ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

【坪田譲治の生家のPRと関連する施設の整備】2015年度

[2015年9月8日]

ID:40413

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

実施団体

坪田譲治の生家への道と童話を生んだ能登川を整備する会

実施区域(小学校区)

石井小学校区

事業の概要

事業の目的

石井学区にある岡山市の名誉市民である坪田譲治の生家というお宝の存在がほとんど活かされていない。生家を石井学区民並びに岡山市民にもっともっとPRし、まちづくりにつなげたい。

事業の必要性

  1. 坪田譲治の顕彰は中央図書館とか、名誉市民並びに文学賞の制定である程度はできているが、生家の存在はあまり知られていない。道路問題に難はあるが、JR岡山駅から徒歩で行くことを広め、観光地にすることはできないか。それが発展して、記念館の建設につながればと思っています。
  2. 童話を生んだ能登川(島田川)の整備は、生家の近くでもあるので、生家へ徒歩で行くことを想定した場合、生家につながる道にする必要があります。岡山市に働きかけ、伊島学区の観音寺用水の緑と水のようなものが実現すれば、ESDの観点からも魚・貝を住み着かせ、自然の復活をめざします。環境面・景観面からもすばらしい川になるのではないでしょうか。

事業の内容

  1. 会議を通して、皆の意志統一をはかる。
  2. JR岡山駅西口から生家まで、道案内の看板をたてる。
  3. 伊島学区の観音寺用水の視察。
  4. 能登川(島田川)の掃除を実施する。
  5. 生家の清掃を実施する。
  6. 岡山市が作っている坪田譲治ロードマップにより歩く会を実施する。
  7. 岡山市へ能登川の改修工事を働きかける。

関連資料

ESD・市民協働推進センターからコメント

企画全体に坪田譲治への敬意があふれており、参加者・次世代に偉人の功績が波及・継承されていくことが大いに期待される事業でした。「歩く会」については歴史資産の散策に関する他地域の実践団体とノウハウを共有しながらさらに魅力を高めていただきたいと思います。(センター長 高平 亮)

関連資料