ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

福祉交流プラザ三友

[2023年2月18日]

ID:3496

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

住所:〒700-0046 岡山市北区岩井二丁目4-1
電話・ファクス:086-254-1992
Eメール:plazasanyuu@city.okayama.lg.jp
開館時間:午前9時30分から午後9時(日曜日は午後5時まで)
(土曜日、日曜日、祝日も開館しています)
休館日:毎週火曜日、年末年始(12月29日から1月3日)

福祉交流プラザご利用の皆様へ

 日頃から福祉交流プラザをご利用いただきましてありがとうございます。

 新型コロナウイルス感染症予防の密閉、密集、密接を避ける対応や手洗い、咳エチケット(マスク着用)の励行をよろしくお願いいたします

館長より

 令和4年度8月から、福祉交流プラザ三友において、エレベータ棟設置工事が開始され、2月下旬現在、ほぼ完成しました。この後、現地検査(2月27日)や各種書類審査があり、並行して職員への操作等の説明が予定されています。これらの諸手続きが終了し、館の運営準備ができましたら、人権推進課からプラザ三友にエレベータ使用の許可(鍵をいただきます。)が出ます。

「完成したなあ。」「エレベータはいつ使えるの?」という声が、利用者の方々から聞こえています。あと少しとなりました。お待ちください(2月末)

お知らせ

  • 各種講座やイベントは、定員になり次第、締切とさせていただきます。また、新型コロナウイルス感染拡大の状況、天候(警報が発令されている場合)等によっては、中止または変更になる場合がございます。ご不便をおかけしますが、申込不要のイベントも事前にご確認をお願いします

短期講座、イベントのご案内

参加者を募集しています

注:定員になり次第、締切とさせていただきます。また、新型コロナウイルス感染拡大の状況、天候(警報が発令されている場合)等によっては、中止または変更になる場合がございます。ご不便をおかけしますが、申込不要のイベントも事前にご確認をお願いします

春のハーバリウム作り

  • 日程
    令和5年3月12日(日曜日)
  • 時間
    午後1時30分から午後3時30分まで
  • 講師
    岡本 美夏さん
  • 内容
    透明なガラス瓶の中に春の花や植物、専用のオイルを入れて作ります。とっても綺麗な室内インテリアです。お手入れ不要です
  • 対象
    どなたでも(小学生以下は保護者同伴でお願いします)
  • 定員
    10人(先着予約制で締め切りは3月5日)
  • 費用
    受講料200円と材料費1800円
  • 持参物
    手ふき、飲み物
  • 備考
    ガラス瓶は幅4.5センチメートル、高さ11センチメートルの丸形です

ほのぼの三友サロン

  • 日程
    令和5年3月13日(月曜日)
  • 時間
    午後1時から午後3時まで
  • 内容
    福祉交流プラザ三友1階図書室を「サロン」として開放します。使い方は自由です。予約不要で時間内どなたでもご参加いただけます。囲碁盤や将棋盤、オセロやトランプ、図書などを用意します。先着順でお飲み物(無料)をサービスします。お飲み物(無料)はなくなり次第終了となります。楽しいひとときをお過ごしください
  • 対象
    どなたでも(小学生以下は保護者同伴でお願いします)
  • 定員
    なし
  • 費用
    無料
  • 備考
    受付でお名前と連絡先をご記入ください。体調不良の方は参加をお控えください。マスク着用と手指消毒をお願いします

春の寄せ植え教室

  • 日程
    令和5年3月26日(日曜日)
  • 時間
    午前10時から正午まで
  • 講師
    金高 正典さん
  • 内容
    たくさんの花苗の中からお好きなものを4つ程選んで春の寄せ植えを作りましょう。珍しい春の花と出会えるかも?
  • 対象
    どなたでも(小学生以下は保護者同伴でお願いします)
  • 定員
    8人(先着予約制で締め切りは3月19日)
  • 費用
    受講料200円と材料費2000円(鉢付)
  • 持参物
    エプロン、はさみ、袋(作品持ち帰り用)、手ふき、飲み物
  • 備考
    鉢は直径20から23センチメートル、深さ15センチメートル程度です

無料法律相談

  • 日程
    令和5年5月11日(木曜日)
  • 時間
    午後1時から午後3時まで
  • 相談員
    松井 健二弁護士(予定)
  • 内容
    交通事故、金銭貸借、不動産、相続など法律に関する個人相談
  • 対象
    どなたでも
  • 定員
    4人(1人30分)(先着予約制)
  • 費用
    無料
  • 備考
    秘密は厳守します

