ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

20歳から定期的に子宮頸がん検診を受けましょう!

[2025年11月6日]

ID:13750

子宮頸がんは20代から急増!30代から40代でピークに

子宮頸がんってどんな病気?

子宮頸がんは、子宮の入り口にできるがんのことです。主にヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因で、多くの場合は感染しても免疫によって排除されます。HPVが排除されずに感染が続くと、一部に子宮頸がんの前がん病変や、子宮頸がんが発生すると考えられています。

HPVは性交渉での感染がほとんどで、性交渉の経験がある女性なら誰でも感染する可能性のあるウイルスと言われています。

子宮頸がんは通常、初期にはほとんど自覚症状がありませんが、進行するにしたがって生理以外の出血(不正出血)、性交時の出血等がみられることがあります。自覚症状が出た時には、すでに進行していた、ということもあります。

子宮頸がんの予防方法

HPVワクチンの接種

子宮頸がんの原因となるHPVの感染を防ぐ予防接種です。HPVワクチンは、種類や接種時の年齢により、2回もしくは3回の接種が必要です。

詳しくは子宮頸がん(HPV)ワクチン接種について(岡山市ホームページ)をご覧ください。

子宮頸がん検診

子宮頸がん検診とは、子宮の入り口部分の表面をやわらかいヘラやブラシで軽くこすって細胞をとり、異常な細胞はないか調べます。がんになる前の前がん病変も見つけます。

初めて受ける方は特に、婦人科への抵抗感や、どんな検査をするのかわからず不安を抱く方が多いため、子宮頸がんや子宮頸がん検診について説明した検診啓発動画を掲載しています。ぜひご覧ください。

動画:「初めて子宮頸がん検診に行ってみた」(NPO法人キャンサーネットジャパン制作)別ウィンドウで開く

(クリックすると別ウィンドウでYouTubeが開きます)

定期的な検診とワクチン接種の両方が大切

まず「一次予防」としてHPV感染を防ぐためのワクチン接種があり、「二次予防」としてがんになる前の段階やがんを早期発見するための定期的な検診があります。ワクチン接種だけでなく、がん検診も受けることが大切です。

岡山市子宮頸がん検診について

対象者

岡山市に居住している20歳以上の方で偶数年齢の女性
 (前年度未受診の場合は奇数年齢でも受診可、30歳から65歳は毎年受診可。)

※子宮頸部摘出手術後の方は検査を受けることができません。

実施期間

毎年6月から12月末まで(実施医療機関の休診日を除く)

実施場所

「実施医療機関一覧」の中から、ご希望の医療機関をお選びください
注意事項:ご利用の前に、医療機関へ電話予約をしてください。

女性スタッフ対応可能な検診実施機関があります。医療機関だけでなく、健診センター等でも受診できます。

検診内容

問診、視診、子宮頸部細胞診、内診

検診料金

70歳未満(生年月日:昭和31年4月2日以降)の方 2,360円
70歳以上(生年月日:昭和31年4月1日以前)の方 780円

※「無料クーポン券」「無料券」を提示した場合は、上記検診料金が無料になります。無料券についてはけんしんトップページをご覧ください。

子宮頸がん検診無料クーポン券について

無料クーポン券が届いた方は、ぜひご利用ください!

山市では、子宮頸がん検診の「がん検診無料クーポン券」を対象年齢の方に送付しています。
このクーポン券により、岡山市の子宮頸がん検診をお得に受診することができます。

対象年齢

21歳女性 (平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれ)

検診期間

令和7年6月1日から令和7年12月31日まで(医療機関の休診日除く)
※有効期限を過ぎた場合は、「子宮頸がん検診無料クーポン券」が使用できません。
※無料クーポン券を紛失等された場合は、再発行ができます。けんしん専用ダイヤル(086-803-1202)へお問い合わせください。

岡山市AYA世代子宮頸がん検診受診率向上プロジェクト

岡山市では、AYA※世代の子宮頸がん検診受診率向上により、早期発見・早期治療を推進するため、令和6年度から「AYA世代子宮頸がん検診受診率向上プロジェクト」を開始しました。

※Adolescent and Young Adult(思春期・若年成人)の頭文字。主に15歳から30歳代までの世代

プロジェクトの詳細やこれまでの取組は、「AYA世代子宮頸がん検診受診率向上プロジェクト」からご確認ください。

お問い合わせ

保健福祉局保健所健康づくり課健康増進係 
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
けんしん専用ダイヤル: 086-803-1202  ファクス: 086-803-1758