ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

出産育児一時金の支給

[2009年12月15日]

ID:11033

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

国保に加入している人が出産したとき、出産日によって以下の金額が支給されます。

(1)令和5年4月1日以降の出産は50万円(産科医療補償制度の対象でない場合、48万8千円)
(2)令和5年3月31日以前の出産は42万円(産科医療補償制度の対象でない場合、令和4年1月1日以降の出産は40万8千円、それより前の出産は40万4千円)

出産の翌日から2年を過ぎると支給されません。

(注釈)「産科医療補償制度」とは、分娩事故で赤ちゃんが脳性まひとなった場合に医師の過失に関係なく補償などを行う制度です。

他の健康保険から支給されることもあります

職場の健康保険からの脱退により国保に加入し、その後6か月以内に本人が出産した場合、国保加入前の健康保険で出産育児一時金が支給されます。(健康保険の本人として1年以上加入していた人のみ)該当の方は、以前加入された社会保険(協会けんぽ・共済組合・健保組合等)にお問い合わせください。

死産・流産の場合

妊娠12週(85日)以上の死産・流産も対象になります。

申請ができる人

  • 直接支払制度(※1)や受取代理制度(※2)を利用しない人
  • 直接支払制度(※1)を利用したが、出産費用が一時金の額より少額だった人(差額の支給)

(※1)直接支払制度とは

出産する医療機関と本人との間の合意により、出産育児一時金を健康保険から直接医療機関に支払うことができる制度です。この制度を利用すると、医療機関での支払いが、出産費用から一時金額を差し引いた額のみになります。
出産費用が出産育児一時金の額より少額だった場合は、申請をすると差額が支給されます。(申請を行わないと、差額の支給が行われませんのでご注意ください。)

(注釈1)助産制度または出産費貸付制度を利用する場合や、海外で出産した場合はこの制度を利用することができません。

(※2)受取代理制度とは

直接支払制度を取り扱わない医療機関で出産する場合に、出産育児一時金のうち、出産費用額を医療機関が世帯主に代わって受け取る制度です。この制度を利用した場合も、直接支払制度と同様に、医療機関での支払いが、出産費用から一時金額を引いた額のみになります。
この制度を利用する場合は、医療機関で同意を得て、事前に申請していただく必要があります。(出産予定日の2か月前から申請できます。)この制度を利用できる医療機関等であるかどうかなど、詳しいことは各区役所市民保険年金課にお問い合わせください。

(注釈1)助産制度または出産費貸付制度を利用する場合や、海外で出産した場合はこの制度を利用することができません。

申請に必要なもの(直接支払制度を利用しない、または利用したが差額がある場合)

  • 保険証
  • 医師もしくは助産師の証明書(流産、死産の場合)
  • 世帯主・来庁される方の本人確認書類(免許証、保険証、マイナンバーカードなど)
  • 世帯主の銀行預金等の口座番号のわかるもの
  • 直接支払制度の利用についての合意文書
  • 出産費用の明細書

窓口へのお越しが難しい場合

原則、窓口での申請手続きとなりますが、窓口へお越しいただくことが難しい場合は郵送でも可能です。郵送を希望される方は、下記の国保年金課にお問い合わせください。

【問い合わせ先】
 国保年金課
 電話:086-803-1134 ファクス:086-226-8501
 開庁時間:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁

申請書ダウンロードはこちらから

申請に必要なもの(受取代理制度を利用する場合)

  • 出産育児一時金等支給申請書(受取代理用)(エクセルファイルでダウンロードできます。)
    出産育児一時金の受領を医療機関に委任することについて、医療機関との合意をかわし、あらかじめ、医療機関の記名、押印やその他の必要事項の記載を受けたものが必要です。
  • 保険証
  • 印判
  • 銀行預金等の口座番号のわかるもの

出産費貸付制度

出産前に出産育児一時金の一部を貸し付ける制度があります。(保険料を滞納していない世帯に限られます。)
詳しくは、各区役所市民保険年金課にお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ先

北区役所 市民保険年金課 国保年金係

電話:086-803-1130 ファクス:086-803-1734
所在地:〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号[地図
開庁時間:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

中区役所 市民保険年金課 国保年金係

電話:086-901-1617 ファクス:086-901-1618
所在地:〒703-8544 岡山市中区浜三丁目7番15号[地図
開庁時間:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

東区役所 市民保険年金課 国保年金係

電話:086-944-5022 ファクス:086-943-4332
所在地:〒704-8555 岡山市東区西大寺南一丁目2番4号[地図
開庁時間:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

南区役所 市民保険年金課 国保年金係

電話:086-902-3517 ファクス:086-902-3542
所在地:〒702-8544 岡山市南区浦安南町495番地5[地図
開庁時間:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。