:第1.3水曜日 午前10時から12時
受講料等:なし、会員募集中
・ギタークラブ
日時:第2.4水曜日 午後5時から9時
受講料等:教材費1,000円/月程度、会員募集中
・縮緬(ちりめん)細工
日時:第1金曜日 午前10時から午後1時30分
受講料等:500円/月、材料費1,000円/月
・オカリナつばさ
日時:第2土曜日 午前10時から12時
受講料等:なし
・そば打ち同好会茜会
日時:不定期 午前9時30分から午後2時
受講料等:なし、材料費は実費
各講座の受講を希望される方は、プラザ岡輝へお問い合わせください。
電話・ファクシミリ:086-225-3352
開館時間:午前9時30分から午後9時(日曜日は午後5時まで)
休館日:火曜日
福祉交流プラザでは、交流の場として、より多くの方に利用していただけるよう、
講座などで使用していない部屋をお貸ししています。
町内会、子ども会などの会議や、趣味のサークル、ボランティア活動などにご利用いただけます。
・使用料は無料です。
・事前に使用申請書を提出してください。
・利用は先着順です。
会議室(大) 利用可能人数50人
会議室(小) 利用可能人数12人
相談室 利用可能人数5人
調理実習室
多目的ホール 利用可能人数10人
和室(8畳) 利用可能人数8人
和室(20畳) 利用可能人数20人
現在、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、
各部屋利用可能人数の50%を定員としています。
■路面電車
JR岡山駅から清輝橋方面行きに乗車し、終点清輝橋で下車、徒歩6分
■バス
(1)岡山駅バスターミナルから福島方面行きに乗車し、清輝橋バス停で下車、徒歩5分
(2)岡山市内循環バスめぐりん医大右線に乗車し、清輝橋バス停で下車、徒歩5分
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
・営利目的
・政治目的
・宗教的活動
・公序良俗に反する活動での使用
・暴力団等、反社会的団体の利益になる使用
これらの使用はできません。
くわしくは福祉交流プラザ岡輝までお問い合わせください。
所在地: 〒700-0863 岡山市北区新道57-7 [所在地の地図]
電話: 086-225-3352 ファクス: 086-225-3352