ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

令和5年度年間保険料目安表

[2024年2月1日]

ID:11012

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年度年間保険料の目安表と算出例です(保険料は所得割額、均等割額、平等割額の合計となります)。
収入等を入力することにより、およその保険料を算出するエクセルシートも保険料の計算方法のページに掲載しておりますのでご利用ください。

所得割額

営業所得の方の所得割額一覧表(営業所得分に対する所得割額)
営業所得金額(1)国民健康保険分(2)後期高齢者支援金分(3)介護保険分所得割額の合計
(1)+(2)+(3)
1,000,000円44,745円14,820円12,540円

72,105円

1,500,000円83,995円27,820円23,540円135,355円
2,000,000円123,245円40,820円34,540円198,605円
2,500,000円162,495円53,820円45,540円261,855円
3,000,000円201,745円66,820円56,540円325,105円
3,500,000円240,995円79,820円67,540円388,355円
4,000,000円280,245円92,820円78,540円451,605円
給与収入の方の所得割額一覧表(給与収入分に対する所得割額)
給与収入額給与所得控除後の額(1)国民健康保険分(2)後期高齢者支援金分(3)介護保険分所得割額の合計
(1)+(2)+(3)
1,000,000円450,000円1,570円520円440円2,530円
1,500,000円950,000円40,820円13,520円11,440円65,780円
2,000,000円1,320,000円69,865円23,140円19,580円112,585円
2,500,000円1,670,000円97,340円32,240円27,280円156,860円
3,000,000円2,020,000円124,815円41,340円34,980円201,135円
3,500,000円2,370,000円152,290円50,440円42,680円245,410円
4,000,000円2,760,000円182,905円60,580円51,260円294,745円
公的年金収入,65歳未満で公的年金等以外の所得に係る合計所得金額が1000万以下の方の所得割額一覧表(公的年金収入分に対する所得割額)
年金収入額公的年金控除後の額(1)国民健康保険分(2)後期高齢者支援金分(3)介護保険分所得割額の合計
(1)+(2)+(3)
1,000,000円400,000円0円0円0円0円
1,500,000円850,000円32,970円10,920円9,240円53,130円
2,000,000円1,225,000円62,407円20,670円17,490円100,567円
2,500,000円1,600,000円91,845円30,420円25,740円148,005円
3,000,000円1,975,000円121,282円40,170円33,990円195,442円
3,500,000円2,350,000円150,720円49,920円42,240円242,880円
4,000,000円2,725,000円180,157円59,670円50,490円290,317円
公的年金収入,65歳以上で公的年金等以外の所得に係る合計所得金額が1000万以下の方の所得割額一覧表(公的年金収入分に対する所得割額)
年金収入額公的年金控除後の額(1)国民健康保険分(2)後期高齢者支援金分(3)介護保険分所得割額の合計
(1)+(2)
1,000,000円0円0円0円介護保険料は国民健康保険料とは別に納付します0円
1,500,000円400,000円0円0円介護保険料は国民健康保険料とは別に納付します 0円
2,000,000円900,000円36,895円12,220円介護保険料は国民健康保険料とは別に納付します49,115円
2,500,000円1,400,000円76,145円25,220円介護保険料は国民健康保険料とは別に納付します101,365円
3,000,000円1,900,000円115,395円38,220円介護保険料は国民健康保険料とは別に納付します153,615円
3,500,000円2,350,000円150,720円49,920円介護保険料は国民健康保険料とは別に納付します 200,640円
4,000,000円2,725,000円180,157円59,670円介護保険料は国民健康保険料とは別に納付します 239,827円

均等割額

加入者数に応じて計算

  • 国民健康保険分 加入者数×27,600円(注)
  • 後期高齢者支援金分 加入者数×8,880円(注)
  • 介護保険分 加入者数×9,360円
(注)未就学児は2分の1したあとの金額

平等割額

1世帯にかかる金額

  • 国民健康保険分 20,880円
  • 後期高齢者支援金分 6,960円
  • 介護保険分 5,280円

1年間の国民健康保険料

(1)国民健康保険分(所得割+均等割+平等割)
(2)後期高齢者支援金分(所得割+均等割+平等割)
(3)介護保険分(所得割+均等割+平等割)

(1)+(2)+(3)=年間保険料となります。
ただし、算出料額が賦課限度額を超える場合は賦課限度額となります。

※賦課限度額

  • 国民健康保険分 650,000円
  • 後期高齢者支援金分 220,000円
  • 介護保険分 170,000円

令和5年度年間保険料算出例

例1

世帯主52歳(一人世帯)給与収入200万円の場合
(前年中の基礎控除後の総所得金額等89万円)

