保育園、認定こども園、幼稚園、地域型保育事業等のご利用にあたっては、各利用ガイドを必ずご確認ください。
保育・幼児教育施設の利用手続や提出書類等は、利用する年度によって異なる場合があります。
各施設等の利用時期に応じて、該当する年度の「保育利用ガイド」又は「教育利用ガイド」をご確認ください。
保育園、認定こども園、地域型保育事業等の保育利用(2号・3号認定)については、こちらの「保育利用ガイド」をご覧ください。
(利用時期に応じて、該当する年度のガイドをご確認ください。)
令和3年度の認可保育園、認定こども園、地域型保育事業の利用について、前年度からの主な変更点は、以下のとおりです。
保育利用調整点における保育士加算の見直し
変更内容の詳細は、以下の「令和3年度 保育利用ガイド」にてご確認ください。
※ファイルサイズが大きいため、分割して掲載しています。
令和3年度 保育利用ガイド
表紙/目次/1はじめに/2保育利用をするためには/3利用できる保育施設等について/4利用申込等について/5保育利用調整等について/6現況届について/7保育施設等の利用者負担額について/8地域子ども・子育て支援事業について
9(記入例)教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書/10(記入例)保育利用事由証明書/11(記入例)疾病負傷証明書/申立書/12(記入例)マイナンバー届出用紙
13認可保育施設一覧/14企業主導型保育事業一覧/15特認登録保育施設一覧/16認可外保育施設一覧
17岡山市保育施設等位置図/18保育利用申込窓口
※ファイルサイズが大きいため、分割して掲載しています。
令和2年度 保育利用ガイド
表紙「令和2年度保育利用ガイド」/目次
1.はじめに/2.保育利用をするためには/3.利用できる保育施設等について/4.利用申込等について/5.保育利用調整等について/6.保育施設等の利用者負担額について/7.現況届について/8.地域子ども・子育て支援事業について
9.(記入例)教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書/10.(記入例)保育利用事由証明書/11.(記入例)疾病負傷証明書・申立書/12.(記入例)内職状況申告書/13.(記入例)マイナンバー届出用紙
14.認可保育施設一覧(※)/15.企業主導型保育事業一覧/16.特認登録保育施設一覧/17.認可外保育施設一覧
※「14.認可保育施設一覧」について、一部施設情報の更新がありましたので、最新版を掲載します。(令和2年4月1日更新)
18.岡山市保育施設等位置図
19.保育利用申込窓口
幼稚園、認定こども園の教育利用(1号認定)については、「教育利用ガイド」をご覧ください。
(利用時期に応じて、該当する年度のガイドをご確認ください。)
令和3年度 教育利用ガイド
表紙/1教育・保育給付認定申請/2申込から利用まで/3提出書類/4利用者負担/5給食費等の納付/6給付認定事項に変更が生じた場合/7障害のある子どもの教育利用について/8広域利用/9(記入例)教育・保育給付認定申請書/10(記入例)マイナンバー届出用紙/11 1日の流れ
12岡山市内の幼稚園・認定こども園一覧/裏表紙
※(仮称)古都こども園は3年保育実施園となります。※朝日塾幼稚園については「子ども・子育て支援新制度」へ移行しないことになりました。詳しくは園にお問い合わせください。 (令和2年10月26日更新)
令和2年度 教育利用ガイド
※「12.岡山市内の幼稚園・認定こども園一覧」について、一部施設情報の更新がありましたので、最新版を掲載します。(令和2年4月1日更新)
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1432 ファクス: 086-803-1842