福祉交流プラザ三友のご案内

主催講座、イベントなど

講座には福祉交流プラザが主催している定期講座と短期講座があります

  • 定期講座
    おおよそ年間を通じて定期的に開催します
  • 短期講座
    季節やテーマごとに不定期に開催します

また、このほかに地域のみなさまが気軽に参加でき、交流することができる各種イベントを行っています

定期講座

一緒に身体を動かしたり、スキルアップを目指したりしませんか。

随時募集をしていますので、お気軽に事務室までお問い合わせください

定期講座の一覧(令和4年度)
講座名開催日開催時間受講料材料費等
気楽に健康体操毎月第1、第2、第3月曜日午後1時30分から午後2時30分まで

200円(1回)

材料費なし

ヨガ&フットセラピー毎月第2、第4土曜日
午前10時から正午まで

200円(1回)

材料費50円(1回)

定員に達しました

アロハフラ毎月第1、第3金曜日午後1時から午後3時まで

200円(1回)

材料費800円(1回)

習字硬筆毎月第1、第3土曜日午前10時から正午まで

200円(1回)

材料費なし

はじめてのフラダンス

年5回(令和4年5月23日、令和4年7月25日、令和4年9月26日、令和4年11月28日、令和5年1月23日)全て月曜日

注:1回ずつの参加も可能です。(各実施日の1週間前までにお申し込みください)

午後1時から午後3時まで

200円(1回)

材料費800円(1回)

自主講座

講座生が自主的に運営する講座で、希望者が5人以上集まり、一定の要件を満たせば開講できます
部屋の使用は無料です
友人同士、同じ趣味の人同士で開講しませんか
くわしくはお問い合わせください

次のような自主講座があります

ご利用にあたり、「新型コロナウイルス感染症予防対策確認リスト」をご確認の上、3密への配慮が必要となります

自主講座の一覧(令和4年度)
講座名開催日開催時間募集受講料備考
月曜卓球クラブ毎月第1、第2、第3月曜日午前10時から正午までなしなしなし
卓球スマイル毎月第1、第3月曜日と第2、第4土曜日午後3時30分から午後5時30分までなしなし中級以上の方
ラージボール有
さわやか卓球クラブ毎月第1、第2、第3、第4木曜日午後1時から午後3時までなしなしなし
エイブル・ワン(卓球)毎月第1、第2、第3、第4金曜日午前10時から正午までなしなしなし
卓球同好会毎月第2、第4金曜日と第1、第3土曜日午後1時から午後3時までなしなしなし
土曜日卓球クラブ毎月第1、第2、第3、第4土曜日午後3時15分から午後5時15分まで(第1、第3土曜日)
午後1時から午後3時まで(第2、第4土曜日)
なしなしなし
ポピーズ卓球クラブ毎月第1、第2、第3、第4水曜日午前10時から正午まで
なし

なし

なし
のびのび卓球毎月第1木曜日午前9時30分から午前11時30分まで
あり

なし

なし
剣詩舞毎月第1、第2、第3、第4月曜日午前10時から正午まで(第1、第3月曜日)
午後1時から午後3時まで(第2、第4月曜日)
あり

1500円(1か月)

菊水流剣詩舞
楽しい民踊毎月第2、第4金曜日午後6時から午後8時まであり

500円(1か月)

民踊・盆踊り等(初級)
社交ダンスA毎月第1、第2、第3、第4水曜日午後1時15分から午後3時15分まであり

2500円(1か月)

なし
社交ダンスB毎月第1、第2、第3、第4金曜日午後3時15分から午後5時15分までなし

2500円(1か月)

なし
社交ダンスC毎月第1、第2、第3、第4木曜日午後7時30分から午後9時までなしなしなし
社交ダンスD毎月第1、第2、第3、第4水曜日午後3時30分から午後5時30分までなしなし個人レッスン・自主練習
社交ダンスE毎月第1、第3金曜日午後5時30分から午後7時30分までなし2500円(1か月)なし
エンジョイ スクエアダンス毎月第2、第4木曜日午前10時から正午まであり

200円(1か月)

スクエアダンスの技能習得
花酒歌(音楽)毎月第1、第2、第3、第4土曜日午後5時から午後6時15分までなし

なし

ジャズ演奏
Fellow Jazz Club(音楽)毎月第1、第2、第3、第4土曜日午後6時30分から午後8時30分まであり

1000円(1か月)

楽器を持っている方
なかよしグループ(大正琴)毎月第1、第3水曜日と第2、第4金曜日午前10時から正午までなしなしなし
三門太鼓毎月第2、第4金曜日午後5時30分から午後7時まであり

500円(1か月)

家族につき2人目から300円
みんなのピアノ毎月第2、第4木曜日午前10時から午後2時まであり

3000円(1か月)

