ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

地域猫活動について

[2011年5月7日]

ID:16411

「地域猫活動」でノラ猫問題を解決しませんか?
所有者のいない猫(いわゆるノラ猫)によるフン尿被害、空き家や納屋などで産まれてしまった子猫、猫が好きな人と嫌いな人の間でのトラブルなど、いま地域を悩ませている問題の一つです。
ノラ猫に迷惑している人、かわいそうな猫がいて心を痛めている人、それぞれ思いは異なりますが、共通するのは「こうした不幸な猫がいなくなること」ではないでしょうか。

「地域猫活動」とは

その地域で生息する特定の所有者のいない猫を、地域住民が主体となり、適切に飼養管理し猫の数と被害を減らすことで、住み良い地域を作ることを目的とします。

地域猫活動における3本の矢

  1. エサの管理
    活動する団体・グループ等が管理している猫にのみエサを容器等に入れて与えるようにし、それ以外の猫が集まらないようにしましょう。エサをまいて与えたり置きっぱなしにすることは猫以外の動物(カラスやネズミ)が集まったり、エサが腐敗して不衛生な状況をもたらします。不適切なエサやりは猫が嫌われる原因となってしまいます。
  2. 排泄物の管理および周辺清掃
    地域における猫の排泄物による被害を軽減するため、地域の合意が得られた場所に砂を入れた猫用のトイレを設置しましょう。猫は清潔なトイレを好みます。不潔にしていると臭い・害虫等の発生原因になりますので、こまめに清掃しましょう。また、トイレ以外の場所で排泄されたフンについても、定期的に見回りをして適時処理・清掃を行い、環境美化に努めましょう。
  3. 不妊去勢手術
    地域内の所有者のいない猫が今以上に増えるのを防ぎ、また多くの場合発情に伴う鳴き声、尿の臭気等を抑えるため、猫の不妊手術を実施する必要があります。手術後は手術を実施した猫であることが外見からわかるように、未実施猫と区別を行います(主な方法として耳カットをします)。

その他、地域への活動内容の周知は、継続して行っていきましょう。

「地域猫活動」をすることでノラ猫問題がなぜ解決するのか?

この活動は、まず所有者のいない猫に不妊去勢手術をしてこれ以上地域で猫を増やさないようにします。その上で、猫達のエサ場の管理、排泄物の処理など適正に飼養管理することで、猫による環境被害を徐々に軽減していくことを目的としています。

期待される効果は、以下のとおりです。

  • 繁殖を防ぐための不妊手術により、発情によるケンカや鳴き声がなくなり、尿のにおいが薄くなります。
  • ノラ猫の管理についてルールを定めることにより、エサの散乱やゴミあさりを防ぐことができます。
  • トイレの設置により、フン尿の被害が減り、フン等の清掃をすることによって環境美化に貢献します。
  • ノラ猫の数が減少します

ノラ猫にエサを与えなければいいのでは?

猫にエサをあたえないことで排除しようとしても、解決にはつながりません。
エサ場を失った猫は、近隣周辺に散らばり、各所のゴミをあさるなどの新たなトラブルを発生させます。

ノラ猫は保健所が捕獲しないのですか?

猫は犬とは法律の上で扱いが異なるため、保健所が猫を捕獲することはできません。

環境省でも、地域住民の合意の下に管理する地域猫対策活動について、官民挙げて一層の推進を図ることを推奨しており、ノラ猫に不妊去勢手術を行い、きちんとルールを守った管理をすることにより一代限りの命を全うさせることが推進しています。

また、ノラ猫の寿命は、一般的に3から5年といわれており、地域猫の飼養管理が正しい形で行われれば、数年でノラ猫の数は減少傾向を示しますし、フン尿被害の軽減の効果も期待できます。

地域猫活動を始めるにあたって

地域猫活動を始めるにあたって、市に地域猫活動団体として指定を受けることにより、市で指定を受けた団体であることを示す活動証を交付するほか、管理している猫について、指定後に不妊手術を実施する場合、その費用の一部を助成いたします。

ただし、地域猫活動団体として市から指定を受けるには、いくつか要件があります。
また、市で指定を受けるための手続きや助成金の交付手続きなどについては、以下のリンクをご参照ください。

誰が活動するのですか?

その地域にお住まいの人が主体となって行います。

「こんなことを誰がするのか?」「自分はしたくない」と思う人は少なくありません。

しかし、地域の中には「動物のためなら」「これ以上、ノラ猫が増えないなら」「住みよい地域になるなら」などと協力してくれる人はいます。
このような人を地域で募り、集まった人を中心に活動を始めていきます。

当然、活動をうまく進めるためには、近所の人の理解が得られるような配慮も必要です。
まずは、ご近所やご町内で話をしてみませんか?

所有者のいない猫を地域の猫として、「不妊去勢手術」や「適切な給餌」を行い、また「フンの処理」など周辺美化にも努め、人と猫の調和を目指す活動、それが地域猫活動です。岡山市の地域猫ももにゃん

お問い合わせ

保健福祉局保健所衛生課 動物衛生係

所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1259 ファクス: 086-803-1757

お問い合わせフォーム