所得割額

  • 国民健康保険分:主69,865円
  • 後期高齢者支援金分:主23,140円
  • 介護保険分:主19,580円

均等割額

  • 国民健康保険分:27,600円
  • 後期高齢者支援金分:8,880円
  • 介護保険分:9,360円

平等割額

  • 国民健康保険分:20,880円
  • 後期高齢者支援金分:6,960円
  • 介護保険分:5,280円

小計

  • 国民健康保険分:118,345円
  • 後期高齢者支援金分:38,980円
  • 介護保険分:34,220円

合計

  • 191,545円

例2

世帯主35歳営業所得250万円、配偶者30歳パート収入100万円、小学生の子供1人の場合
(前年中の基礎控除後の総所得金額等209万円)

所得割額

  • 国民健康保険分:主162,495円、配偶者1,570円
  • 後期高齢者支援金分:主53,820円、配偶者520円
  • 介護保険分:主0円、配偶者0円

均等割額

  • 国民健康保険分:82,800円
  • 後期高齢者支援金分:26,640円
  • 介護保険分:0円

平等割額

  • 国民健康保険分:20,880円
  • 後期高齢者支援金分:6,960円
  • 介護保険分:0円

小計

  • 国民健康保険分:267,745円
  • 後期高齢者支援金分:87,940円
  • 介護保険分:0円

合計

  • 355,685円

例3

世帯主46歳給与収入480万円、配偶者43歳所得なし、大学生と高校生の子供2人の場合
(前年中の基礎控除後の総所得金額等297万円)

所得割額

  • 国民健康保険分:主233,145円、配偶者0円
  • 後期高齢者支援金分:主77,220円、配偶者0円
  • 介護保険分:主65,340円、配偶者0円

均等割額

  • 国民健康保険分:110,400円
  • 後期高齢者支援金分:35,520円
  • 介護保険分:18,720円

平等割額

  • 国民健康保険分:20,880円
  • 後期高齢者支援金分:6,960円
  • 介護保険分:5,280円

小計

  • 国民健康保険分:364,425円
  • 後期高齢者支援金分:119,700円
  • 介護保険分:89,340円

合計

  • 573,465円

例4

世帯主71歳厚生年金収入320万円、配偶者63歳厚生年金収入150万円の場合
(前年中の基礎控除後の総所得金額等209万円)

所得割額

  • 国民健康保険分:主131,095円、配偶者32,970円
  • 後期高齢者支援金分:主43,420円、配偶者10,920円
  • 介護保険分:主0円、配偶者9,240円

均等割額

  • 国民健康保険分:55,200円
  • 後期高齢者支援金分:17,760円
  • 介護保険分:9,360円

平等割額

  • 国民健康保険分:20,880円
  • 後期高齢者支援金分:6,960円
  • 介護保険分:5,280円

小計

  • 国民健康保険分:240,145円
  • 後期高齢者支援金分:79,060円
  • 介護保険分:23,880円

合計

  • 343,085円

例5

世帯主36歳 給与収入480万円、配偶者35歳所得なし、未就学児の子ども1人の場合

(前年中の基礎控除後の総所得金額等297万円)

所得割額

  • 国民健康保険分:主233,145円、配偶者0円
  • 後期高齢者支援分:主77,220円、配偶者0円
  • 介護保険分:主0円、配偶者0円

均等割額

  • 国民健康保険分:69,000円
  • 後期高齢者支援分:22,200円
  • 介護保険分:0円

平等割額

  • 国民健康保険分:20,880円
  • 後期高齢者支援分:6,960円
  • 介護保険分:0円

小計

  • 国民健康保険分:323,025円
  • 後期高齢者支援分:106,380円
  • 介護保険分:0円

合計

  • 429,405円

このページに関するお問い合わせ先

北区役所 市民保険年金課 国保年金係

電話:086-803-1130 ファクス:086-803-1734
所在地:〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号[地図
開庁時間:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

中区役所 市民保険年金課 国保年金係

電話:086-901-1617 ファクス:086-901-1618
所在地:〒703-8544 岡山市中区浜三丁目7番15号[地図
開庁時間:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

東区役所 市民保険年金課 国保年金係

電話:086-944-5022 ファクス:086-943-4332
所在地:〒704-8555 岡山市東区西大寺南一丁目2番4号[地図
開庁時間:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

南区役所 市民保険年金課 国保年金係

電話:086-902-3517 ファクス:086-902-3542
所在地:〒702-8544 岡山市南区浦安南町495番地5[地図
開庁時間:月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。