個人レッスン
奏匠塾(ハーモニカ演奏)毎月第2、第4木曜日午後1時から午後3時までありなしなし
カラオケ毎月第2、第4木曜日と第1、第3金曜日午後6時から午後8時まであり(木曜日のみ)

なし

別途必要経費500円(1か月)

絵画クラブ毎月第2、第4木曜日午前10時から正午まであり

1000円(1か月)

なし
翆友会(絵画)毎月第4金曜日午前10時から午後3時までなしなしなし
裏千家茶道教室毎月第1、第3金曜日午後2時から午後6時まであり1000円(1か月)(1回分500円)

別途必要経費1000円(1か月)(1回分500円)

手話でスマイル毎月第1、第2、第3、第4水曜日午後1時から午後3時までなしなしなし
手話サークルレインボー毎月第1、第2、第3月曜日午後7時30分から午後9時までなし

500円(1年)

なし
介護予防教室毎月第4水曜日午後2時から午後3時30分までありなしなし
紬の会(着付け)毎月第1、第3月曜日午後1時から午後5時までありなし別途必要経費1000円(1か月)(1回分500円)
刻字教室毎月第2、第4金曜日午後2時30分から午後4時30分まであり

1000円(1か月)

別途必要経費(材料費等)は実費

自力整体

毎月第2、第4水曜日午前10時から正午まであり

2000円(1か月)(1回分1000円)

呼吸法を学びインナーマッスルを鍛え自身の体を整える
英文学の学習毎月第1、第3木曜日午後2時から午後3時30分まであり

1000円(1か月)

なし

貸し室

福祉交流プラザでは、交流の場として、より多くの方に利用していただけるよう、講座などで使用していない部屋をお貸ししています
町内会、子ども会などの会議や趣味のサークル、ボランティア活動などにご利用いただけます

  • 使用料は無料です
  • 利用は先着順となります

ご利用にあたり、事務室でお渡しする「新型コロナウイルス感染症予防対策確認リスト」をご確認の上、3密への配慮が必要となります

次の部屋が利用できます

大会議室の写真

大会議室

図書室の写真

図書室

調理室の写真

調理室

和室の写真

和室

中会議室の写真

中会議室

福祉交流プラザ三友のご利用について(皆様へお願い)

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座やイベントなどの開催中止や日程変更をさせていただく場合がございます。今後の状況次第で、福祉交流プラザ三友の貸室等のご利用も一時的に中止させていただくこともございますので、何卒ご了承ください。いずれの場合も、ホームページ等ですみやかにお知らせをいたします。

 皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします

交流高圧電位治療器のご案内

交流高圧電位治療器

ご利用にあたり、新型コロナウイルス感染症拡大予防にご協力をお願いします

スカイウェルの写真
  • 特徴
    子どもから高齢者の方までご利用できます。交流の高圧電界で身体を包み、健康を維持する医療機器です。頭痛、肩こり、不眠症、慢性便秘などを緩和する効果が期待できます。持病をお持ちの方や体調その他に不安のある方は、予めご自身の担当医へご相談ください
  • 使い方
    座って電源を入れるだけです。20分で自動的に電源がオフになります
  • ご利用方法
    1.事務室で受付をする
    2.番号カードを受け取り、スカイウェルを利用する
    3.利用後、番号カードを返却する

新型コロナウイルス感染症予防のため、利用後は速やかにご退出ください

  • ご利用時間
    (月曜日から土曜日)午前9時30分から午後9時まで、(日曜日)午前9時30分から午後5時まで

交通案内

福祉交流プラザ三友の周辺地図
  • バスの場合
    中鉄バス 芳賀佐山団地線(佐山経由リハビリセンター線、佐山経由リサーチパーク線、佐山団地・県営住宅北線)、稲荷山線・吉備津神社参道口線、大井線にて岩井バス停留所で下車、徒歩約2分
  • JRの場合
    JR桃太郎線(旧JR吉備線)備前三門駅下車、三門駅から徒歩約13分
  • タクシーの場合
    JR岡山駅西口から約10分
  • 自動車の場合
    福祉交流プラザ三友南側に駐車場があります。
    また、プラザの敷地の北と南に数台分駐車スペースがあります

その他ご利用にあたって

営利目的、政治目的、宗教的活動、公序良俗に反する活動等での使用、暴力団の利益になる使用はできません。
くわしくは福祉交流プラザ三友までお問い合わせください

お問い合わせ

市民協働局市民協働部人権推進課福祉交流プラザ三友

所在地: 〒700-0046 岡山市北区岩井二丁目4-1 [所在地の地図]

電話: 086-254-1992 ファクス: 086-254-1992

お問い合わせフォーム