住所:〒704-8104 岡山市東区富崎728-1
電話・ファクス:086-943-7692
Eメール:plazaogami@city.okayama.lg.jp
開館時間:午前9時30分から午後9時(日曜日は午後5時まで)
(土曜日、日曜日、祝日も開館しています)
休館日:毎週火曜日、年末年始(12月29日から1月3日)
日頃から福祉交流プラザ雄神をご利用いただきましてありがとうございます。
福祉交流プラザでは、安全で安心して館を利用していただくために感染症予防対策として、下記のお願いをしております。
また、感染状況によっては講座の休止やイベントの開催中止、日程変更をさせていただくこともありますので、ご了承ください。
皆様方にはご不便をおかけいたしますが、今後とも福祉交流プラザ雄神の運営にご理解とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
豆や淹れ方の違いを感じて、コーヒーをもっと楽しみましょう。お気軽にご参加ください。
児童館に犬がやってきます。犬との接し方・ふれあい方を学ぼう。
人権問題、交通事故、金銭貸借、離婚問題、相続問題など
日常生活でお困りのことを身近な福祉交流プラザで相談できます。
体操をして体をほぐした後、季節の花のカレンダーの色塗りをします。
心も身体もすっきりします。ぜひ、ご参加ください。
「OKAYAMA!市民体操」でウオーミングアップ
毎回、翌月のカレンダーを作ります。
季節やテーマごとに1回から数回開催します。
楽しく体を動かして、気持ちも体も若返りましょう!
先生の楽しいお話も必聴です。
椅子に座ったままできる体操です。
季節の花の寄せ植え講座です。
福祉交流プラザでは、図書の貸し出し(無料)をしております。
定期的に新しい図書も入って来ます。お気軽にご利用ください。
おおよそ年間を通じて定期的に開催しています。
講座生が自主的に運営する講座で、希望者が5人以上集まり、一定の要件を満たせば開講できます。
部屋の使用は無料です。
友人同士、同じ趣味の人同士で開講しませんか?
くわしくはお問い合わせください。
次のような自主講座があります。
曜日 | 時間 | 講座名 | 開講日 | 参加料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
月曜日 | 午前10時から12時 | ストレッチ編 | 第2・4 | 月額1,000円 | ※講座生募集中 |
水曜日 | 午前9時30分から11時30分 | パッチワーク・キルト教室 | 第4 | 月額700円+材料費 | ※講座生募集中 |
水曜日 | 午後1時から3時 | 編物勉強会 | 第1・3・5 | 無料 | ※講座生募集中 |
水曜日 | 午後1時から4時 | 手描友禅 | 第2・4 | 月額1,000円+材料費700円程度/月 | ※講座生募集中 |
木曜日 | 午前9時30分から11時 | 雄神あすなろ会 (民舞・レクダンス) | 第1・2・3・4 | 月額1,000円 | ※講座生募集中 |
金曜日 | 午前10時から12時 | 和太鼓リハビ | 第1・3 | 月額1,000円+経費400円/月平均 別途バチ代 | ※講座生募集中 |
金曜日 | 午前10時から12時 | 絵手紙教室 たんぽぽ | 第2 | 月額1,000円+材料費 | ※講座生募集中 |
土曜日 | 午前9時30分から12時 | 三味線 | 第1・3 | 月額2,000円程度 | ※講座生募集中 |
土曜日 | 午後1時から3時 | スポーツ吹き矢 | 第1・3 | 無料 別途経費2,000円程度/年 | ※講座生募集中 |
日曜日 | 午前10時から3時 | リフォーム洋裁クラブ | 第2 | 月額1,000円 | ※講座生募集中 |
福祉交流プラザでは、交流の場として、より多くの方に利用していただけるよう、講座などで使用していない部屋をお貸ししています。
町内会、子ども会などの会議や趣味のサークル、ボランティア活動などにご利用いただけます。
次の部屋が利用できます。
会議室
図書室
調理室
・JR西大寺駅より東へ500メートル、上之町信号を左折、跨線橋を越えて北へ800メートル(富崎郵便局より北へ100メートル)
・平島方面より県道西大寺山陽線を南進、国道2号バイパスを越えて800メートル
営利目的、政治目的、宗教的活動、公序良俗に反する活動等での使用、暴力団の利益になる使用はできません。
くわしくは福祉交流プラザ雄神までお問い合わせください。
所在地: 〒704-8104 岡山市東区富崎728-1 [所在地の地図]
電話: 086-943-7692 ファクス: 086-943-7692